×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
謹賀新年
昨年俺に関わって下さった多くの方々
ありがとうございました
心から感謝しております
今年も宜しくお願いします
11月23日
今日は宮崎サーフ(12ヶ所のポイント)を、自分の目で一日かけて調査する予定。
08:00朝食の為フロント前を通り過ぎると「小黒さんおはようございます」と、女性の声!
振り向くと店長が微笑みながら「今回のお部屋は如何ですか?」
俺「ありがとうございます。お蔭様で釣りに専念できます」
店長「喜んで頂けたら幸いです。来年もお取りして置きますから是非おいでください」
嬉しい話に、今年を最終年と考えていながら心は揺れ動き、曖昧な返事をしてその場を去る。
調査スタート、最初にシーガイアポイントを見に行く途中で、給油を済ませスタートするとメールが入る。
(今年も鮮やかに咲いていました)
路肩に止め、コスモス見ながらメールを確認すると、ニモちゃん(山脇愛子さん)からでした。
内容は、俺は気づかなかったが、俺がガソリンスタンドを出た時にすれ違い、石崎浜に向かっているとの事。
俺「後ほど合流しましょう」とメールを打つ
(シーガイア ポイント)
手前のテトラが剝き出し状態で、とても釣りが出来る状態ではない。(このポイント今期はボツ!)
他に一ヶ所見てから石崎浜に着き、海とサーフを見て愕然!!!
過去最も実績のあるサーフは砂浜が無くなり、干潮時以外はテトラに乗って攻めるしかない状況、水色はカフェオレ状態で水平線近くまで続いている。
この濁りはいつまで続くのだろうか…
(ニモちゃん)
山脇夫妻と合流。
(チリさん)
お二人に別れを告げ、北に向かう。
一昨年オオニベをゲットしたポイントだが、遠浅で使い物にならなくなっていた(このポイントも今期はボツ!)
このポイントに向かって走行していると、目の前の名古屋ナンバーも同じ方向に「ひょっとしたら同業者か?」
ポイントの駐車場に着いたが、俺は中に入らず手前で止めていると、名古屋ナンバーの車がUターンして来て窓を開け「今日で2日目ですね」
驚いている俺に、「ブログ見ています」
聞くところによると、大谷さんは昨年も遠征に来られ、俺が帰った日か次の日に103cmのオオニベをゲットされたとの事、昨年ゲットされたとは羨ましい限りです!
次のポイントで、三好さんと一年ぶりに再会!
30分ほど談笑、貴重な情報を頂き更に北に向かう。
筍の時に発泡スチロールを突き抜け、そのまま竹になった訳ですね!
川南町孫谷地区で見た植物の生命力、感動しました。
一日がかりで調査(約80km走行)した結果、全てのポイントが使い物にならず「今年は駄目だ!東京に帰りたい!」と、心底思いました。
だが、筍の生命力を見せ付けられては、このまま東京に帰るわけには行かないと、己を鼓舞!
今年も高鍋の友人が、わざわざホテルに訪ねて来てくれ夕食を共にする予定。
一年ぶりの再会にワクワクしています!
【俺のロマンを求めて!】旅日記 パート3につづく
昨年俺に関わって下さった多くの方々
ありがとうございました
心から感謝しております
今年も宜しくお願いします
11月23日
今日は宮崎サーフ(12ヶ所のポイント)を、自分の目で一日かけて調査する予定。
08:00朝食の為フロント前を通り過ぎると「小黒さんおはようございます」と、女性の声!
振り向くと店長が微笑みながら「今回のお部屋は如何ですか?」
俺「ありがとうございます。お蔭様で釣りに専念できます」
店長「喜んで頂けたら幸いです。来年もお取りして置きますから是非おいでください」
嬉しい話に、今年を最終年と考えていながら心は揺れ動き、曖昧な返事をしてその場を去る。
調査スタート、最初にシーガイアポイントを見に行く途中で、給油を済ませスタートするとメールが入る。
(今年も鮮やかに咲いていました)
路肩に止め、コスモス見ながらメールを確認すると、ニモちゃん(山脇愛子さん)からでした。
内容は、俺は気づかなかったが、俺がガソリンスタンドを出た時にすれ違い、石崎浜に向かっているとの事。
俺「後ほど合流しましょう」とメールを打つ
(シーガイア ポイント)
手前のテトラが剝き出し状態で、とても釣りが出来る状態ではない。(このポイント今期はボツ!)
