忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月8日(木) 中潮 晴 北東風 波予報 1.5m
日の出:04:20 日の入:18:51
水温:20.1℃
干潮:00:09 12:39
満潮:05:34 19:41

03:00起床、04:30棟梁の別宅を出る。
朝一攻めるポイントは決めていたので、ポイントに一番近い知り合いの駐車場に止めさせて頂き準備を急ぐ。

05:00準備を済ませてサーフに下り、目的のポイント方面を見ると既に2人の先行者が!
ポイントに向かって歩いていると、1人の同業者が何かを掛けファイとしている。

近付くと地元の同業者がヒラメをゲットしたところでした。
挨拶お済ませ、お2人の邪魔にならない場所でキャスト開始!

2投目で何かが掛かり、ハンドルを回すとやたらと抵抗感があり横に走る。
シーバスでも無さそうだし、勿論青物ではないし、得体が知れないままハンドルを回し、寄せ波と同時にズリ上げると目測40cm台のヒラメ!

よく見ると背中にフックが掛かっている、強い抵抗感の原因が分かった瞬間フックが外れ、次に押し寄せた波がヒラメを攫って行きました。

その後、10投ほどキャストした時、鮮明なバイトに合わせを入れると、ドラグが僅かに鳴りロッドが弧を描く。
明らかにヒラメの引きではないが、シーバスでも無さそうだ。

暫く引きを楽しんだ後にヅリ上げると、今年初の黒鯛でした。



今日はこのポイトが良さそうなので棟梁に電話を掛け、此方の情報を伝えると「今から行く」との事。



データー:05:10ゲット、黒鯛体長45cm、ジャクソン ビンテールチューン27 レモンキャンディー

間もなく棟梁も到着し、並んでキャストしていると俺にヒット、棟梁にヒットした事を伝えハンドルを回していると棟梁もヒット、久し振りにWヒットでした。



棟梁と顔を合わせた時は、お互い満面の笑み!



データー:05:40ゲット、ヒラメ体長50cm、ジャクソン ビンテールチューン27 レモンキャンディー

更に数投キャストしたら、バイトが有りヅリ上げると30cm強のソゲでした。


(06:45ヒット)

徐々に移動しながらキャストを繰り返していると、またまたバイト!



とにかくパワーがあるので、口切れしないか心配しながらヅリ上げました。



データー:06:50ゲット、ヒラメ体長53cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

棟梁は「腹が減ったので帰る」と言うので、黒鯛1匹とヒラメ2匹をお土産に渡すと、黒鯛とヒラメ3枚ぶら下げてバイクの方へ。

棟梁がバイクの所で片付けていると、又してもバイト!今度はイヤイヤするような抵抗感「マゴチかな?」と思いながらハンドルを回す。



データー:07:00ゲット、マゴチ体長50cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

棟梁が帰る前だったので呼び戻し、マゴチも一緒にお持ち帰りして頂きました。
バイトもこれが最後で、周りも俺も反応がなくなりランガン開始。



30分ほどランガンしていると興味を引くヨブ発見!
蟹歩きしながら叩いていると、予想通りヒラメの反応に思わず顔が綻ぶ!



棟梁にまた取りに来て頂く。



データー:07:40ゲット、ヒラメ体長50cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

その後はランガンしながら、あらゆるポイントを叩いてみたがノーバイト、10:30終了。



いつもの蕎麦屋さんで昼食を済ませ、12:30午後の部をスタートし16:00迄叩いてみたが、ノーバイトでした。

棟梁の別宅に帰り、タックル洗浄とメンテナンスをしていると、棟梁が窓枠をノックし手招きする。

外に出ると、バイクの荷台に丸々と太ったワラサクラスの青物と、60cmオーバーのヒラメが入っているではないか!

訳を尋ねると
棟梁「この家の下にイワシが入ったと聞き駆けつけると、鳥山とナブラが出来ヒラメがジャンプし、ルアーを投げると直ぐに青物が掛かり、イワシの群れの中にルアーを投入すると今度はヒラメが掛かった」との事。

俺「で、今の状況はどうなんですか」
棟梁「青物は移動したが、ヒラメは未だ残っていると思う」
俺「一度でいいからそんな場面に遭遇したいものですね」
棟梁「ヒラメのお返しに黒鮑を貰った人に、小黒さんがえらく喜んで黒鮑を食べたと話したら、今日は赤鮑しかないが、『その人に食べさせて』と言ってまた鮑を貰ったから後で届けるね」

2晩続けて酒の肴に鮑が食べられるとは、なんと贅沢な晩酌だ!


