×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一度も出撃せず8月も終わり9月を迎えてしまいましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
前回に続きオオニベ遠征タックルを載せます。

(3点使用出来たら最高なんですが…)
※スケール
個体差にも由りますが、130cmを超えると俺のロマン(20kg)が達成されると思いますので、願いを込めてスケールを広げて撮りました。
※スポーツカメラ(備忘録画を撮りたくて昨年購入)
昨年は一生の思い出に残る動画を野辺さんに撮って頂きました。
※デジタルスケール(10g単位で50kgまで量れる)
昨年は俺のロマンに600g足りず、現在も悔しさを引きずっています。

※ギャフ(28cm~62cm伸縮)

※リサイクラーDSフル装備(便利なグッツです)
釣行終了後は5m程ラインをカットし、毎日ラインの組み直しと塩抜きは欠かしません。

※タックルボックス(ダサイですが)

(同一ケースですが中身は違います)
左、NO5088 RV GORE-TEX チェストハイ(5年前に購入し、オオニベ遠征時のみ使用)
右、NO5252 RV CORE-TEX 5レイヤー ウエストハイ(6月の撮影時に初使用し、以後未使用)
俺的には、ウェーダーはチェストハイよりウエストハイが好きで、現在2足のウエストハイを交互に使用しています。

※mazumeフルオープンブーツMZBF-199
真冬用に購入しましたが、履き心地はイマイチですね。
昨年までは2足持参していましたが、今年は3足持参する予定です。

(現在使用中)
波飛沫を被ると数日後には塩が吹き出すが、遠征中はホテル住まいのため洗濯しても干す場所が無く、3週間使用していると塩でガビガビになるので今年は予備を持参。

(ブラックライム)
mazumeフルオープンブーツMZBF-199とレッドムーンレインジャケットのカラーに合わせて、年甲斐も無く購入してしまった。
“俺のロマンを求めて”心は既に宮崎に!
前回に続きオオニベ遠征タックルを載せます。
(3点使用出来たら最高なんですが…)
※スケール
個体差にも由りますが、130cmを超えると俺のロマン(20kg)が達成されると思いますので、願いを込めてスケールを広げて撮りました。
※スポーツカメラ(備忘録画を撮りたくて昨年購入)
昨年は一生の思い出に残る動画を野辺さんに撮って頂きました。
※デジタルスケール(10g単位で50kgまで量れる)
昨年は俺のロマンに600g足りず、現在も悔しさを引きずっています。
※ギャフ(28cm~62cm伸縮)
※リサイクラーDSフル装備(便利なグッツです)
釣行終了後は5m程ラインをカットし、毎日ラインの組み直しと塩抜きは欠かしません。
※タックルボックス(ダサイですが)
(同一ケースですが中身は違います)
左、NO5088 RV GORE-TEX チェストハイ(5年前に購入し、オオニベ遠征時のみ使用)
右、NO5252 RV CORE-TEX 5レイヤー ウエストハイ(6月の撮影時に初使用し、以後未使用)
俺的には、ウェーダーはチェストハイよりウエストハイが好きで、現在2足のウエストハイを交互に使用しています。
※mazumeフルオープンブーツMZBF-199
真冬用に購入しましたが、履き心地はイマイチですね。
昨年までは2足持参していましたが、今年は3足持参する予定です。
(現在使用中)
波飛沫を被ると数日後には塩が吹き出すが、遠征中はホテル住まいのため洗濯しても干す場所が無く、3週間使用していると塩でガビガビになるので今年は予備を持参。
(ブラックライム)
mazumeフルオープンブーツMZBF-199とレッドムーンレインジャケットのカラーに合わせて、年甲斐も無く購入してしまった。
“俺のロマンを求めて”心は既に宮崎に!
PR
先月は別用を兼ねて南房出撃は1度だけ、今月は出撃0回!こんな年は初めてです。
気力は有るのですが、何かが嚙み合わず引き籠り状態が続いています。
暇なので、気が早過ぎると思いますが遠征準備を始めました。
タックルは一部を除き、基本ヒラメタックルで用が足ります。