他に一ヶ所見てから石崎浜に着き、海とサーフを見て愕然!!!
過去最も実績のあるサーフは砂浜が無くなり、干潮時以外はテトラに乗って攻めるしかない状況、水色はカフェオレ状態で水平線近くまで続いている。
この濁りはいつまで続くのだろうか…
(ニモちゃん)
山脇夫妻と合流。
(チリさん)
お二人に別れを告げ、北に向かう。
一昨年オオニベをゲットしたポイントだが、遠浅で使い物にならなくなっていた(このポイントも今期はボツ!)
このポイントに向かって走行していると、目の前の名古屋ナンバーも同じ方向に「ひょっとしたら同業者か?」
ポイントの駐車場に着いたが、俺は中に入らず手前で止めていると、名古屋ナンバーの車がUターンして来て窓を開け「今日で2日目ですね」
驚いている俺に、「ブログ見ています」
聞くところによると、大谷さんは昨年も遠征に来られ、俺が帰った日か次の日に103cmのオオニベをゲットされたとの事、昨年ゲットされたとは羨ましい限りです!
次のポイントで、三好さんと一年ぶりに再会!
30分ほど談笑、貴重な情報を頂き更に北に向かう。
筍の時に発泡スチロールを突き抜け、そのまま竹になった訳ですね!
川南町孫谷地区で見た植物の生命力、感動しました。
一日がかりで調査(約80km走行)した結果、全てのポイントが使い物にならず「今年は駄目だ!東京に帰りたい!」と、心底思いました。
だが、筍の生命力を見せ付けられては、このまま東京に帰るわけには行かないと、己を鼓舞!
今年も高鍋の友人が、わざわざホテルに訪ねて来てくれ夕食を共にする予定。
一年ぶりの再会にワクワクしています!
【俺のロマンを求めて!】旅日記 パート3につづく
PR
10月下旬頃から何故か血圧が上がり始めて高止まり、11月上旬に循環器科で検診を受ける。
主治医「心筋梗塞を患った人は、血圧が上がったままだと脳梗塞に成る恐れがありますから、寒い所での活動は控えてください。薬も変えてみましょう」
だが、血圧は相変わらず高止まり。
更に出発数日前に歯のトラブル!歯科医に5週間の遠征事情を話し、応急処置を施してもらい、最悪の状態で【俺のロマンを求めて】の旅が始まりました。
例年オオニベ遠征の頃から咲き始めるこの花(デンマークカクタス)も、暖冬のせいか未だ蕾
(166,189km)
帰宅するまで何千キロ走るのだろうか?
7時に起きて準備しているが、今日から5週間の休暇に入った妻は当然起きて来ず、見送り無しで初日の宿泊地に向かってスタート!
スタート間もなく、多数の友人から応援メッセージを頂き、大いに励まされました。「ありがとうございました!」
カーナビ予報、福山のホテルまで725km、到着予定時刻は17:05
途中、事故渋滞等に遭遇したが、カーナビの予報どおりに17:06福山のホテルに到着!
このホテルは温泉施設が有り、旅の疲れを癒してくれます。
体に異変を感じる事も無く、無事に到着してホッとしました。
カーナビ予報、宮崎のホテルまで685km、到着予定時刻は17:05
今年もこの旅【俺のロマンを求めて!】が出来る喜びを、体中で感じながら関門海峡を渡る。
九州に入ってから、帰京する頃の雪を心配し、未だ、走った事のない東九州道を下調べついでに走る事にし、カーナビを急遽進路変更する。
(道の駅 北川はゆま)
東九州道を選んだのは良いが、片側一車線区間が約170km、所々に追い越し車線は有るが、制限速度以下で走行する車がかなりいるので、イライライライラ!
更に、約150km区間にSA.PAは無し、どうしても用を足したい人は高速を降り、2ヶ所ある道の駅で…
そんな訳で、かなりイラつきましたが、16:59無事宮崎県佐土原町のホテルに到着!
