忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一ヶ月ぶりの釣行と言うよりは、日ごろお世話になっている南房の方たちに、御中元をお届けする事が今回の第一目的。

21:00に布団に入ったが、久々の南房釣行を考えると、気分が高揚してなかなか寝付けず何度もトイレに行く始末。

予定より1時間遅く03:30起床、道中多少の霧に見舞われたが05:30現地到着。
準備を済ませサーフに向かうと、濃霧でサーフの視界は50m程。

低気圧や台風の影響でサーフの地形は一変しているが、とりあえず昨夜考えていたポイントに向かうと、誰も居ないと思っていたサーフに突然現れた人影。



近付いて確認するとドジョウ師のK名人でした。

早速近況をお聞きすると、3日程前から釣りが出来るようになり、ソゲを入れて全体で一日2.3匹上がっているとの事。
K名人と話しているとTドジョウ師が40cm前後をゲット!

更に10分ほど経過した頃、Wドジョウ師が40cm前後をゲット!

更に5分ほど経過した時、俺のロッドに異変を感じ、合わせを入れると微かな魚の反応、ハンドルを回すが殆ど抵抗感も無く上がって来た小ソゲ!


(シングルフック)

小ソゲを釣り上げた時、腕時計を運転席に置き忘れた事に気付き、慌てて車に取りに戻りサーフにUターンしたら誰も居ない。

皆さんが帰った後のサーフを何度か往復しながら叩くと4バイト有ったが、シングルフックのせいかフッキングに至らず、
聊か後悔の念に駆られながらも根掛りしないのでそのまま続行。


(10:00撮影)

霧は晴れず海の様子が分からないままランガンを続けたが、正直、サーフの面白さを感じず厭戦気分になり10:30終了。
片付けを済ませ、お世話になった方たちに御中元をお届けに走る。

昼食は何時もの蕎麦屋さんで済ませ、午後から入るポイントへ急ぐ。
午後からは根の無いエリアを攻める事と、フッキング率を上げる為トレブルフックに替えて挑んだが、ノーバイトで15:00終了。



花は良いですね!心身の疲れを吹き飛ばし癒してくれて\(^_^)/


PR
6月30日
以前からキャスティング南柏店ソルト担当の高木君から「僕の休みの日に同行させてください」と電話が有り、初セッションとなりました。

その数日後、別の友人(アッキー)から「釣りビジョン見ました。都合の良い時に御一緒させてください」というメールが届いたので、2人と同行する事になった。

高木君とは10数年来の友人で、バスをやっていた時は、俺のバスボートで霞でバスフィッシングをし、真冬は管理マス釣り場に通った仲。

当日は、館山高速道路の君津IC以降は夜間通行止めの為、山越えするので01:40起床。
はなまる市場に04:30集合だったが、04:00到着し二人を待つ事20分、到着した二人を紹介してから駐車場を移動。



駐車場には5台ほど止まっているだけ、釣れていない様だ。
2人に今日の行動予定を話し、南側に向かってひたすら歩道を歩く。



目的エリアに到着し、サーフ全体を見渡しても同業者は10人足らず。



暫くキャストを繰り返していると、鳥山が出来イワシが打ち上げられ、期待したが小ワカシの群れに追われていた様だ。

2人ともベテランなので、特にレクチャーする事も無くひたすらキャストに専念したがノーバイト!
3時間ほど経過した時、高木君にヒット!駆け寄ろうと走り始めたらバラシテしまった様だ、聞くところによると2.3回ショートバイトが有ったとの事。

今度は俺にバイト!合わせを入れハンドルを回すとあっけなく付いて来るソゲだったが、本日初の獲物に今までお通夜のような釣りが一変し、他の二人に気合が入る。


(09:20ヒット)

その後は、又、沈黙が続き、俺は根掛りでルアーロストし、流木に腰をかけラインシステムの組み直しをしてる最中、後ろから「釣れました」と言う声に振り向くと、何とアッキーが50cm強のヒラメをぶら下げているではないですか。

(10:00ヒット)

