×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(パープルハート)
撮り方が悪く、実物と対比すると圧倒的に実物が綺麗です。
この出来に味を占め、お店に行く度に探しますが、見当たりません。
(屋久杉)
福岡の塚ちゃんに託された屋久杉で、棟梁に一個だけ作って頂きました
(黒柿)
塚ちゃんにプレゼントし、後日送られて来た写真。
黒檀のように黒いですが、一部に白い模様が入っていて黒檀より軽いです。
四世代目のウッドノブです。
上段6個は入魂済み、全てに入魂できるのはいつの日やら…
この子達を眺めているだけで晩酌が進みます(笑)
下の“木”は次回の釣行時、棟梁にお願いする予定で購入しました。
(トチの瘤)
ついにトチの瘤に遭遇!これなら棟梁も納得されると思う。
55mm×80mm×200mm(5,890円)
(ゼブラ柾目)
70mm×80mm×150mm(3,540円)
以前から欲しいと思っていましたがサイズが合わず、ヤット手ごろなサイズが出ましたが、斑模様がイマイチ雑です。
(サティーネ)
50mm×50mm×150mm(2,850円)
比重の重い“木”ですが、コーティング後のカラーに期待して購入。
PR
俺的には、逸品物のウッドノブを多数揃えたいのですが、この店では切り売りしていないので、瘤とか杢目の気に入った銘木があっても手が出ません。
以下のように50mmx50mmx100m有れば2個出来るのですが…
黒 檀(柾目):55mmx55mmx 60mm (\\980)ノブ1個分
パープルハート(柾目):50mmx50mmx 55mm (\\250)ノブ1個分
以前この店に来た時に有ったパープルハートは、確か60mm×70mm×1000mm位だったと思いますが、値段は数万円したと思います。
棟梁、一目見るなり「この木は高かったんじゃない」と、言われたが、端材だった為か、今回購入した中で最も値段が安かったのですが、出来上がりは想像以上でした。
ケ ヤ キ(杢):60mmx65mmx150mm (\\1,040)ノブ3個分の予定、2個は棟梁にと思っていましたが、
棟梁「この木目は気に入らないから作らない」と、言われて、ボツ!
過去に何度もありますが、棟梁は自分の目で見て気に入った“木”以外は作りません。
ト チ(杢):50mmx55mmx200mm (\\1,260)ノブ4個分、2個分は棟梁に
棟梁がこの“木”を見て微妙な表情でしたが、何とか1個作って頂き、残りの“木”は作業場に放置!
カ リ ン(コブ) :45mmx47mmx600mm(\\11,830)ノブ12個分、8個分は棟梁に
横幅のサイズが微妙でしたが購入、棟梁に見せたら「このカリンのコブは良いね、サイズは何とかなりそうだ」と、言われてホッとしました。
同じ“木”で同サイズでも値段は雲泥の差、高い順から、コブ、杢、柾目、です。
(カリンの瘤、杉の杢)
角を落とし、これから木工旋盤で削りだします。
(4世代目のノブ)
これから先は俺の仕事です。
後左から、杉杢、トチ杢、ヒノキ杢、カリン瘤、カリン瘤
前左から、パープルハートの柾目、黒檀の柾目、カリン瘤、カリン瘤
杉杢とヒノキ杢は棟梁から頂きました。
コーティング中!
(完成品)
コーティングに3日間かかりました。
つづく
以下のように50mmx50mmx100m有れば2個出来るのですが…
黒 檀(柾目):55mmx55mmx 60mm (\\980)ノブ1個分
パープルハート(柾目):50mmx50mmx 55mm (\\250)ノブ1個分
以前この店に来た時に有ったパープルハートは、確か60mm×70mm×1000mm位だったと思いますが、値段は数万円したと思います。
棟梁、一目見るなり「この木は高かったんじゃない」と、言われたが、端材だった為か、今回購入した中で最も値段が安かったのですが、出来上がりは想像以上でした。
ケ ヤ キ(杢):60mmx65mmx150mm (\\1,040)ノブ3個分の予定、2個は棟梁にと思っていましたが、
棟梁「この木目は気に入らないから作らない」と、言われて、ボツ!
過去に何度もありますが、棟梁は自分の目で見て気に入った“木”以外は作りません。
ト チ(杢):50mmx55mmx200mm (\\1,260)ノブ4個分、2個分は棟梁に
棟梁がこの“木”を見て微妙な表情でしたが、何とか1個作って頂き、残りの“木”は作業場に放置!
カ リ ン(コブ) :45mmx47mmx600mm(\\11,830)ノブ12個分、8個分は棟梁に
横幅のサイズが微妙でしたが購入、棟梁に見せたら「このカリンのコブは良いね、サイズは何とかなりそうだ」と、言われてホッとしました。
同じ“木”で同サイズでも値段は雲泥の差、高い順から、コブ、杢、柾目、です。
(カリンの瘤、杉の杢)
角を落とし、これから木工旋盤で削りだします。
(4世代目のノブ)
これから先は俺の仕事です。
後左から、杉杢、トチ杢、ヒノキ杢、カリン瘤、カリン瘤
前左から、パープルハートの柾目、黒檀の柾目、カリン瘤、カリン瘤
杉杢とヒノキ杢は棟梁から頂きました。
コーティング中!