タックルデーター
ロ ッ ド   :  ダイワ ブランジーノAGS1010MML
リール  :  15 イグジスト 3012H
リーダー :  バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシ
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 レモンキャンディー 
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ 
ラ イ ン  :  PE1.2号
ノ ブ    :  トチ

三度目の合宿・3日目につづく


PR
6月7日(火) 中潮  晴 北東風 波予報 2m
日の出:04:20  日の入:18:51
水温:19.8℃
干潮:11:58    ー
満潮:04:55  19:00

02:30起床、05:00過ぎ目的地到着。
準備を済ませサーフに下り海を見ると、予報より遥かに波は高く釣が成立するか微妙な状況。



他にすることもないので、少しでも良さそうなポイントを探してはキャストを繰り返すが、掛かって来るのはゴミばかり。

めげそうになるが、初日でもあるので己を鼓舞しランガン開始。
更にランガンを繰り返していると、気になる白波ポイントを発見!

ヒョットすると、ヒラメはダメでもシーバスがヒットするかもしれないと考えキャスト!
釣って嬉しいのはヒラメだが、掛けて楽しいのはシーバスだと常々思っている俺!

暫く蟹歩きをしながら攻めていると、まさかと思うヒラメのバイトに失神しそうになる俺(笑)
合わせを入れハンドルを回すと、確かなヒラメの引きに緊張感が一気に高まる。
ブレーク付近まで寄せて来たが、波が高いのでヅリ上げるタイミングが難しい。



タイミングを見計らい何とかブレーク越えをし、ゲットする事が出来た。
早速棟梁に電話を掛けヒラメを取りに来て頂く。



データー:07:00ゲット、ヒラメ体長52cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

その後も叩き続けたが無反応!
やむなく移動したが、何処も彼処もゴミばかりの状況に嫌気が差し、09:30に終了し、他のサーフを見て回った後いつもの蕎麦屋さんで昼食。



前回までの釣行で、干潮時攻めが功を奏し釣果に繋がったので、今回もデーゲーム&干潮時狙いを敢行。

干潮時に合わせ11:40サーフに下りる。
だが、10日振りのサーフの地形は悪い方向に一変していた。
そんな中、キャストを繰り返していると微かなバイトに合わせを入れると、何かが付いている感じ。

ゴミかなと思ったが微かに生命反応を感じ、ハンドルを巻いていると手の平サイズのソゲが上がって来ました。


(12:20ヒット)

ランガンを続けていると、今度はヒラメサイズと思われるバイトとファイトに心躍ったが、ヅリ上げて見ると40cm弱のソゲでした。


(13:30ヒット)

その後もゴミとの戦いは続き、更に濁りが強くなって来たのでルアーカラーをヒラメのエサにチェンジし、ランガンを続けたがそろそろ限界を感じ始めた時、強烈なバイトと同時に強引な引き!

今度こそ間違いなくヒラメサイズだと確信したが、バレを心配する余り、動作が萎縮している自分を感じリラックスするよう自分に言い聞かせハンドルを回す。

今日2匹目は無理だと思っていたヒラメをヅリ上げた時の感動は、釣人本人しか味わえない感動だろうとツクヅク思った。



棟梁に取りに来て頂いた時、
棟梁「朝のヒラメを知り合いに届けたら、お返しに黒鮑を貰ったので、晩酌のツマミ用に届けるから刺身は買わないように」

俺「今日もツマミが黒鮑とは豪勢ですね。楽しみにしています」



データー:15:10ゲット、ヒラメ体長50cm、ジャクソン ビンテールチューン27 ヒラメのエサ

その後16:00迄叩いたが、ゴミ以外の反応が無いので終了し、棟梁の別宅に入る。

18:00棟梁が黒鮑の酒蒸を届けに来て頂き、それを肴に飲むビールは最高!
飲みながら明日以降の事を考えると、今回の釣行ではデーゲーム&干潮時狙いは、無理かもしれないと思い、明日からは早朝攻めをメーンに戦略を立て直す。