上から
ジャクソン:CHRONOTIDE982M
ダ イ ワ :モアザンAGS99MH、モアザンAGS109MML、ブランジーノAGS1010MML。
ジャクソン社の加藤相談役(前社長)と食事をする機会があり、オオニベの話題が上った時に一言!
相談役「我社のロッドでゲットしたら最高だったのですが」
この言葉を重く受け止め、今年はCHRONOTIDE982Mを多用する心算です。
一昨年はメーンロッドのブランジーノAGS1010MMLのガイドを欠損させ使用不能、昨年はメーンロッドのモアザンAGS99MHを折り使用不能、予備のモアザンAGS109MMLで19.4Kgをゲット出来たが、アクシデントが多いので今年は4本持参する予定です。

(鉄PANバイブ26g)
昨年は鉄PANバイブで何とかゲット出来ましたが、フロントフック(RB MH-#7)が少し伸び掛けたので、今年はフロントもリアーもRB H-#6をセットしました。
下段は予備なので、バイブに傷が付かない様フックを外して入れています。

左二列はピンテールチューン27、右二列はG-control、フックはフロントもリアーもRB H-#6をセットしました。
昨年は鉄PANバイブをメーンに実釣した為、出番が少なく寂しい思いをさせたので今年は多用し、何とか一匹ゲットしたいと思っています。

(G-control予備)

(ピンテールチューン27予備)

(アスリート14SS)
フックは3本ともRB H-#4にチェンジ。
2013年にお会いした井戸川師匠から鉄板バイブの有効性を教えて頂くまでは、アスリート14SSがメーンルアーでした。
アスリートとのかかわり、2010年初めてのオオニベ遠征でアスリート14SS使用し、初オオニベをゲット、2011年サイレントアサシンでオオニベゲット、2012年アスリート14SSで中ニベゲット。
友人の松田君に新品のアスリート14SSをプレゼントすると、俺の目の前でヒットしたが、不幸にもフックを取り替えなかった為、全てのフックを伸ばされ涙を呑んだ。
松田君は俺の帰京後、1日に2度ヒットという幸運に恵まれたが、一度目はヒットしてから約10分後フックアウトで涙、二度目も20分程ファイトした後ラインブレークで涙、それ以後2年間ノーバイト!
今年のアスリート14SSはどういう結果を出してくれるか楽しみです。

(アスリート14SS予備)

(フック予備)

左はBRANZINO 3000と替えスプール、遠征後オーバーホールに出した後は未使用。
右はEXIST 3012Hと替えスプールとリールバランサー。

昨年のオオニベで強度的不安は無くなり、今年も(ULTRA JIGMAN WX8)に決めました。
リーダーも昨年と同じ(SEaGuar Grando max FX10号)を使用します。
つづく
気力は有るのですが、何かが嚙み合わず引き籠り状態が続いています。
暇なので、気が早過ぎると思いますが遠征準備を始めました。
タックルは一部を除き、基本ヒラメタックルで用が足ります。
上から
ジャクソン:CHRONOTIDE982M
ダ イ ワ :モアザンAGS99MH、モアザンAGS109MML、ブランジーノAGS1010MML。
ジャクソン社の加藤相談役(前社長)と食事をする機会があり、オオニベの話題が上った時に一言!
相談役「我社のロッドでゲットしたら最高だったのですが」
この言葉を重く受け止め、今年はCHRONOTIDE982Mを多用する心算です。
一昨年はメーンロッドのブランジーノAGS1010MMLのガイドを欠損させ使用不能、昨年はメーンロッドのモアザンAGS99MHを折り使用不能、予備のモアザンAGS109MMLで19.4Kgをゲット出来たが、アクシデントが多いので今年は4本持参する予定です。
(鉄PANバイブ26g)
昨年は鉄PANバイブで何とかゲット出来ましたが、フロントフック(RB MH-#7)が少し伸び掛けたので、今年はフロントもリアーもRB H-#6をセットしました。
下段は予備なので、バイブに傷が付かない様フックを外して入れています。
左二列はピンテールチューン27、右二列はG-control、フックはフロントもリアーもRB H-#6をセットしました。
昨年は鉄PANバイブをメーンに実釣した為、出番が少なく寂しい思いをさせたので今年は多用し、何とか一匹ゲットしたいと思っています。
(G-control予備)
(ピンテールチューン27予備)
(アスリート14SS)
フックは3本ともRB H-#4にチェンジ。
2013年にお会いした井戸川師匠から鉄板バイブの有効性を教えて頂くまでは、アスリート14SSがメーンルアーでした。
アスリートとのかかわり、2010年初めてのオオニベ遠征でアスリート14SS使用し、初オオニベをゲット、2011年サイレントアサシンでオオニベゲット、2012年アスリート14SSで中ニベゲット。
友人の松田君に新品のアスリート14SSをプレゼントすると、俺の目の前でヒットしたが、不幸にもフックを取り替えなかった為、全てのフックを伸ばされ涙を呑んだ。
松田君は俺の帰京後、1日に2度ヒットという幸運に恵まれたが、一度目はヒットしてから約10分後フックアウトで涙、二度目も20分程ファイトした後ラインブレークで涙、それ以後2年間ノーバイト!
今年のアスリート14SSはどういう結果を出してくれるか楽しみです。
(アスリート14SS予備)
(フック予備)
左はBRANZINO 3000と替えスプール、遠征後オーバーホールに出した後は未使用。
右はEXIST 3012Hと替えスプールとリールバランサー。
昨年のオオニベで強度的不安は無くなり、今年も(ULTRA JIGMAN WX8)に決めました。
リーダーも昨年と同じ(SEaGuar Grando max FX10号)を使用します。
つづく
俺のロマンを求めて!
毎年この時期になると釣りネタが無くなり、今年も“俺のロマンを求めて”の遠征計画予定を書きました。