フロントに行くと、受付の女性「お久しぶりです。店長から小黒さんには特別室をシングル料金で、と言われています」 店長=支配人
荷物はこの他に、ウェーダーの入ったバッカン、予備のウェーダー2足、フロートベスト、ロッド3本、防寒ジャケット等々を持って来たので助かります。
今日から31日間、非日常的な日々を送る部屋です。
部屋の広さはシングルルームの倍あります。
ユニットバスと違い、洗い場が付いていました。
洗い場は広く、ウェーダーやタックルを洗うのには最適です。
【俺のロマンを求めて!】旅日記 パート2につづく
主治医「心筋梗塞を患った人は、血圧が上がったままだと脳梗塞に成る恐れがありますから、寒い所での活動は控えてください。薬も変えてみましょう」
だが、血圧は相変わらず高止まり。
更に出発数日前に歯のトラブル!歯科医に5週間の遠征事情を話し、応急処置を施してもらい、最悪の状態で【俺のロマンを求めて】の旅が始まりました。
例年オオニベ遠征の頃から咲き始めるこの花(デンマークカクタス)も、暖冬のせいか未だ蕾
(166,189km)
帰宅するまで何千キロ走るのだろうか?
7時に起きて準備しているが、今日から5週間の休暇に入った妻は当然起きて来ず、見送り無しで初日の宿泊地に向かってスタート!
スタート間もなく、多数の友人から応援メッセージを頂き、大いに励まされました。「ありがとうございました!」
カーナビ予報、福山のホテルまで725km、到着予定時刻は17:05
途中、事故渋滞等に遭遇したが、カーナビの予報どおりに17:06福山のホテルに到着!
このホテルは温泉施設が有り、旅の疲れを癒してくれます。
体に異変を感じる事も無く、無事に到着してホッとしました。
カーナビ予報、宮崎のホテルまで685km、到着予定時刻は17:05
今年もこの旅【俺のロマンを求めて!】が出来る喜びを、体中で感じながら関門海峡を渡る。
九州に入ってから、帰京する頃の雪を心配し、未だ、走った事のない東九州道を下調べついでに走る事にし、カーナビを急遽進路変更する。
(道の駅 北川はゆま)
東九州道を選んだのは良いが、片側一車線区間が約170km、所々に追い越し車線は有るが、制限速度以下で走行する車がかなりいるので、イライライライラ!
更に、約150km区間にSA.PAは無し、どうしても用を足したい人は高速を降り、2ヶ所ある道の駅で…
そんな訳で、かなりイラつきましたが、16:59無事宮崎県佐土原町のホテルに到着!
フロントに行くと、受付の女性「お久しぶりです。店長から小黒さんには特別室をシングル料金で、と言われています」 店長=支配人
荷物はこの他に、ウェーダーの入ったバッカン、予備のウェーダー2足、フロートベスト、ロッド3本、防寒ジャケット等々を持って来たので助かります。
今日から31日間、非日常的な日々を送る部屋です。
部屋の広さはシングルルームの倍あります。
ユニットバスと違い、洗い場が付いていました。
洗い場は広く、ウェーダーやタックルを洗うのには最適です。
【俺のロマンを求めて!】旅日記 パート2につづく
21日“俺のロマンを求めて”最終年の旅に出ます。
オオニベ釣りにロマンを感じ今年で7年目!
オオニベを釣りたいという願望は人一倍だと思っていますが、何故か日向灘に立つと釣果は二の次となり、オオニベを追っている事に喜びを感じる6年でした。
6年間のオオニベ釣果
【125cm.16.7kg】
【120cm.13.6kg】
【85cm.5.1kg】
【129cm.19.4kg】
今年を最終年と決めたのは、オオニベ釣りを続けるにはいささか体力的に衰えたと感じ、多少余力のあるうちに引く事が、オオニベ釣りに対しての敬意かと思った次第です。
昨年は気象状況とサーフ条件が悪く重なり、釣果云々言う前に釣りそのものが成立しない日々が続き、達成感の無い虚しさを背負っての帰京でした。
今年の状況は昨年に比べると更に悪く、水温低下速度が半月ほど遅れているので心配しているところへ、井戸川師匠から日向灘サーフの情報が入りました。
師匠「今年は過去に例を見ないほどサーフの状況が悪いですよ」
そんな状況下でも、20kgオーバー!
【俺のロマン】を目指して行くしかないでしょ!
ルアーケースには臨戦態勢のルアー達が!
ルアーによってフックサイズは異なりますが、全て【がまかつのRBのH】に交換し、リングも交換して強度UPしています。
(右側はPinTailサゴシTune28g)
新戦力の予備ルアー!
左側のルアーが、鉄PANLong28gです。
左からGALLOPswimmer38g.28g SPOON commplete改28g.38g
宮崎遠征おなじみの鉄PANvib26g
宮崎遠征おなじみのAthiete14SSとPinTailTune40貫通
スペアーフックとリング
とにかく釣れない日々が続きます!そんな時に気分転換用に持参します。
釣れないと言えば、静岡遠征で釣れない日々を10日間も過ごしましたので、予行演習はすんでいます(笑)
それでは“俺のロマンを求めて”日向灘へ行って来ます!!!