黒鮑を肴に飲んだビールが心地良く効き、最高の気分で就寝。

タックルデーター
ロ ッ ド   :  ダイワ ブランジーノAGS1010MML
リール  :  15 イグジスト 3012H
リーダー :  バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシ
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ 
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 ヒラメのエサ 
ラ イ ン  :  PE1.2号
ノ  ブ    :  トチ

三度目の合宿・2日目につづく


5月26日(木) 中潮 晴 南風 波予報 2m
日の出:04:24 日の入:18:43
水温:18.8℃
干潮:00:46 13:06
満潮:06:04 20:13

目標の10枚越えするには満潮時を意識して釣らないと無理と考え03:00起床、04:30棟梁の別宅を出て04:40目的地に到着。



今日も水色は良く波も穏やかだが、相変わらず浮遊ゴミは多い。



気合を入れて早起きしても、サーフに下りる頃には太陽は昇っている。
高所から凝視すると、おのずと攻めるポイントは定まり、そのポイントを目指して歩いていると砂浜に異様な跡!



昨夜ウミガメが産卵の為に上陸した跡、今年初めて見ました。

ポイントに到着し、ミノー系のルアーをセットしてキャスト開始。
反応がないまま時だけが過ぎ、南風と共に波も出て来てミノーでは厳しい状況になって来た。

太陽光とヨブの水深を考え、ミドルレンジ狙いでG-controlにチェンジし、キャストしていると待望のバイト!
明らかにヒラメサイズと感じさせる引きに身が引き締まる。



難なくズリ上げる事が出来、棟梁に電話しようか迷った。
今日、棟梁は病院に行くと言っていたが、とりあえず電話すると病院行く前なので取りに来れるとの事。



データー:06:30ゲット、ヒラメ体長50cm、ジャクソン G-control ヒラメのエサ

その後もヒットすると思ったが、全く反応がないまま浮遊ゴミとの戦いが続く。
08:00前頃から濁りが濃くなってきたので、更にアピール度の高いダブルアカキンにチェンジする。

普段なら、ビンテールチューンに替えるところだが、水深が有るのでピンテールEGにしました。
周りの同業者はヒットしていない中、この読みが見事に当たり本日2匹目のヒラメ!



棟梁は病院に行ってしまったので、蕎麦屋さんに電話を掛けて取りに来て頂く。



データー:08:10ゲット、ヒラメ体長53cm、ジャクソン ビンテールEG  ダブルアカキン

少しづつ移動していると久し振りに袖爺さんに合い暫し談笑した後、移動を繰り返しているとヨサゲなポイントを発見したが、大量の海藻が漂い釣りにならず。

何気に袖爺さんの方を見ると何かをゲットしたような様子!
俺は余りのゴミの多さに嫌気が差し、釣れる気はするが楽しくないので10:00に終了。

スーパーへ買出しに行き、食料品等を棟梁の別宅の冷蔵庫に整理してから、いつもの蕎麦屋さんで昼食を済ます。



今朝のサーフとは別のサーフで12:30午後の部スタート。

相変わらずこの時間帯には同業者の姿は無い。
キャスト開始間もなくヒット!手応えからするとソゲと思われる引きに気落ちする。


(12:40ヒット)

だが、このソゲが午後からのヒントを教えてくれた。
ランガンしていると俺好みのポイントが有り、蟹歩きしながらキャストを繰り返していると、ソゲに教えられたヒントどおりの距離でヒット!



遂に10枚目のヒラメをゲットすることが出来、サイズも55cm文句なし!
病院から帰って来たか分からないが、とりあえず棟梁に電話すると、取りに来れるとの事。



データー:14:20ゲット、ヒラメ体長55cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

ご覧の通りマッチョなボディーなので、とにかく引きが強く楽しませてくれました。

その後もランガンを繰り返していると、やはり同じ様なポイントと距離でヒット!
10枚越えが掛かっているので慎重に慎重にハンドルを回し、抵抗するヒラメをロッドでイナシ騙し騙しズリ上げる。



棟梁に大口叩いたが、公約が実現でき実に嬉しい。



データー:15:10ゲット、ヒラメ体長48cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ

棟梁「俺は帰るけれど何時までやる予定」
俺「あと30分ほど投げて帰ります」
棟梁はヒラメを2枚持って帰ったが、サイクリング道路で知り合いに1枚渡しているようだ。

その後は達成感で気が抜けたか、30分持たず15:30終了し、棟梁の別宅に帰る。

3日間の釣果
ヒラメ:46cm~61cm.11枚
ソゲ:手のひら~39cm.10枚

28日まで泊まる予定で食料を調達してきたが、明日(27日)の天気予報を見ると雨、目標を達成した事で未練もなくなり、妻に明日帰る事を伝え爆睡!

