忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月24日
干潮時狙いで、駐車場に07:30到着、同業者の車は1台、相変わらず寂しい駐車場。
前回の事もあったので、サーフに下りて直ぐ水温を計ったら14.5℃、ウネリは残っているがいけそうな雰囲気!
ヨサゲな場所で叩いてみたが全く反応が無い。



生命感の無い海を見ながらランガンすれど、無反応な状況は変わらず。

更にランガンすると足元が暖かいエリアに、水温計測すると16.8℃雰囲気も悪くない。
ルアーを取り替えながらキャストを繰り返していると、何か重さを感じ巻き上げると河豚!



本日初めてゴミ以外の生命体に期待し、キャストを繰り返すと、立て続けに河豚が5匹掛かったが、他の生命体の反応は無い。

その後11:00迄ランガンを繰り返したが、ノーバイトで終了。
午後から反対方面を叩いたが、異常無しで16:00終了。


3月25日
06;00起床、07:00宿を出る。
昨日のサーフとは別のサーフを叩く事にし、駐車場に到着すると1台も駐車していない。
サーフを見渡すと、はるか北に同業者が1名居るのみ、その様子を見ながら準備開始。

南側の根回りを丁寧に探ったが、ノーバイト!
このエリアを諦め、北に向かってランガン開始。
ランガンしていると、ヨサゲなポイントを発見。
キャストを繰り返していると何かが反応、あげて見たら舌ビラメでした。


気になるポイントなので、山立てしようと後方を見たら、防潮堤近くに膨らんだビニール袋が半分砂に埋まっているではないか。
「マサカ」と思いながら見に行くと、ビニール袋の中に座布団サイズが…
激渋の中、北側に居る同業者が釣ったようだ。

その同業者が戻ってきたので、同業者にヒラメ方向を指差すと、頷きながら近付いて来て「始めまして、釣りキチ親父さんブログ読んでます」と挨拶され、サイズを尋ねると「68cmです」と、誇らしそうに話す同業者が眩しかった!

暫し談笑していると、何と、以前から気になり毎日覗いているブログの主でした。

Ryoさんを師匠と仰いでいる事を知っていたので、ヒラメ師の集いで合えるかもと期待していたその主は、ビッグホーンさんでした。

釣った時の詳細はビッグホーンさんのブログで→http://blogs.yahoo.co.jp/mntgm230
(春直前…)


(釣り場近くの駐車場で)

10:30まで叩いたがノーバイトで終了。
気分転換に和田漁協の活魚を見に行き、何時もの蕎麦屋さんで昼食。
午後からは干潮に合わせ、新たな海岸に移動。

ランガンを繰り返しながらいろんなルアーを試す。
漁港でサヨリが釣れているとの事なので、サヨリをイメージしたルアーをキャストしたら、明らかにヒラメのバイト!

即合わせハンドルを回すと、ゴミのようにただ少し重いだけ「魚のバイトだったよな?」と、自問しながらハンドルを回していると、ロッド(CHRONOTIDE  CRNT982)から伝わる微かな反応。



17:00まで叩いたが、この小ソゲが最初で最後のバイトでした。



心身ともに疲れ果て帰宿、駐車場に咲いていた花達に癒され就寝。

3月26日
今朝は24日に叩いたエリアとは反対方向で、誰も居ないサーフを06:30~10:30まで叩いたがノーバイト!