オオニベ釣りにロマンを感じ今年で7年目!
オオニベを釣りたいという願望は人一倍だと思っていますが、何故か日向灘に立つと釣果は二の次となり、オオニベを追っている事に喜びを感じる6年でした。
6年間のオオニベ釣果
【125cm.16.7kg】
【120cm.13.6kg】
【85cm.5.1kg】
【129cm.19.4kg】
今年を最終年と決めたのは、オオニベ釣りを続けるにはいささか体力的に衰えたと感じ、多少余力のあるうちに引く事が、オオニベ釣りに対しての敬意かと思った次第です。
昨年は気象状況とサーフ条件が悪く重なり、釣果云々言う前に釣りそのものが成立しない日々が続き、達成感の無い虚しさを背負っての帰京でした。
今年の状況は昨年に比べると更に悪く、水温低下速度が半月ほど遅れているので心配しているところへ、井戸川師匠から日向灘サーフの情報が入りました。
師匠「今年は過去に例を見ないほどサーフの状況が悪いですよ」
そんな状況下でも、20kgオーバー!
【俺のロマン】を目指して行くしかないでしょ!
ルアーケースには臨戦態勢のルアー達が!
ルアーによってフックサイズは異なりますが、全て【がまかつのRBのH】に交換し、リングも交換して強度UPしています。
(右側はPinTailサゴシTune28g)
新戦力の予備ルアー!
左側のルアーが、鉄PANLong28gです。
左からGALLOPswimmer38g.28g SPOON commplete改28g.38g
宮崎遠征おなじみの鉄PANvib26g
宮崎遠征おなじみのAthiete14SSとPinTailTune40貫通
スペアーフックとリング
とにかく釣れない日々が続きます!そんな時に気分転換用に持参します。
釣れないと言えば、静岡遠征で釣れない日々を10日間も過ごしましたので、予行演習はすんでいます(笑)
それでは“俺のロマンを求めて”日向灘へ行って来ます!!!
21日の撮影依頼を了承し、撮影エリアを訪ねると、撮影場所と銘打って、下の写真の極小版にボールペンでかなりアバウトな印が付いたメールが届きました。
だが、拡大しようとしても拡大できず、解読不能なので再度お願いしたら、拡大写真と住所が送信されてきました。
ジャクソン社から指定された遠州灘ポイント!
静岡県の地理をほとんど知らない俺は、グーグルマップで検索し、プリントしたグーグルマップを写真に撮り、ポイントにA.B.C.Dの印を付け関係者に共有して頂き、合流場所の目印にしたくてジャクソン社に送りました。
そんな訳で、遠州灘を知らない俺がポイントマップを作成し、A.B.C.Dポイントと銘打ち現地でマップどおりサーフに辿り着けるか調査し、単独で現地の最新情報収集とサーフ調査行う、まさに暗中模索で手探り状態の撮影準備でしたが、最終的にはA.B.C.D.と前回の撮影場所は使わず、新たなポイントで撮影する事にしました。
過去に見聞きした限り、有名アングラーの撮影と言えば、事前にポイントの情報が刻々と伝えられ、当日は地元サーフに精通したアングラーさんにガイドされ撮影!
俺のような無名のアングラーは、プラクティスで日々1万歩前後サーフを歩き回り、自分でサーフ状況を調べ情報収集しなければならないのです。
大小に拘らず、こうして釣った1枚のヒラメの価値を知っている俺を知っての事か、ジャクソン社からの協力は一切ありませんでした。
11月2日
撮影当日、三重テレビクルーと05:30磐田グランドホテル駐車場で合流。
浜ちゃんも準備を済ませ待機、全員揃ったところで新たなポイントに向かってスタート!
現地到着、準備しているとカメラマンさんが「ジャクソン社から誰も来ないのですか?」
俺「都合が付かないようで、誰も来ません」と言うと
カメラマン「エッ!東京と千葉から来た人に、地元ガイドは無しですか」と、複雑な表情を浮かべた。
俺「前回もガイド無しでした。前回同行したYさんは遠州灘にはほとんど来ないそうで、ホームサーフは会社近くの駿河湾だそうです」
以後の撮影内容は放送後に…
撮影内容をチョットだけ、上の写真の右側のルアー【鉄PANLong28g】にヒットしました。が…
11月3日
昨日まで04:00に起床していたが、今日は07:00に起床し温泉へGO!
