忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月17日(木) 小潮 晴れ 波予報1.5m
日の出05:20  日の入17:42
水温24.8~26.5度
干潮04:29 / 15:55
満潮12:49 / 21:33

03:30起床、05:00全ての用を済ませて宿を出る。
昨日下見したサーフに到着、日の出前と通り雨でまだ薄暗い、ノンビリ準備を進める。 
昨日ヒットした、ピンテールチューン27キスカラーを確認するとルアーケースには1個のみ、
車内のタックルボックスも確認したが同じ物は無い。
やむなく他のキスカラーをピックアップして出撃。
05:30サーフに下りると既に同業者5人が早朝出勤、だが、釣れている様子はない。

 

ボトムの状況がが分からないので、ヘビーシンキングは止め他のルアーで実釣開始。
1時間ほどランガンしてボトムの状況を把握。

俺好みのポイントを発見、まずヒラメミノーⅢ125S(クリアキス)で攻めたが反応が無い、
次にスピンドリフト80mm.110mm(クリアキス)を交互にキャストしたがやはり反応が無い。
このポイントは駄目かもしれないと思いつつも根掛りしないので、
ピンテールチューン27キスカラーに替えキャスト。

暫くするとハンドルを回す手が止まる、根掛りかと一瞬思ったが確かな生命反応。
今日は横潮がかなり早いし、ヘッドシェークを繰り返し暴れるので無理はせず、
潮下に移動しながら距離を詰めゲット。

 

データー : マゴチ60cm、07:00ゲット、水温25.5度、ピンテールチューン27キスカラー

 
(今年初のマゴチ)

今日も芳しくない様で、地元アングラーの方々は7時のチャイム前に手ぶらで帰宅。
居残り組みは、俺と大工の棟梁と後から来た地元アングーの3名だけ、
その後も付近を攻めるが反応は無い。

棟梁がやって来て「根掛りで2個ルアーを無くしたので帰る」と、
言いながら話し始め、俺はキャストしながら聞き役に回っていたらヒット!
棟梁「いい引きだね、魚は何だ?
俺「首を振らないのでヒラメだと思います」俺の願望!
余裕をかまし、棟梁と話しながらラインの先は見ずリトリーブしていると、
棟梁「ヒラメだ~デッケェ~」と、突然大声で叫ぶ。
話しに気を取られ、未だブレークまでは来ていないと思っていたのに、
既にヒラメは波打ち際まで来ていたのだった。 

波打ち際で体をクネラセ「うぅ~んダメよ~ん、ダメ・ダメ」と、
言ったとか言わなかったとか、とにかく暴れるナイスサイズのヒラメの胴体と尾鰭を確認、
次の波でズリ上げようとタイミングを計っていたら、
突然ロッドにかかっていた負荷が消えヒラメも消えた。

棟梁「最近上がっているヒラメは40cmチョイだが、今のヒラメは別格だった
俺、棟梁の言葉を聞き地団駄踏んで悔しがったが、後の祭り…
棟梁にルアーを見せ「昨日も今日もこのこのカラーで釣りました」と話したら、
早速、釣友と釣具店に行き「買い占めて来た」と、後で電話を頂きました。

その後11:00まで攻めたが、全く反応が無いまま終了。

 
(釣り場近くで咲いていました)

蕎麦屋さんで昼食を済ませ、午後からは別のサーフに入る。
2kmほどランガンを繰り返したがノーバイト。

 

風はやや強いが、絶好の釣り日和なのに同業者の姿は無く、
平日で波も無いのに多数のサーファー。

 

流木に腰を下ろし、サーファーを眺めながらお茶タイム、15:00終了。


タックルデータ
ロッド : ダイワ モアザン109MML
リール : イグジストハイパーカスタム3012
ノ ブ : 玄圃梨
ライン : PE1.2号
リーダー: VARIVASショックリーダー22Lb
ルアー : ジャクソン ピンテールチューン27
カラー : キス




PR
9月16日
猛暑や台風でタイミングが合わず、引き籠り生活が続いていましたが、
流石に引き籠り生活にも飽き7月29日以来、約1ヵ月半ぶりの釣行となりました。
日の出も遅くなったので、03:00に起床して5:30現地到着。

 
(久しぶりに見る海に感激!)

サーフを見渡し攻める方角を思案、結果、南側を叩く事に決め05:50実釣開始。
進行方向に同業者7名、打ちながら進み同業者の顔を見ると、全員地元の知り合いでした。

早速、最近の釣果情報をお聞きすると、あまり芳しくなく今朝はドジョウ師がソゲ1匹ゲットしたとの事。
激変したサーフと明日も釣りの予定なので、調査を兼ねてランガン開始。
ルアーのサイズを替えメーカを替えカラーを替えてキャストを繰り返したが、3時間経ってもノーバイト。

同業者は既に手ぶらで全員帰宅、逆にキス釣り師が増え、
彼らの様子を見ているとかなりの確立で釣れている。
考えてみれば今朝から海鳥は一羽も飛んで来ないし、
ベイトの気配も感じられない、だがキスだけは釣れている。

そこで、フラットフィッシュが居るとしたらキスを捕食しているのではと思い、
ピンギスをイメージし、ピンテールチューン27のキスカラーをチョイス。
すると、キャストする事10分ついに待望のバイト!