帰り際ライバルのKさんにもお会いしたが、彼も周りの同業者全てがノーバイトとの事でした。

昼食に蕎麦屋さんに行くと棟梁が現れ、大量のワカメを土産にどうぞと手渡され
棟梁「楠の銘木が入ったので、良かったらハンドルノブを作りに来ない」と、誘われ
棟梁の工房で、13:00から木工旋盤を自分で調整し、棟梁の手を借りずハンドルノブを、円形と楕円形を各一個づつ作り15:00帰宅の途につく。

2日半叩いて小ソゲ1匹とは何と言う釣果だ…



PR
※オオニベ動画編集が終了したので、ジャクソン社に送信したら、ジャクソンHP動画一覧に載りましたので、良かったら俺のリンク欄のJacKsonをクリックしてみてください。

鉄PANvibでオオニベが!!!釣りきち親父こと小黒章三が魅せる!!!
http://youtu.be/ImJXPuaWkWc

3月5日(木) 大潮  晴れ  波予報3m→ 2m
日の出:06:02  日の入:17:35
水温:14.8℃
干潮:10:35  22:52
満潮:04:51  16:26

前回は到着が早過ぎたので、今日は04:00に目覚しをセット「起きてください」と言う目覚し音声で起床。

今日攻める予定のサーフは前回と同じ、目的の駐車場に06:30に到着すると、今日も車は一台も止まっていない。

準備をしていると、今年初の鶯の鳴き声に春を感じる。



サーフに下り海を見渡すと予想していたより波は小さい、だが、今日も地元の同業者は一人も居ない
「やはり今日もダメかもしれない」
海の状況は、砂が流され遠浅状態でショアブレークまでが遠く、ピンテールチューン27でもギリギリ。

そんな訳で、出来るだけブレークが近いポイントを探しながらテケテケと歩く。
俺的には歩くことは苦にならず、逆に運動の為、無駄に多く歩いているような気もする。
潮も引き、攻めれるポイントも増えてきたが反応は全く無い。

そんな状態でも時間だけは容赦なく過ぎて行く。
10時過ぎ、俺好みのポイント発見!

横幅50mほどのポイントを往復する度にルアーチェンジ。
最初はミドルレンジを探ってみたが反応は無い。
次にボトムレンジを探るが、ルアーをロストするだけで反応は無い。

俺的には、このポイントに居なければ、他のポイントを叩いても無理だと思い、このポイントに固守!
その後も往復する度にルアーをチェンジし、ベストレンジを探る。

感じたことは、ボトムレンジ以外に可能性は無いと思い、ピンテールチューン27のフックをシングルフックに替え、ストップ&ゴーを繰り返す。

シングルフックに替え、数投目、テップが入りハンドルを回す手が止まる「根掛りか」と思った瞬間、ロッド(CHRONOTIDE)から伝わる確かなヒラメの反応。



誰も居ないサーフで叫びたいほど嬉しかった!
ひたすらバレナイよう祈りながらハンドルを回し、ロッドから伝わる今年初のヒラメの引きを味わった。



データー:11:00ゲット、体長55cm、水温14.8℃、ジャクソン ピンテールチューン27 キスカラー



早速、棟梁に電話を掛け「ヒラメが釣れました。良かったら取りに来て頂けますか」
棟梁、バイクでカッ飛んで来て祝福の言葉を頂きました。


(棟梁が撮影)

初ヒラメは先日のノブのお返しに、生きている状態で棟梁に献上。

11:30まで叩いたが反応が無いので終了。
駐車場に戻る為、サーフを歩いていると遠くに同業者の姿、本日初の同業者はライバルのKさんでした。

暫し情報交換、Kさん朝は別のサーフを叩いたがノーバイト、で、このサーフに移動して来たとのことでした。


(歩道に咲いていました)

昼食は何時もの蕎麦屋さんで済まし、13:30サーフに下りたが、横風(北東)が強まり、朝は殆ど感じなかった横潮が異常な速さに変わり、時間の経過と共に強風が正面から吹き始め、満ち潮と共に波足も更に長くなり最悪。

何とかもう一枚という思いでキャストするが、ルアーは思うように飛ばず、横潮に流されブレークの手前を横に引く状態に心折れ、16:00ギブアップ!!

タックルデーター
ロ ッ ド  :  ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-982M 
リール   :  ダ イ ワ    イグジスト ハイパーカスタム3012
リーダー:  VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27
カ  ラ ー : キス
ラ イ ン  :  PE1.5号
ノ  ブ    :  松



2月24日
歯科医院通いも今日で終わり、明日の波予報は2.5m→1.5m、多少不安はあったが出撃決行!