「アッキー、6ヶ月ぶりのヒラメゲットおめでとう!!」
俺がヒラメ釣りに嵌るきっかけを作ってくれた人物がアッキーです。

彼は館山市に住んでいて、俺の釣友で霞DESIGN代表のKANOATU氏に南房サーフでヒラメが釣れる事を彼が話し、KANOATU氏にヒラメ釣りを誘われたのが始まりです。
勿論2人ともサーフフィッシングは初めてで、試行錯誤の連続でした。

当時はバスフィッシングが主流だった俺、「サーフでヒラメが釣れる!?有り得ない話し」だと言う思いで、南房へ半信半疑でヒラメ釣りに行ったが当然釣れず、
その後数回通ったがやはり釣れず、何時しかアオリイカに嵌りヒラメ釣りから遠退たある日、緊急入院、検査結果は心筋梗塞+糖尿病と診断されショックでした!

入院中、暇を持て余していたところにKANOATU氏からヒラメのブツ持ち、ドヤ顔の写メールが届く。

この写メールで奮起し、ヒラメに関する釣り雑誌を読みそれなりに知識を入れ、退院後初めての釣行でヒラメを釣る事が出来、約1ヵ月後に座布団サイズを釣った時の相棒がアッキーでした。


(2008年1年8日アッキーが撮影)

※話は逸れますが、緊急入院した時は身長165cm体重が70kgで、この写真の時は69キロ台でした。

主治医に「58kg台まで落とす様に」と言われ、運動と食事療法で頑張ったがたいした変化も無い状況下で、サーフフィッシングを本格的に始めると、何故か徐々に体重が落ち始めそれに伴い血糖値も降下、2年掛かりましたが体重を目標の58kg台に落とし、血糖値も薬を飲まずに基準値まで降下。

心臓機能と糖尿病を克服し、リバウンドも無く現在も58キロ台後半を維持、これもサーフフィッシングのお陰と思っています。

話は戻ります、ラインの組み直しも終わり、ヒラメのエサをロスとしたので、G-controlのアカハライワシにチェンジ。
数投後、押さえ込まれるような反応に合わせを入れたがビクともしない、又、根掛りかと思った時、ヒラメ独特の重量感のある引きに腰を落としハンドルを回す。

だが、ハンドルを回すだけでは寄って来ない、ゆっくりとポンピングをしながらハンドルを回すと少しずつ近付いて来る。
60オーバーと確信、近くに居るアッキーにヒットした事を告げ、ポンピングしながらハンドルを回し続けていると急に軽くなり、フックアウト「エッェェェ~!?」暫し呆然…

気を取り直しキャストを繰り返していると又ヒット!だが、数回ハンドルを回した時点でフックアウト。

何故か、突撃!SEAソルジャーの撮影時からバラシが多く、バラシ癖が付いたのか、それとも福島和可菜ファンから呪われているのか(笑)
とにかくここ一番に弱くなった様な気がする俺!

結局、その後は三人ともバイトは無く11:00に終了。
何時もの蕎麦屋さんで談笑しながら食事をし、それぞれ帰宅の途に付く。
俺は、バラシがボディブローのように効いてきたのか、モヤモヤした気持ちのまま帰宅。




6月17日(水) 大潮  晴れ  波予報 2m
日の出:04:20  日の入:18:55
水温:22.8℃
干潮:10:57  23:08
満潮:03:56  17:56

今日で3日目、少し疲れも出てきたので今朝は目覚しを5時にセットしていたが、習慣になったのか3時に目が覚め、大きな波の音を聞きながら布団の中で悶々としている俺。
のんびりと朝食を済ませ、全ての用を済ませ06:00宿を出る。



昨日早朝に入ったエリアはスルーし、ソゲ6匹釣ったサーフに下りたが、波が高くて釣りにならず、岩と沈み根でウネリは抑えられるという想いで、昨日の午後に入ったサーフへ移動。


(11:10撮影)

到着時は未だ少しウネリは有ったが、昨日の釣行でサーフの状況が大体分かっていたので、不安無くキャスト開始。

ノーバイトのまま1時間ほど経過した時、ハンドルを回している左手が止まり、ロッドを持っている右手に待望の生命観。



ブレーク付近で高波に揉まれたが、バレずに姿を現したヒラメに感動!