 
(38cmのソゲ、リリース 水温26.1度)

1ヵ月半ぶりの魚の感触を味わえてほくそ笑んでいる俺。(キモイ)
その後5.6回キャストするとバイト!今度は先程のソゲとは違い、
明らかにヒラメサイズの引きに緊張が走る。

暫くハンドルを回したが不安だったので、追い合わせを2度入れたらバレテしまった(涙)
更に20分後バイト!合わせると何かが付いている、
ほとんど抵抗が無いままハンドルを回していると、舌ビラメの様な物が浮き上がって来た。

 
(極小記録更新)

舌ビラメのスレ掛りかと思うったら、
極小のソゲがフックを銜えて上がって来たのにはビックリしました。

更にヒット!今度は小さなマゴチかなと思ったら、ペンペン(シーラの子供)でした。

 
(リリース)

その後はバイトも遠のき移動し。
河口付近で遠浅だったので、メタルジグ(GALLOP 30g)をキャストするとヒット!
マゴチかと思うような引きでしたが、又してもペンペンでした。

 
(水温27.2度)

バイトも無くなり11:00になったので終了。
片付け終えて蕎麦屋さんに行くと、今朝、御主人が釣ったアジの刺身と、
昨日釣ったキスの天婦羅を御馳走になりました。美味しかった!
午後からは、今年は未だソゲ1匹しか釣っていないサーフに行くが、状況は相変わらず悪い。

 

15:00迄ランガンしてダツ1匹、心折れ終了。
明日の為に2ヶ所の海岸を見てから宿に入る。

 
(宿の駐車場に咲いていました)

今日改めて感じた事、ルアーカラーの選択がいかに大事か、思い知らされる一日でした。

パート2につづく





今年の8月は、ロッドを1度も振らずに終わろうとしていますが、
皆さんは如何でしたでしょうか?

昨年の遠征では、新たに素晴らしい釣友が出来た以外は、
やることなすこと全てが裏目に出てしまい、精神的に相当のダメージを受け、
今年は中止しようかと思っていました。

そんな折、ジャクソン社から送られて来た鉄PAN vibを見て、
これならイケル」と、“俺のロマン(20kgUP)を求めて”を決意した次第です。

 
(釣行行程表)

東京を11月25日出発、帰宅は12月20日の予定。
往復4日間、中間点の広島県福山市で各一泊。

11月26日、宮崎市佐土原町のホテルにチェックイン。
11月27日~12月18日まで釣り三昧。
12月19日、宮崎市佐土原町のホテルをチェックアウト。

滞在日数は23日間、ただし、12月6日は航空自衛隊のショーが有り、
部屋が取れずキャンセル待ち状態です。

取れない時は妻の実家(鹿児島県)付近の宿泊施設で一泊し、
妻の両親と兄弟家族に会い会食を計画。

 
(宮崎県の潮位基準地)

天候次第ですが、釣行日数は22日間の予定です。 

 
(愛車)

片道約1500km、全行程3,500km愛車と共に気楽な一人旅。
宮崎には多数の友人知人が居ますので、今から会える日が楽しみです。

 
(アスリート14SS)

フック:ガマカツのトレブルRB # 4H(流石に市販のままでは無理)

 
(アスリート14SS)

 
(G-control)

フック:ガマカツのトレブルRB # 6H

 
(G-control)

昨年はピンテールチューン27を使用したが、今年はG-controlに替えてみました。

 
(鉄PAN vib20g)

フック:ガマカツのトレブルRB フロントに# 7MH 、リアーは# 6H                              

 
(鉄PAN vib26g)

ウレタンコートLR+でコーティング済み、今年のメーンルアーと考えています。
昨年、このルアーが有ったらどれ程心強かったか事か…

 

上段:ダイワ モアザンAGS 99MH  (今回のメーンロッド)
中段:ジャクソン クロノタイド CRNT-982M(このロッドでゲットしたいですね)
下段:ダイワ モアザンブランジーノAGS1010MML

 
(モアザンブランジーノ3000)

このサイズで、PE1.5号を300m巻けるのはこのリールだけ、
毎年遠征から帰るとオーバーホールに出し、翌年の遠征まで使用しません。
予備のスプールにも1.5号を300m巻きます。

 

リーダー:シーガーグランドMAX  10号50m
PEライン:ウルトラジグマン 1.5号600m

 

ガマカツ トレブルフックRBの予備、# 4H、# 6H、# 7MH
カルティバSTX-58 の予備、# 4

 
(小物)