久しぶりにホテル展望レストランで朝食! 合計10泊したが、朝食は2回目です!
このホテルは高台に建っている為、四方を遮る建造物は無く、実に見晴らしが良い。
夜景も良いのですが、俺的には朝の景色が一番です。
この山脈中央付近に富士山が見えるのですが、カメラには写りませんでした。
浜松市の高層ビル(浜松アクトタワー)が見えます
ヤマハ発動機本社ビル
水平線の見える辺りで撮影
朝食はバイキング方式ですが、オムレツは目の前で作って頂き、品数は食べ切れないほどあります。
いつ見ても良いですね富士山は!
6泊7日と4泊5日の撮影遠征も済み、いよいよ宮崎遠征(11月21日~12月23日)の準備に取り掛かれます。
だが、拡大しようとしても拡大できず、解読不能なので再度お願いしたら、拡大写真と住所が送信されてきました。
ジャクソン社から指定された遠州灘ポイント!
静岡県の地理をほとんど知らない俺は、グーグルマップで検索し、プリントしたグーグルマップを写真に撮り、ポイントにA.B.C.Dの印を付け関係者に共有して頂き、合流場所の目印にしたくてジャクソン社に送りました。
そんな訳で、遠州灘を知らない俺がポイントマップを作成し、A.B.C.Dポイントと銘打ち現地でマップどおりサーフに辿り着けるか調査し、単独で現地の最新情報収集とサーフ調査行う、まさに暗中模索で手探り状態の撮影準備でしたが、最終的にはA.B.C.D.と前回の撮影場所は使わず、新たなポイントで撮影する事にしました。
過去に見聞きした限り、有名アングラーの撮影と言えば、事前にポイントの情報が刻々と伝えられ、当日は地元サーフに精通したアングラーさんにガイドされ撮影!
俺のような無名のアングラーは、プラクティスで日々1万歩前後サーフを歩き回り、自分でサーフ状況を調べ情報収集しなければならないのです。
大小に拘らず、こうして釣った1枚のヒラメの価値を知っている俺を知っての事か、ジャクソン社からの協力は一切ありませんでした。
11月2日
撮影当日、三重テレビクルーと05:30磐田グランドホテル駐車場で合流。
浜ちゃんも準備を済ませ待機、全員揃ったところで新たなポイントに向かってスタート!
現地到着、準備しているとカメラマンさんが「ジャクソン社から誰も来ないのですか?」
俺「都合が付かないようで、誰も来ません」と言うと
カメラマン「エッ!東京と千葉から来た人に、地元ガイドは無しですか」と、複雑な表情を浮かべた。
俺「前回もガイド無しでした。前回同行したYさんは遠州灘にはほとんど来ないそうで、ホームサーフは会社近くの駿河湾だそうです」
以後の撮影内容は放送後に…
撮影内容をチョットだけ、上の写真の右側のルアー【鉄PANLong28g】にヒットしました。が…
11月3日
昨日まで04:00に起床していたが、今日は07:00に起床し温泉へGO!
久しぶりにホテル展望レストランで朝食! 合計10泊したが、朝食は2回目です!
このホテルは高台に建っている為、四方を遮る建造物は無く、実に見晴らしが良い。
夜景も良いのですが、俺的には朝の景色が一番です。
この山脈中央付近に富士山が見えるのですが、カメラには写りませんでした。
浜松市の高層ビル(浜松アクトタワー)が見えます
ヤマハ発動機本社ビル
水平線の見える辺りで撮影
朝食はバイキング方式ですが、オムレツは目の前で作って頂き、品数は食べ切れないほどあります。
いつ見ても良いですね富士山は!
6泊7日と4泊5日の撮影遠征も済み、いよいよ宮崎遠征(11月21日~12月23日)の準備に取り掛かれます。
10月30日
撮影の為、二度目の静岡入り!
03:00起床し、遠州灘のCポイント目指して03:30自宅を出る。
07:00到着の予定だったが、この2週間、個人的に非常に忙しくて疲れが抜けきれず、途中で睡魔に襲われPAでエンジンを掛けたまま仮眠。
東京スタート時から雨は降り続け、仮眠時の外気温は8℃でした。
08:30Cポイントに到着、早速サーフに下りると、日曜日のせいか未だ同業者が7人残っていた。
ランガンしながらサーフの状況確認と、地元同業者さんからの情報収集を繰り返すが、40cmくらいのヒラメが1枚上がっただけとの事。
釣果状況は前回と変わらず厳しい状況だ!