2月25日
1月中旬以来の釣行で、今朝は起きれるだろうかと心配したが、03:00目覚ましと共に起床。

目的の駐車場に05:30到着したが、他に車は一台も駐車していない、この状況でおおよその見当がついた「今日もダメだ」と、
未だ薄暗いので30分ほど車中で待機、06:00準備を済ませサーフに下りたが、同業者は一人も居ない。

この時点では殆ど無風、だが、波は予想していた以上に高い。
波は高く曇り空で日の出前、こういう状況時に強いピンテールチューン27ダブルアカキンをチョイス。

久しぶりなので波の形状を見ながら移動、此処ならと思うポイントでファーストキャスト。


(50cm前後のフッコ)

何と、一投目でヒット!「マサカ」と思いながらハンドルを回すと、間違いなく生命反応。

ヒラメでなかったのでいささか気落ちしたが、幸先の好さに気を取り直す。
俺「予想外に今日は良いのかも」と、思ったが、過去、この後釣れた例がない事を思い出す。



やはりその後はバイトは無く、ポイントを探しながら移動。


(久しぶりの日の出を雲の隙間から見る)

徐々に北東の風が強まり、横潮も速く波足も長くなって来た。



Uターンして北に向かうと、同業者一人発見!近付て見ると時々お会いする同業者でした。

この同業者は粘り強く確実に釣果を上げているので、早速お尋ねすると「ノーバイトです」との事でした。

クロスするようにポイント移動、1キロほど歩き09:00頃には、北東風と横潮の速さにギブアップ。



このまま駐車場に戻るのも勿体無く、流木に腰掛、1時間ほど海を眺め心癒してから駐車場に戻ると、
サーフでお会いした同業者の車が無い、流石にこの状況では粘り強い彼も無理だったのか…


(芽吹き)

このまま帰宅するには時間も早いので棟梁の加工場にお邪魔し、ハンドルノブを新たに頂く。

宮崎遠征時に、ハンドルノブを釣友に差し上げた事を棟梁に話したら
「そうかね、喜んでくれたなら良かったね、今度は形の違うノブを作ってあげるよ」と、
以前言われたが、本当に出来ているとは思ってもいませんでした。

ノブのお礼に、いつもの蕎麦屋さんで1時間ほど食事と会話を楽しんで帰宅の途につく。



1月9日
今朝は04:00起床、06:30現地到着。
駐車場には1台しか止まっていない、どうやら状況は厳しいようだ。

車中で時間調整していると、見慣れた車が近付いて来たので見ると、ライバルのKさんでした。

年始の挨拶を済ませ最近の情報を尋ねると、昨日から来ているが、本人も他のアングラーも誰も釣れていなかったとの事。
30分ほど談笑し、サーフに下りると既に日は昇っていた。


(今年も楽しめます様にと手を合わす)

今日の予定は川から南側を徹底的に探る事。
4時間近くランガンしたが、ヒラメは勿論外道のバイトさえない。



昼食前にN海岸を見に行ったが、濁りが濃くやる気を無くし、午後からも今朝のエリアを叩くことにした。
午後もノーバイトで15:30終了。

1月10日
05:30起床、昨日と同じ駐車場に着くと、10数台が駐車しているが車中には誰も居ない。

サーフに下りると、昨日叩いたエリアに20数人の同業者が並んでいる。
今朝は、昨日の逆(北側)を探索すれども昨日同様ノーバイト!