(愛車)
今年もこの愛車で独り旅を楽しみます。
既に9年間(15万km)乗り回していますが、未だ、一度も故障せず、俺の意のままに動いてくれる愛着の塊のような車です。

(目的地までの走行図)
我が家から浜町入り口まで約1km、宮崎県の西都出口からホテルまで約9km、高速道1,402kmが片道の走行距離です。
トイレタイム休憩等を取らずに走り続けた場合、カーナビ計算では18時間で到着する予定です。

(福山までの走行図)
福山東出口までの高速道走行距離は724kmで、ホテルまで約5km、トイレタイム休憩等を取らずに走り続けた場合、カーナビ計算では9時間20分、全行程の約半分を走った事になります。
俺の体力では宮崎県まで一気に走破する事は無理なので、広島県福山市内のホテルに一泊し、翌日は体力的に余裕を持って宮崎県に向かう事が出来ます。

(遠征予定表)
今年の予定は11月26日出発し、12月21日帰宅予定、天候と体調に問題が無ければ、21日間釣り三昧の日々が続くと思うと今からわくわくしますね。
妻は俺の遠征を俺以上に楽しみにしているようです。
俺的には、オオニベ釣りの理想の釣行時期は12月15日~1月15日頃が最高だと思っていますが、東京から車で行くと帰京時に雪の心配が頭から離れず、宮崎滞在は12月20日位が限界かと思うので、今年もこの時期を選び計画を立てました。

(潮見表)
油津が宮崎県の潮位基準地のようです。
初日にオオニベをゲット出来たら最高なんですが、俺の見立では、小潮周りの12月3日~7日と17日~19日かな?と思っています。

(ピンク色が遠征期間です)

宮崎滞在中は非日常的な行動をしているので、日にちや曜日の感覚が無くなり(年齢も関係していると思います)ボケ防止の為に毎年作って行き、ホテルの机の上に置いています。