だが、前回とは変わった事が一つ、下の写真です。
(シラストロール船)
前回の釣行時には無かった難破船が…
防潮堤近くまで打ち上げられていますが、引き上げられた痕跡が無いという事は、100mほど波で押し上げられたという事でしょうか?
先週荒れたと言う地元の方の話が理解できました。
Cポイントの状況を確認し、Bポイントへ移動。
Bポイントの駐車場に到着すると、地元同業者さんが手ぶらで御帰還!
早速情報収集すると「西に1kmほど行くと消波ブロックがあり、その右側でマゴチが2匹釣れたそうです」
早速サーフに下り、言われたポイントまで歩き調査したが、狭いポイントで地元同業者で混雑しそうなので、イマイチ撮影には不向き!
誰も居ないサーフを東に向かってランガンすれどノーバイト!
次の目的地のAポイントに移動して調査したが、ここは今回の撮影地としては無し!
10月31日
04:00起床、手作りの朝食を済ませ、体調を整えて05:30ホテルを出る。
前回の撮影地(Eポイント)に到着。
サーフには四輪駆動車が10台ほど停まり、20人ほどの同業者が既に仕事を始めている。
「釣れているのかも」と期待し、サーフに下りる。
だが、1時間経ち、2時間経っても同業者の誰一人ヒットの形跡は無いし、昨日の雨の影響か濁りが気になる。
3時間経ってもノーバイト!この間、後ろでは四駆が行ったり来たりしている所を見ると、釣れていない様だ。
10:00頃には同業者も疎らになり、新たに入ってきた同業者たちもノーバイト!
一息入れていると、浜ちゃんからメールで「明日どこで合流しますか」
一番可能性のあるCポイントを合流場所に指定したが、果たして大丈夫だろうかと不安が走る。
このままABCEポイントに固守していたら、二人とも野垂れ死にしてしまうかも知れないし、浜ちゃんにテレビ初出演の初陣を飾って欲しいと言う気持ちと、番組的に成立させたいという気持ちでABCEポイントをリセットし、遅すぎた感もあるが新たなポイント探しを敢行。
海岸沿いに走っている最も近い県道でも、海岸から500m~1kmほど離れて走っているので、海岸にたどり着く道路が簡単には分からず、カーナビ画面を詳細と広域を繰り返しながら、それらしき道を見つけてはとりあえず入ってみるが、行き止まりでバックで出てきたり、民家の庭でUターンさせて頂いたり、大型車(4,700cc)なので苦労の連続ですが、手を抜くわけには行きません。
何とか海岸に着いても、最低3台の駐車スペースが無かったり、駐車スペースが有っても調査の結果使えないサーフだったり、苦労しましたが何とか納得のいくサーフを発見する事が出来たが、浜ちゃんが見て納得するかどうかが不安。(今回の主役は浜ちゃんですから)
早速、浜ちゃんに合流場所の変更メールを送る。
浜ちゃんに新しい合流場所を指定しようと思っても、俺自身静岡の地理に不案内なため場所の説明ができず、俺が宿泊(浜ちゃんも前回宿泊)しているホテルの駐車場で合流する事にした。
11月1日
05:30ホテルの駐車場で合流し、激しい雨の中、浜ちゃんを昨日探したポイントに連れて行き、感想を尋ねたら「良いですね、ここなら釣れそうです」
「このポイントで釣れなかったら、何処でやっても釣れる気がしない!」と、言い切る俺!
早速、実釣開始!
浜ちゃんは東に向かって速いスピードでランランガン!
俺はのんびりと浜ちゃんの後を追う。
このサーフの気に入った所は、他のサーフに比べポイント数が多く、尚且つ狙うポイントが絞り込みやすいメリットがある。
雨の中2時間半ほど経過した頃、Uターンした浜ちゃんと合流した地点で、浜ちゃんがヒット!結果はソゲでしたが、実に嬉しい。
浜ちゃんに釣果を尋ねると「今のソゲと30cmくらいのソゲが2枚釣れ、他に数バイト有りました」俺は未だノーバイト!
袖口から入った雨水で衣類の袖はびしょ濡れ、寒くて手が悴むのでいったん終了し、着替えてコンビニで温かい物を補充!