※5月27日
お世話になった棟梁の別宅の清掃を済ませ、棟梁に今日帰る事を伝えると、
棟梁「今朝、雨の中でヒラメ2枚釣ったよ、で、時間が有るようだったら工場に遊びに来ないノブ作っているから」
俺「片付き次第行きます」
昼近くまで工場で遊びノブを頂き、棟梁の奥さんに宿泊のお礼を言ってから帰宅の途に就く。


タックルデーター
ロ ッ ド   :  ダイワ ブランジーノAGS1010MML
リール  :  15 イグジスト 3012H
リーダー :  バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン C-control ヒラメのエサ
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールEG ダブルアカキン
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
ラ イ ン  :  PE1.2号
ノ ブ    :  カリン



5月25日(水) 中潮  晴 南風 波予報 2m
日の出:04:25  日の入:18:43
水温:20.1℃
干潮:00:09  12:29
満潮:05:31  19:31

04:00起床、05:10棟梁の別宅を出る。
05:30サーフに下り、昨日と同じポイントを攻めるつもりでいたが、既にそのポイントには地元の同業者が入っている。

南側にもヨサゲなポイントは有ったが、同業者が一人入っているので、やむなく、そのポイントの延長線に有るヨブを攻める事にした。
キャスト開始間もなく本日初のバイト!
アスリート14SSアカキンに20cm強のソゲがヒットしました。


(05:40ヒット)

この様子を見ていた南側の同業者が近付いて来る、顔を確認すると、なんとS藤さんではないか!久し振りの対面に話が弾む。



今日は今のところ風も無く波も静かで良さそうだが、海草等の浮遊ゴミが昨日よりも多く、実にストレスの溜まる釣りになりそうだ。



浮遊ゴミを避けながらキャストするので、思いどおりにポイントを攻めることが出来ないもどかしさ!

そんなこんなを繰り返しながらキャストしていると、待望のバイト!今度はヒラメサイズに間違いない。
何とかバラス事もなくズリ上げる事が出来た。



早速棟梁に電話を掛けると、「近くに居るので直ぐに行く」との返事。



データー:06:10ゲット、ヒラメ体長52cm、ジャクソン アスリート14SS キビナゴ


棟梁と暫く話しこんでから並んでキャスト再開したが、俺達もS藤さんにも反応はない。
07:00棟梁はヒラメを持って帰宅。

俺はこの頃からお腹に異変を感じ始めたが、何とか凌げるという思いでいたが、釣りに集中出来なくなりリタイヤ!
駐車している方向に歩いていると、防潮堤のスロープに腰掛け朝食をとっている同業者が居る。

肉体的にも精神的にも焦っていたが、その同業者が気になり凝視すると、なんとhiramemonさんではないか!

焦る気持ちを抑え情報交換、いよいよ限界に近づいて来たので訳を話し急ぎ車に、筑波山のガマでもあるまいし脂汗を流しながら道の駅(はなまる市場)に到着。

何とか緊急事態を脱出する事が出来、ホッとした俺!
サーフに戻りキャスト再開間もなく根掛りでルアーロスト、流木に腰を下ろしラインの組み直しをしていると、hiramemonさんが現われ「間に合いましたか」(爆)

hiramemonさんとS藤さんと3人で付近を叩いたが反応が無い、俺は11:00に終了し、お2人は続行されるようなので別れを告げいつもの蕎麦屋さんへ。



12:00午後の部スタートしたが、南の風は更に強まりそれに合わせて横潮も早まりゴミも増え続ける。

そんな悪条件の中ランガンしているとバイト、よく引くので多少期待したが元気の良いソゲでした。


(13:00ヒット)

見渡す限り遥か遠くに同業者が一人居るだけで、他に同業者は居ないのでマイペースで釣りが楽しめる。


(13:10ヒット)