昨年、義母の誕生日祝いに贈った花、“来年も そのまた次も そのまた次も 祝えたら”とメッセージを添えましたが…
今年の宮崎遠征計画は1月15日に立て、4月28日に決定した時は義母は未だ元気だったので、今年も誕生日祝いに鹿児島へ行く事を告げたら「楽しみにしています」と答えられ、今年はどんな花が喜ばれるだろうかと思案していたら、思いも寄らぬ訃報、7月15日永眠(享年93歳)残念ですが今年の11月29日は墓参りになります。
毎年この時期になると釣りネタが無くなり、今年も“俺のロマンを求めて”の遠征計画予定を書きました。
(愛車)
今年もこの愛車で独り旅を楽しみます。
既に9年間(15万km)乗り回していますが、未だ、一度も故障せず、俺の意のままに動いてくれる愛着の塊のような車です。
(目的地までの走行図)
我が家から浜町入り口まで約1km、宮崎県の西都出口からホテルまで約9km、高速道1,402kmが片道の走行距離です。
トイレタイム休憩等を取らずに走り続けた場合、カーナビ計算では18時間で到着する予定です。
(福山までの走行図)
福山東出口までの高速道走行距離は724kmで、ホテルまで約5km、トイレタイム休憩等を取らずに走り続けた場合、カーナビ計算では9時間20分、全行程の約半分を走った事になります。
俺の体力では宮崎県まで一気に走破する事は無理なので、広島県福山市内のホテルに一泊し、翌日は体力的に余裕を持って宮崎県に向かう事が出来ます。
(遠征予定表)
今年の予定は11月26日出発し、12月21日帰宅予定、天候と体調に問題が無ければ、21日間釣り三昧の日々が続くと思うと今からわくわくしますね。
妻は俺の遠征を俺以上に楽しみにしているようです。
俺的には、オオニベ釣りの理想の釣行時期は12月15日~1月15日頃が最高だと思っていますが、東京から車で行くと帰京時に雪の心配が頭から離れず、宮崎滞在は12月20日位が限界かと思うので、今年もこの時期を選び計画を立てました。
(潮見表)
油津が宮崎県の潮位基準地のようです。
初日にオオニベをゲット出来たら最高なんですが、俺の見立では、小潮周りの12月3日~7日と17日~19日かな?と思っています。
(ピンク色が遠征期間です)
宮崎滞在中は非日常的な行動をしているので、日にちや曜日の感覚が無くなり(年齢も関係していると思います)ボケ防止の為に毎年作って行き、ホテルの机の上に置いています。
昨年、義母の誕生日祝いに贈った花、“来年も そのまた次も そのまた次も 祝えたら”とメッセージを添えましたが…
今年の宮崎遠征計画は1月15日に立て、4月28日に決定した時は義母は未だ元気だったので、今年も誕生日祝いに鹿児島へ行く事を告げたら「楽しみにしています」と答えられ、今年はどんな花が喜ばれるだろうかと思案していたら、思いも寄らぬ訃報、7月15日永眠(享年93歳)残念ですが今年の11月29日は墓参りになります。
8月猛暑で南房出撃を躊躇う日々、写真やYouTubeでオオニベ動画を観ては “宮崎県央サーフで出会った人達に会いたい!勿論オオニベにも” と言う想いが募り、後、三ヶ月間が待ちきれない今日この頃。

40年近い付き合いの松田君

左から押川名人、藤也君、井戸川師匠

山脇夫妻

前の左からヒデ林さん、俺、福岡から遠征の塚ちゃん
後ろ左からケンゴ君、大ちゃん

ヒデさん、俺、友草さん

右端、吉田君

左から2人目の安達さん、押川さんの従兄弟さん、野辺さん(右後)

押川さんの従兄弟さんと友人

最終日、神が降臨し念願の写真が撮れました。

東京から遠征の安達さん、山中君
写真が無いのが残念ですが、地元の高妻さん、三好さん古川さん
サーフで声を掛けて頂いたが、お名前をお聞きしなかった多数のアングラーさん
京都から遠征の谷口さん(株.ゼニスのフィルドテスター)
長崎から遠征の岩永君
広島から遠征の服部君
熊本から遠征の三田君
今年も皆さんとオオニベに会いたい一心で猛暑の中、日々体力作りに励んでいる俺(70歳)
40年近い付き合いの松田君
左から押川名人、藤也君、井戸川師匠
山脇夫妻
前の左からヒデ林さん、俺、福岡から遠征の塚ちゃん
後ろ左からケンゴ君、大ちゃん
ヒデさん、俺、友草さん
右端、吉田君
左から2人目の安達さん、押川さんの従兄弟さん、野辺さん(右後)
押川さんの従兄弟さんと友人
最終日、神が降臨し念願の写真が撮れました。
東京から遠征の安達さん、山中君
写真が無いのが残念ですが、地元の高妻さん、三好さん古川さん
サーフで声を掛けて頂いたが、お名前をお聞きしなかった多数のアングラーさん
京都から遠征の谷口さん(株.ゼニスのフィルドテスター)
長崎から遠征の岩永君
広島から遠征の服部君
熊本から遠征の三田君
今年も皆さんとオオニベに会いたい一心で猛暑の中、日々体力作りに励んでいる俺(70歳)
一ヶ月ぶりの釣行と言うよりは、日ごろお世話になっている南房の方たちに、御中元をお届けする事が今回の第一目的。
21:00に布団に入ったが、久々の南房釣行を考えると、気分が高揚してなかなか寝付けず何度もトイレに行く始末。
予定より1時間遅く03:30起床、道中多少の霧に見舞われたが05:30現地到着。
準備を済ませサーフに向かうと、濃霧でサーフの視界は50m程。
低気圧や台風の影響でサーフの地形は一変しているが、とりあえず昨夜考えていたポイントに向かうと、誰も居ないと思っていたサーフに突然現れた人影。