雨中、俺の車の中で明日の撮影場所を協議。
結果、今朝のサーフに決定し、ジャクソン社の担当者に「三重テレビに明日の集合場所は俺達が泊まっている、磐田グランドホテルの駐車場に05:30に合流したいと、伝えてください」
更に「明日は貴社から誰か来るのですか?」
担当者「明日は予定が取れないので誰も行きません」
そうこうしていると、雨も上がり今朝のサーフに戻り、今度は西に向かって調査開始。
雰囲気は良いのですが、反応が無いまま2時間ほど経過した時、待望のバイト!
とにかくバレないよう祈る気持ちでハンドルを回す。
遠州灘で初めてゲットしたヒラメに感動したが、交通事故的なヒットに不安は残る!
とにかく海の雰囲気は良いのですが、フラットフィッシュの個体数があまりにも少なく、更に他魚種も釣れない不思議な遠州灘!
俄然二人ともやる気になったが、北東の風から東北東の風に変わり、徐々に横風が強まる。
13:00、横風と共に横潮も早まり釣りにならず終了。
ホテルに戻り17:00の夕食まで、明日の準備と温泉に浸かり時を過ごす。
夕食は前回と同じ割烹で、浜ちゃんと今日の釣果と明日の撮影について語り合う。
話の内容
俺「遠州灘の手のひらサイズのソゲは房総半島の大ソゲで、30cm以上のソゲは房総半島のヒラメサイズ、40cm以上は房総半島の座布団サイズに値する」(爆)
浜「と言う事は、今日の僕はヒラメ2枚と大ソゲ1枚ゲットですね。で、小黒さんは座布団1枚ゲットですか」大爆笑!
こんな冗談を飛ばしながら、お互い明日の撮影に思いを籠める。
8日間、地元同業者から得た情報を纏めると
1.今年の遠州灘のシーズンは1ヵ月遅れている。
2.撮影するなら、釣れている駿河湾か浜岡原発付近か御前崎方面が良い。
俺の感想「指定された遠州灘ポイントは、釣が嫌いになるほど激渋だった!!」
つづく
撮影の為、二度目の静岡入り!
03:00起床し、遠州灘のCポイント目指して03:30自宅を出る。
07:00到着の予定だったが、この2週間、個人的に非常に忙しくて疲れが抜けきれず、途中で睡魔に襲われPAでエンジンを掛けたまま仮眠。
東京スタート時から雨は降り続け、仮眠時の外気温は8℃でした。
08:30Cポイントに到着、早速サーフに下りると、日曜日のせいか未だ同業者が7人残っていた。
ランガンしながらサーフの状況確認と、地元同業者さんからの情報収集を繰り返すが、40cmくらいのヒラメが1枚上がっただけとの事。
釣果状況は前回と変わらず厳しい状況だ!
だが、前回とは変わった事が一つ、下の写真です。
(シラストロール船)
前回の釣行時には無かった難破船が…
防潮堤近くまで打ち上げられていますが、引き上げられた痕跡が無いという事は、100mほど波で押し上げられたという事でしょうか?
先週荒れたと言う地元の方の話が理解できました。
Cポイントの状況を確認し、Bポイントへ移動。
Bポイントの駐車場に到着すると、地元同業者さんが手ぶらで御帰還!
早速情報収集すると「西に1kmほど行くと消波ブロックがあり、その右側でマゴチが2匹釣れたそうです」
早速サーフに下り、言われたポイントまで歩き調査したが、狭いポイントで地元同業者で混雑しそうなので、イマイチ撮影には不向き!
誰も居ないサーフを東に向かってランガンすれどノーバイト!
次の目的地のAポイントに移動して調査したが、ここは今回の撮影地としては無し!
10月31日
04:00起床、手作りの朝食を済ませ、体調を整えて05:30ホテルを出る。
前回の撮影地(Eポイント)に到着。
サーフには四輪駆動車が10台ほど停まり、20人ほどの同業者が既に仕事を始めている。
「釣れているのかも」と期待し、サーフに下りる。
だが、1時間経ち、2時間経っても同業者の誰一人ヒットの形跡は無いし、昨日の雨の影響か濁りが気になる。
3時間経ってもノーバイト!この間、後ろでは四駆が行ったり来たりしている所を見ると、釣れていない様だ。
10:00頃には同業者も疎らになり、新たに入ってきた同業者たちもノーバイト!