(完成品)
コーティングに3日間かかりました。
つづく
もう2ヶ月間もロッドを振っていませんが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?
俺的には、海水温が25℃を下回るまで辛抱します。
俺の場合、釣り以外の趣味は断ったので、時間がかなり余ります。
暇つぶしに、棟梁に作って頂こうとウッドノブ用の銘木探しに、時々【もくもく】にお邪魔します。
【もくもく】とは、新木場に在り、銘木を専門に扱っているお店です。
数年前から【もくもく】の会員になり、5%引きで買わせていただいています。
ウッドノブを1個作るのに5立方cmの木材が必要ですが、帯に短し、襷に長しで、ちょうど良いサイズが無く苦労します。
ハリネズミのような杢ですが、これで12,000円です
いろんな銘木が並んでいますが、大き過ぎて手が出ません。
(1,800×600×50mmの屋久杉)
目が飛び出しそうな価格でした。
(コブの綺麗なカリン)
(上の写真をアップしました)
値段は、493,730円でした。
その他にも銘木がたくさんあり、このお店に居ると3時間位はアッという間です。
釣具屋さんより長く居れます(笑)
つづく
俺的には、海水温が25℃を下回るまで辛抱します。
俺の場合、釣り以外の趣味は断ったので、時間がかなり余ります。
暇つぶしに、棟梁に作って頂こうとウッドノブ用の銘木探しに、時々【もくもく】にお邪魔します。
【もくもく】とは、新木場に在り、銘木を専門に扱っているお店です。
数年前から【もくもく】の会員になり、5%引きで買わせていただいています。
ウッドノブを1個作るのに5立方cmの木材が必要ですが、帯に短し、襷に長しで、ちょうど良いサイズが無く苦労します。
ハリネズミのような杢ですが、これで12,000円です
いろんな銘木が並んでいますが、大き過ぎて手が出ません。
(1,800×600×50mmの屋久杉)
目が飛び出しそうな価格でした。
(コブの綺麗なカリン)
(上の写真をアップしました)
値段は、493,730円でした。
その他にも銘木がたくさんあり、このお店に居ると3時間位はアッという間です。
釣具屋さんより長く居れます(笑)
つづく
塚ちゃんの事は、8月21日のブログでも触れましたが、福岡から出張で来た時、僕と妻への土産のほかに釣り雑誌を頂きました。
釣り雑誌【ルアーパラダイス九州】にニモちゃんが連載執筆されていたんですね!知りませんでした。
ニモちゃん(山脇愛子)皆さんもご存知の事と思いますが、ダイワSFAで、テレビの釣り番組等で活躍している女性アングラーです。
塚ちゃんから【ルアーパラダイス九州 NO13】を手渡された時、「山脇愛子さんの記事の中に、小黒さんの事が書かれています」
(拡大して読んでください)
(拡大して読んでください)
塚ちゃん「雑誌にも書いてありますが、“調査隊・夏の陣!”で宮崎に行ってきます。結果は後日報告します」
塚ちゃんから8月下旬に調査報告が来ました。
あいにく宮崎滞在中は、ウネリが高く釣りが出来ない日々だったそうです。
そんな訳で、夏期にオオニベが釣れるかどうかは今後に委ね、ポイント状況のレポートは細かく来ました
ポイントめぐりを済ませた結果、下の写真のポイント以外は、今後の気象状況次第と言う事で…
昨年は宮崎サーフ全体が不振でしたが、唯一このポイントで数本上がり、今年はどう攻めようか思案していたところでしたが、釣り禁止状態が続くようです。ガックリ!
昨年まで無かった突堤が出来つつあり、更に、もう一個突堤が出来る予定のようです。
突堤が出来上がると海流も変わり砂浜も出来、今後の釣果にどう影響するか興味しんしんです。
ちなみに、昨年撮った同ポイントです。
株式会社ジャクソンから以下の商品が届きました。
(クラシカルフィッシャーキャップ)
使用してみて気に入りました。
(ロングドライTシャツ)
次回の釣行時から着用、着心地良さそうで楽しみです!
( Lure Case VW-2010NDT BL)
14cmのルアーは入りませんが、使い勝手は良さそうです。
わ
商品並びに価格が気になる方は、リンク欄のJacksonのウェブサイトを覗いて見てください。
(クラシカルフィッシャーキャップ)
使用してみて気に入りました。
(ロングドライTシャツ)
次回の釣行時から着用、着心地良さそうで楽しみです!
( Lure Case VW-2010NDT BL)
14cmのルアーは入りませんが、使い勝手は良さそうです。
わ
商品並びに価格が気になる方は、リンク欄のJacksonのウェブサイトを覗いて見てください。