近付いて確認するとドジョウ師のK名人でした。
早速近況をお聞きすると、3日程前から釣りが出来るようになり、ソゲを入れて全体で一日2.3匹上がっているとの事。
K名人と話しているとTドジョウ師が40cm前後をゲット!
更に10分ほど経過した頃、Wドジョウ師が40cm前後をゲット!
更に5分ほど経過した時、俺のロッドに異変を感じ、合わせを入れると微かな魚の反応、ハンドルを回すが殆ど抵抗感も無く上がって来た小ソゲ!

(シングルフック)
小ソゲを釣り上げた時、腕時計を運転席に置き忘れた事に気付き、慌てて車に取りに戻りサーフにUターンしたら誰も居ない。
皆さんが帰った後のサーフを何度か往復しながら叩くと4バイト有ったが、シングルフックのせいかフッキングに至らず、
聊か後悔の念に駆られながらも根掛りしないのでそのまま続行。

(10:00撮影)
霧は晴れず海の様子が分からないままランガンを続けたが、正直、サーフの面白さを感じず厭戦気分になり10:30終了。
片付けを済ませ、お世話になった方たちに御中元をお届けに走る。
昼食は何時もの蕎麦屋さんで済ませ、午後から入るポイントへ急ぐ。
午後からは根の無いエリアを攻める事と、フッキング率を上げる為トレブルフックに替えて挑んだが、ノーバイトで15:00終了。

花は良いですね!心身の疲れを吹き飛ばし癒してくれて\(^_^)/
21:00に布団に入ったが、久々の南房釣行を考えると、気分が高揚してなかなか寝付けず何度もトイレに行く始末。
予定より1時間遅く03:30起床、道中多少の霧に見舞われたが05:30現地到着。
準備を済ませサーフに向かうと、濃霧でサーフの視界は50m程。
低気圧や台風の影響でサーフの地形は一変しているが、とりあえず昨夜考えていたポイントに向かうと、誰も居ないと思っていたサーフに突然現れた人影。
近付いて確認するとドジョウ師のK名人でした。
早速近況をお聞きすると、3日程前から釣りが出来るようになり、ソゲを入れて全体で一日2.3匹上がっているとの事。
K名人と話しているとTドジョウ師が40cm前後をゲット!
更に10分ほど経過した頃、Wドジョウ師が40cm前後をゲット!
更に5分ほど経過した時、俺のロッドに異変を感じ、合わせを入れると微かな魚の反応、ハンドルを回すが殆ど抵抗感も無く上がって来た小ソゲ!
(シングルフック)
小ソゲを釣り上げた時、腕時計を運転席に置き忘れた事に気付き、慌てて車に取りに戻りサーフにUターンしたら誰も居ない。
皆さんが帰った後のサーフを何度か往復しながら叩くと4バイト有ったが、シングルフックのせいかフッキングに至らず、
聊か後悔の念に駆られながらも根掛りしないのでそのまま続行。
(10:00撮影)
霧は晴れず海の様子が分からないままランガンを続けたが、正直、サーフの面白さを感じず厭戦気分になり10:30終了。
片付けを済ませ、お世話になった方たちに御中元をお届けに走る。
昼食は何時もの蕎麦屋さんで済ませ、午後から入るポイントへ急ぐ。
午後からは根の無いエリアを攻める事と、フッキング率を上げる為トレブルフックに替えて挑んだが、ノーバイトで15:00終了。
花は良いですね!心身の疲れを吹き飛ばし癒してくれて\(^_^)/