実はこの2匹のソゲが、午後からのヒットポイントのヒントを教えてくれていたのに、前回の釣行時に良い思いをした事が忘れられず、、2匹のソゲのヒントを無視。

前回の良い思いとは、干潮時前後に釣れたポイントはフルキャストし、ハンドルを回すこと10回以内でヒットした。“即ち沖で釣れたという事です”

今回のソゲは、手前のブレークでヒットしたので、ブレークがヒットポイントではないかと頭では分かっていたが、前回の事が忘れられず、2時間も無駄な時間を過ごす事になりました。



ソゲのヒントを実感できたのは、キャスト&リトリーブするが、横潮が速いのでドリフト釣方の様になり、最後にブレークに沿ってルアーを引いた時にヒットしました。

早速、棟梁に電話を掛けると、遥か遠くに居た同業者が棟梁だったようで、「立ったりしゃがんだりしていたので釣れたと思い、道具を片付けて行こうと思っていたところ」との事。



データー:15:00ゲット、ヒラメ体長51cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ


このヒラメでソゲのヒントが確信に変わり、良さそうなエリアのブレークをドリフト釣方で狙うと、間髪容れずにヒット!

座布団クラスのパワーが有り期待したが、ヅリ上げて見ると50cmクラス… いささかガッカリ!



棟梁が到着、釣れたポイントと状況を話し、棟梁と並んでキャストするが反応は無い。

棟梁が帰ると言うので、2枚のヒラメをお土産に渡すと
棟梁「ヒラメを知り合いに配ったら、黒鮑を貰ったので届けるから何時頃行ったらいい」
俺「前回はサザエで、今回は黒鮑とは豪勢ですね!6時ごろ晩飯にします」


(下が今釣ったヒラメです)

データー:15:20ゲット、ヒラメ体長53cm、ジャクソン ビンテールチューン27 アカハライワシ


棟梁の帰った後は暫く反応は無く、終了間際にソゲが遊んでくれました。


(16:00ヒット)

棟梁が18:00に来ると言うので終了し、食料等を調達して棟梁の別宅に帰る。

釣具を洗いメンテナンスを施し、シャワーを浴び夕食の準備を済ませた頃、棟梁が酒蒸にしたデカイ黒鮑を持って現われた。

浜値で1万円以上する黒鮑がツマミだ、今宵の1人晩酌は格別に旨い!(棟梁は下戸です)

2日間で7枚! あと3枚…

タックルデーター
ロ ッ ド   :  ダイワ ブランジーノAGS1010MML
リール  :  15 イグジスト 3012H
リーダー :  バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー :  ジャクソン アスリート14SS キビナゴ
ル ア ー : ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ 
ラ イ ン  :  PE1.2号
ノ  ブ    :  カリン

二度目の合宿・3日目につづく


5月24日(火) 中潮 晴 北東風 波予報 2m
日の出:04:25 日の入:18:42
水温:18.8℃~20.2℃
干潮:11:54 ー
満潮:05:01 18:52

二度目の合宿!、棟梁の御好意により4連泊させて頂き、釣行日数は4日間の予定で準備しました。
02:30起床、05:10目的地到着し、準備を急ぐ。


(太陽は既に昇っている)

今回の合宿にあたり、二つのテーマを設けた。
1、風の影響並びに海の状況に合わない場合以外は、ヘビーシンキングは使わずミノー系で狙う事!
そんな訳で、前回まで使っていたロッド(ダイワ・モアザンAGS109MML)を“ブランジーノAGS1010MML”に替え、風が吹くまでが勝負と考え準備を急ぐ次第です。
2、前回叶わなかった目標を達成する事! “3日間でヒラメ10枚釣る”



サーフに下りる前に高所で海の状態を注視しすると、時々大きな波は来るが水色は青々として良い、だが、砂浜には多くのゴミと海草が打ち上げられている。

左側に10人弱の同業者が固まり、右側には15人程の同業者、その中間点に俺は入ったが誰も居ない、よく見ると目の前にヨサゲなヨブが有る。

早速、シマノサイレントアサシン140Sをセットし、キャスト開始間もなくバイト!


(05:30ヒット)

30cm弱!このサイズで14cmのルアーを銜えている事に驚く!