北側方面に居た10人ほどの同業者はいつの間にか消え、残った同業者は一人。


(10時頃、流木に腰を掛マッタリとした時を過ごす)

10:30南側に戻ると、未だ10数人の同業者が頑張っている。
袖Gさんと遭遇、年末に袖Gさんが釣った座布団ヒラメで話が盛り上がる。

更に歩くと、M君に遭遇、釣果を尋ねると、
M「これだけの人が居るのに誰も釣っていないと言うことは、ヒラメが居ないんじゃないですか」
俺もそう思い、11:00に終了して蕎麦屋さんに直行。


(蕎麦屋さんの駐車場に咲いていました)

このお店(はなうら)の一押しは、地元鮮魚の天ザルかと思いますが、俺的には海苔が載っていない天モリが好きですね!



今日の鮮魚の天婦羅は、俺が最も好きなヤガラとムツでした。
昼食後はそのまま帰宅の途につく。

後日、大久保プロから写メールが届きました。



話を聞くと、俺が9日の日に叩いたエリアで、86cmを11日にゲットしたと聞き、流石はryoさん、改めて感服しました。


12月27日(土) 中潮  晴れ  波予報 2m
日の出:06:45  日の入:16:30
水温:13.8℃
干潮:01:43  14:21
満潮:08:38  19:49

12月25日、“ひらめっぱり”のオニさんから、南房の情報と明日出撃すると言うメールが届た。

26日オニさんの釣果が気になり、オオニベ遠征釣行記が捗らず、夕方メールを入れ釣果を尋ねると、
オニさんから「ノーバイトでしたが明日も頑張ります」と返信。

行く予定は無かったが、明日もヤルという言葉に火が付き、クーラーボックスを準備していると
妻「鬼澤さんが釣れないのに、何でクーラーを用意しているのですか」と、痛い所を突かれ
俺「この釣りは1%の可能性に掛けるから面白いんだよ」と、精一杯の言い訳に汗。

そんな訳で03:30起床、オニさんが居るであろう駐車場に着くと、20台ほど止まっている車の中に見慣れた車があり、
横に止めて暫し休憩。

オニさんが下車したので、俺も下り挨拶すると驚かれた様だ。
準備を済ませ7時前一緒にサーフに下り、お互い気になるポイントに入りキャスト開始。


(久しぶりに見る南房の海)

横風が強い中20人以上のアングラーが居たが、釣れている様子は無い。
俺は北上し、オニさんは一ヶ所で粘っていたが、気が付くと姿が見えない。
1時間ほど経過した頃、北の方から一人のアングラーが近付い来たが、まさかオニさんとは思わずキャスト続行。

俺より北にいる事が理解できず尋ねると、海の様子と地形を見ながらサイクリング道を歩いて来たとの事。
オニさんと並んでキャスト再開、20分ほど経過した頃ヒット!オニさんに大声でヒットした事を伝えファイトを楽しむ。


(オニさんが撮影)

ここなら居る筈だと思いキャストを繰り返したが反応が無い、いろんなルアーをチョイスしてみたがやはりダメ。

根掛りが心配だったが、ダブルアカキンに取り替えキャストしたら1投目でヒットしました。


データー:08:20ゲット、体長58cm、水温13.8℃、ジャクソン G-contoroi ダブルアカキン。


(オニさん)

その後も根のある事は知っていたが、釣りたい一心でボトムを意識してキャストしていると、案の定根掛りでロスト。


(ヒラメのエサに喰らい付いた河豚)

10:30まで付近を二人で叩いたが、反応が無いので終了。


(駐車場で記念撮影)

暫し談笑した後オニさんと別れ、お世話になった地元の方達に挨拶回りを済ませ、蕎麦屋さんで早い年越し蕎麦を食べてから帰宅の途につく。

納竿日に釣れて良かった!!!

タックルデーター

ロ ッ ド  :  ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML 
リール   :  ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ  ブ    :  神代杉
ラ イ ン  :  PE1.2号
リーダー:  VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー :  ジャクソン G-control
カ  ラ ー : アカキン

一年間、拙いブログを読んで頂き、本当にありがとうございました。

来年も拙いブログしか書けませんが、よろしくお願い致します。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]