※ギャフ:27cm~62cmまで伸縮(今年こそ使用したいですね)
※グリス:ダイワ Reel Guard GREASE
※オイル:ダイワ Reel Guard GREASE
※PEライン締め込み液
※デジタルスケール 10g~50kgまで量れます(20kg以上の数字を見て観たいものですね)
※スケール:150cmまで測れます(尾鰭が130cmを超えた画を見たいものですね)

 

※フィッシュグリップ(これが壊れるようなオオニベを…)
左 側:ダイワ イグジスト3012(予備)
右 側:ダイワ セルテートハイパーカスタム3012H(予備)

 
(巻き替えスプール) 

第一精工リサイクラーDS、機能が多くて便利です。
釣行終えると毎日ラインの塩抜きをし、スプールを交互に使用します。

 
(雪ゾリ)

今年初めて持参する運搬道具です。
もしも、もしもですよ、車から遠く離れた場所でオオニベをゲットした場合、
砂浜を引きずっての移動は大変です。

2010年の時(17kg弱)は友人の協力もあり、車も近かったので運べましたが、
2011年の時(14kg弱)は付近に誰も居ないし車まで遠い、
放棄する訳にもいかず、強い南国の日差しの中ズリ下げて移動し、
ヤット会えた地元の投げ釣り師に、写真撮影のお礼に差し上げました。

あの時の苦労を思うと、目標の20kgUPを1人で引きずる移動は無理ですね。
勿論承知しています「捕らぬ狸の皮算用」て、事は…

 
(スポーツカメラ2時間録画可)

このカメラはオオニベ (備忘録画) 用に購入しました。
サイズにも由りますが、オオニベがヒットしてからゲットするまで、
大凡ですが20~30分はかかります。

その他、ウエーダー2足(予備含む)とフローティングベスト一着。
これで全てのタックルが揃い、後はその日まで妄想の日々が続きますが、
その日々が更にロマンを掻き立てます。

あと3ヶ月! 待ち遠しい~



猛暑が続いていますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
自分は一日の大半をクーラーの番人として過ごしています。

そんな訳で釣りネタが無いので過去を遡ってみました。
南房でサーフフィッシングを楽しんでいて、
色んな魚種が釣れた事を思い出しネタを捻り出した次第です。

 
(ヒラメ)

 
(マゴチ)

 
(シーバス)

 
(ヒラセイゴ)

 
(真鯛)

 
(黒鯛)

 
(シーラ)

 
(ダツ)

 
(ショゴ)

 
(イナダ)

 
(ニベ)

 
(イシモチ)

 
(スギ)

 
(サメ)

 
(サバ)

 
(カマス)

 
(河豚)

 
(カスザメ)

18種目ゲットした以外にスレ掛りで、
アカエイ、舌平目、目ゴチ、ヒイラギ、アジ、コハダ、魚名不明の魚3種類ほど。
南房サーフで一度は釣ってみたい魚種が3種類あります。

1.平鱸(ゲットして食べてみたい魚です)
2.石鯛(根のあるポイントで、数年に1匹上がっているようです)
3.鰤(今年の春に祭りが有ったようでが、俺には無縁でした)



7月29日

目覚ましを02:00にセットしたつもりが、セットし忘れ05:05起床。
普段なら中止にするところでしたが、夏休の為、
事前に宿の予約を取っていた事と、日頃お世話になっている地元の方に、
お中元をお届けする用もあり出撃決行。

 
(05:40自宅ベランダから撮影)

08:00現地到着、準備を済ませサーフに下りたが当然誰も居ない。
3時間半キャストを繰り返したが、ノーバイトで11:30過ぎ終了。

お中元を届け終えて蕎麦屋さんに行くと、
来ていたんですか、何所でやっていましたか?」と尋ねられ、
寝坊したことを話すと爆笑された。

 
(駐車場近くで咲いていました)

午後からは、別のサーフに下りたが、ここも当然誰も居ない。
マゴチ狙いで、CRNT-982Mロッドにメタルジグ(GALLOP)30gを装着してキャスト開始直後、
何かがバイトしたがフッキングに至らず。

青物だと」直感、テールフックを外しテンションを掛けたままフォーリングすると、
カツカツカツと反応があった瞬間ティプが入る。

 
(リリース)

上げてみると、犯人は小サバでした。 
暫し小物虐めに没頭!
しながらも、付近にフィッシュイーターが居るかも知れないと思い、
注意深く観察しながらキャストを繰り返したが、その気配は全く無かった。

 
(リリース)

ヒット後リトリーブすると途中で更に重くなり、
ショゴかなと思ったが、小サバと豆ワカシのWヒットでした。

 
(リリース)

更に、カマスが加わり3目。
約20匹掛けて感じた事が、CRNT-982Mロッドの感度の良さと、
バレの少なさには正直驚きました。
その後はマゴチ釣りに専念しましたが、ノーバイトで16:30終了。




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]