データー:09:10ゲット、体長47cm、水温22.8℃、ピンテールチューン27、キス


(09:50ヒット)

今日のルアーカラーはキスカラーが良かったのか、この後もバイトは有るがヒットに至らず少し焦りが出始めた時に、又、ソゲ!


(10:10ヒット)


(10:30ヒット)

後で写真を確認すると、何故か20分間隔でソゲがヒットしていた。





ルアーをロスとして11:20分終了。



昼食に蕎麦屋さんに行くと、昨日のヒラメの御返しにと、御主人が昨日釣った石鯛(4.2kg)の刺身を御馳走になりました。美味しかった!

食後、棟梁も加わり1時間ほど雑談した後、帰宅の途につく。

今日のヒラメは久しぶりに我が家に持ち帰り2日後に食したら、この時期にしては寒ビラメに負けない最高の味でした。

タックルデーター
ロ ッ ド  :  ダイワ モアザン109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー:  ダイワ フロロカーボン20Lb
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27
カ  ラ ー : キス
ラ イ ン  :  PE1号
ノ  ブ    :  日光杉


6月16日(火) 大潮  晴れ  波予報 1.5m
日の出:04:20  日の入:18:54
水温:23.5℃
干潮:10:18  22:28
満潮:03:17  17:17

蕎麦屋さんも開き食事をしていると、棟梁が現れ御主人も加わり釣り談義。

棟梁「4時頃、若い人が流れ込みで座布団サイズとヒラメを釣って帰った後、俺が入ったら60cmのマゴチが釣れた」等々
御主人「午後からは何処に入るのですか」
俺「H海岸に行きソゲを後4匹釣りたいですね」
食事を済ませ再現性を追及する為、新たなポイントを目指し車で移動。

目的のポイントは岩と沈み根が多いサーフで、ロスト覚悟の釣りになります。
20分ほどキャストを繰り返していると、待望のバイト!


(12:10ヒット)

「やはり此処も居る」と確信し、キャストを繰り返していると2バイトあったが乗らず、その後は反応が無くなってしまった。

雨は降っていないがローライトなのでカラーをグロー系に替え、フックも沈み根が多いのでシングルに替える。
このチョイスが当たったのか、待ちに待ったヒラメのバイト!ファイトをしていると後ろから棟梁の声、俺がお願いした物の途中経過と釣果が気になりわざわざ見に来られた様だ。



データー:14:10ゲット、体長49cm、水温23.5℃、ピンテールチューン27、 レモンキャンディー 、シングルフック



棟梁に「どうぞ」とヒラメを差し出すと固辞されたが、「釣りに専念したいので」と、無理やり渡しキャスト再開。

棟梁「3時頃には出来るからね」と言い残し、バイクで帰って行かれた。



データー:14:30ゲット、体長54cm、水温23.5℃、ピンテールチューン27、 レモンキャンディー 、シングルフック

ズリ上げて即、日ごろ刺身を御馳走になっている蕎麦屋さんに電話を掛け、サイズを話し取りに来て頂きました。

急いだ訳は、蕎麦屋さんは和田漁協で活魚の仲買をされているので、鮮度にうるさいく写真を撮る前に電話した次第です。



シングルフックのフッキング率を心配したが、無用のようでした。

計測と写真撮影を済ませ、キャストを再開した頃、蕎麦屋さんが到着、当然ヒラメは元気にバタついている。


(14:40ヒット)今期初の小ショゴ


(15:00ヒット)


(15:10ヒット)

このソゲで4引き釣ったと勘違いして終了し、棟梁の作業場へ直行。
お願いしていた物の出来が、想像を超える出来だったので大満足し宿に帰る。



宿に帰り溜め撮りした写真をチェックすると、ソゲ4匹の心算が3匹だった事が分かりかなり落ち込む俺。4匹も数えられないほど呆けてしまったか!!