(05:40ヒット)

10分後、又しても同じルアーに40cm弱のソゲ、「今日はヒョットするとソゲの嵐に合うかも知れない」と考え始める。

6時頃にはハッキリと海水の透明度も分かり、シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシにチェンジし、キャストすることおよそ10分、間違いなくヒラメサイズと分かるバイトにほくそ笑み!寄せ波に乗せてヅリ上げる。



ソゲ以外にヒラメも居る事が分かり一安心、早速、棟梁に電話を掛け取りに来て頂く事に。



データー:06:20ゲット、ヒラメ体長46cm、シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシ


計測も終わり、キャスト再開すること5分、又もバイト!先ほどのヒラメの引きとは明らかに違い強烈な引きに「焦るなお前なら取れる(笑)」と、自分に言い聞かせハンドルを回す。



このヒラメとファイトしている時に棟梁が現れ、2枚一緒に持ち帰って頂く。



データー:06:30ゲット、ヒラメ体長52cm、シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシ



その後は浮遊海草に悩まされバイトも遠退いたが、棟梁が釣りスタイルで現れる。
8時前頃からジャクソンアスリート14SSに替えキャスト続行。

ショートバイトが有り、合わせを入れると動かない「アレ?根掛りか」と思った瞬間動き出し、ブレーク付近での横走りに一瞬シーバスかと思ったが、やはりヒラメだった。



久し振りの60UPに気を良くしたが、何気にルアーを見るとテールフックが1本伸びていた。

棟梁に伸びたフックを見せ「いい引きでしたよ」と自慢げに話したが、伸びたフックはそのままに写真を撮る事やラインの組み直しに気を取られ、後で後悔する事になる。
棟梁「ブツ持ち写真を撮ろう」と言われ、記念写真(相変わらず見栄えのしない顔)を撮って頂く。



データー:08:20ゲット、ヒラメ体長61cm、ジャクソン アスリート14SS ウルメイワシ

一通りセレモニーを済ませてキャストすると、1投目でヒット!引きの強さは先ほどと同じくらい、慎重にハンドルを5回ほど回した時、急にハンドルが軽くなりロッドの負荷が消えた。

この時になって、伸びたフックを直していなかった事に気付き、棟梁に笑われる。
この頃から南の風も強まり、このタイプのルアーでは飛距離が伸びないないので、ピンテールチューンに替えキャストするが反応は無い。

ランガンしながら移動すると、ボトムを叩く状態まで潮位が下がり、根掛りでピンテールチューンをロストしたので終了し、車で移動する事にした。

新たなサーフで11:30迄キャストする事にしたが、全く反応が無い。
不安だったが、既に3枚上げているので心情的には余裕がある。
ランガンしていると、南の風が強く吹いた時、潮目が多数固まっている海面が一瞬見え、キャストしてみるとルアーに潮流の抵抗感!

その付近を集中的にキャストを繰り返していると、待ちに待ったバイト!慎重にハンドルを回し、ヒラメが暴れるとハンドルを巻くのを止め、暴れている間は無理せずロッドでイナス!


(嬉しかった!)

サイズは40cm台だったが、マッチョでパワーが有り取り込むまで、随分楽しませてくれた。



データー:10:50ゲット、ヒラメ体長47cm、ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ

その後もこの付近を徹底的に叩いたがノーバイト。
やむなく移動すると、少し気になるポイントが有ったので、キャストを繰り返すとトバイト!合わせを入れるとヒラメの抵抗感。
取り込んで見ると、引き応えとはかけ離れたサイズのソゲでした。


(11:10ヒット)

その後は反応が無いまま11:30になったので終了し、何時もの蕎麦屋さんに食事に行く。



食後、上げ潮時に期待して入り直したが、上げ潮と共にゴミが増え釣りにならない。



ランガンしながらゴミの無さそうなエリアを叩くと、シショートバイトは何度か有るが乗らない。


(13:50)

ヤット乗ったと思ったらソゲでした。

その後は海草やゴミがどんどん増え、流石に心折れ15:00に終了し、アルコールと食料等を調達して棟梁の別宅に入る。

タックルデーター
ロ ッ ド   :  ダイワ ブランジーノAGS1010MML
リール  :  15 イグジスト 3012H
リーダー :  バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : シマノ ヒラメミノーⅡ125S マイワシ
ル ア ー :  ジャクソン アスリート14SS ウルメイワシ
ル ア ー :  ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ 
ラ イ ン  :  PE1.2号
ノ ブ    :  カリン

二度目の合宿・2日目につづく


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]