一息入れていると、浜ちゃんからメールで「明日どこで合流しますか」
一番可能性のあるCポイントを合流場所に指定したが、果たして大丈夫だろうかと不安が走る。
このままABCEポイントに固守していたら、二人とも野垂れ死にしてしまうかも知れないし、浜ちゃんにテレビ初出演の初陣を飾って欲しいと言う気持ちと、番組的に成立させたいという気持ちでABCEポイントをリセットし、遅すぎた感もあるが新たなポイント探しを敢行。
海岸沿いに走っている最も近い県道でも、海岸から500m~1kmほど離れて走っているので、海岸にたどり着く道路が簡単には分からず、カーナビ画面を詳細と広域を繰り返しながら、それらしき道を見つけてはとりあえず入ってみるが、行き止まりでバックで出てきたり、民家の庭でUターンさせて頂いたり、大型車(4,700cc)なので苦労の連続ですが、手を抜くわけには行きません。
何とか海岸に着いても、最低3台の駐車スペースが無かったり、駐車スペースが有っても調査の結果使えないサーフだったり、苦労しましたが何とか納得のいくサーフを発見する事が出来たが、浜ちゃんが見て納得するかどうかが不安。(今回の主役は浜ちゃんですから)
早速、浜ちゃんに合流場所の変更メールを送る。
浜ちゃんに新しい合流場所を指定しようと思っても、俺自身静岡の地理に不案内なため場所の説明ができず、俺が宿泊(浜ちゃんも前回宿泊)しているホテルの駐車場で合流する事にした。
11月1日
05:30ホテルの駐車場で合流し、激しい雨の中、浜ちゃんを昨日探したポイントに連れて行き、感想を尋ねたら「良いですね、ここなら釣れそうです」
「このポイントで釣れなかったら、何処でやっても釣れる気がしない!」と、言い切る俺!
早速、実釣開始!
浜ちゃんは東に向かって速いスピードでランランガン!
俺はのんびりと浜ちゃんの後を追う。
このサーフの気に入った所は、他のサーフに比べポイント数が多く、尚且つ狙うポイントが絞り込みやすいメリットがある。
雨の中2時間半ほど経過した頃、Uターンした浜ちゃんと合流した地点で、浜ちゃんがヒット!結果はソゲでしたが、実に嬉しい。
浜ちゃんに釣果を尋ねると「今のソゲと30cmくらいのソゲが2枚釣れ、他に数バイト有りました」俺は未だノーバイト!
袖口から入った雨水で衣類の袖はびしょ濡れ、寒くて手が悴むのでいったん終了し、着替えてコンビニで温かい物を補充!
雨中、俺の車の中で明日の撮影場所を協議。
結果、今朝のサーフに決定し、ジャクソン社の担当者に「三重テレビに明日の集合場所は俺達が泊まっている、磐田グランドホテルの駐車場に05:30に合流したいと、伝えてください」
更に「明日は貴社から誰か来るのですか?」
担当者「明日は予定が取れないので誰も行きません」
そうこうしていると、雨も上がり今朝のサーフに戻り、今度は西に向かって調査開始。
雰囲気は良いのですが、反応が無いまま2時間ほど経過した時、待望のバイト!
とにかくバレないよう祈る気持ちでハンドルを回す。
遠州灘で初めてゲットしたヒラメに感動したが、交通事故的なヒットに不安は残る!
とにかく海の雰囲気は良いのですが、フラットフィッシュの個体数があまりにも少なく、更に他魚種も釣れない不思議な遠州灘!
俄然二人ともやる気になったが、北東の風から東北東の風に変わり、徐々に横風が強まる。
13:00、横風と共に横潮も早まり釣りにならず終了。
ホテルに戻り17:00の夕食まで、明日の準備と温泉に浸かり時を過ごす。
夕食は前回と同じ割烹で、浜ちゃんと今日の釣果と明日の撮影について語り合う。
話の内容
俺「遠州灘の手のひらサイズのソゲは房総半島の大ソゲで、30cm以上のソゲは房総半島のヒラメサイズ、40cm以上は房総半島の座布団サイズに値する」(爆)
浜「と言う事は、今日の僕はヒラメ2枚と大ソゲ1枚ゲットですね。で、小黒さんは座布団1枚ゲットですか」大爆笑!
こんな冗談を飛ばしながら、お互い明日の撮影に思いを籠める。
8日間、地元同業者から得た情報を纏めると
1.今年の遠州灘のシーズンは1ヵ月遅れている。
2.撮影するなら、釣れている駿河湾か浜岡原発付近か御前崎方面が良い。
俺の感想「指定された遠州灘ポイントは、釣が嫌いになるほど激渋だった!!」
つづく