午後からの釣果は、ヒラメ2匹と、ソゲ3匹、バラシ2回

今日の釣果は、ヒラメ3匹、ソゲ9匹、小ニベ1匹、小ショゴ1匹、バラシ5回は食いが浅かったと思う。

タックルデーター
ロ ッ ド  :  ダイワ モアザン109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー:  ダイワ フロロカーボン20Lb
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27
カ  ラ ー : レモンキャンディー
ラ イ ン  :  PE1号
ノ  ブ    :  日光杉

お浚い最終日につづく


6月16日(火) 大潮  晴れ  波予報 1.5m
日の出:04:20  日の入:18:54
水温:23.8℃
干潮:10:18  22:28
満潮:03:17  17:17

4:30駐車場に到着すると、昨日ほどの台数は駐車していないが、既に同業者は出払っている。
撮影日は釣れなかったが、どうしても気になる南側のポイント目指して歩道を歩く。

途中からサーフに下りチェックしながら南下するが、全体に浅く目的のポイントには既に同業者が…
ポイントの状況を確認したくて近付くと、このポイントでよく見かける同業者でした。

ポイントは見るからに悪く変化している。同業者に釣果を尋ねると「浅くなり全く反応は無いです!」
付近を10分ほど叩いたが釣れる気がしないので、北に向かってランガン開始。



小さな流れ込みの有るエリアで叩いていると、同業者が近付いて来るので見ると、hiramemonさんがわざわざ挨拶に来られました。

釣果を尋ねると、既に50オーバーをゲットされているとの事、ノーバイトの俺としては羨ましい話しです。

暫くすると、後方に人の気配を感じ振り向くと、くんくんさんでした。
くんくんさんも俺が今立っている位置でヒットしたがバラシタとの事、談笑後ランガンしていると、hiramemonさんがファイとしている、近付いて見るとヒラメサイズに少し欠けるソゲでした。

その後、毎日のように座布団サイズ上がる河口付近に到着、今日も既に座布団サイズが上がったとか…

7時過ぎまで叩いたが釣れる気がしないので撤収、昨年まで下手は下手なりに匹数を増やしたが、今年のこのエリアは相性が悪いのか、愛想が無いのか、とにかく俺には釣れない。



車に戻るとhiramemonさんも戻っていたので暫し談笑した後、車で移動。

2番目のエリアに到着直後にバイト!だが乗らず、この後ソゲの猛攻に遭う事になるとは…


(07:50ヒット)


(08:00ヒット)パンダソゲ!


(08:06ヒット)


(08:10ヒット)

20分間でソゲ4匹とバラシ2回、その直後ライントラブルでルアー(ヒラメのエサ)を消失、予備が無いのでアカハライワシに交換。


(08:40ヒット)

空は今にも降り出しそうな雲に覆われ暗くなって来たので、よりアピール度の高いゴールドクラウンに交換、このカラー選択が功を奏したか遂にヒラメが!


(09:30)

データー:09:30ゲット、体長47cm、水温23.8℃、ジャクソン G-control ゴールドクラウン



今日も棟梁に電話を掛けると「今、館山に居るので30分位したら貰いに行きます」


(09:40ヒット)


(10:00ヒット)

40cm強の小ニベとファイとしている時に棟梁が現れ、小ニベとヒラメをお土産に差し上げる。

この頃から雨も強まり10:10午前の部終了、2時間チョッとでヒラメ1匹とソゲ6匹、食いが浅いのかバラシ3回、独りでソゲ宴会しました。

蕎麦屋さんの前で午後の準備をしながら11時の開店を待つ。

タックルデーター
ロ ッ ド  :  ダイワ モアザン109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー:  ダイワ フロロカーボン20Lb
ル ア ー :  ジャクソンG-control
カ  ラ ー : ゴールドクラウン
ラ イ ン  :  PE1号
ノ  ブ    :  日光杉

お浚い2日目午後の部につづく


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]