×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月14日(金) 小潮 晴れ 波予報 3m
日の出:06:11 日の入:16:31
水温:21.8℃
干潮:02:37 15:27
満潮:09:54 20:11
以前にも書きましたが、予定通り11月25日~12月20日までオオニベ遠征を敢行すると、
今週が今年最後の南房釣行になりそうなので、実は4日間の釣行予定を組んでいました。
だが、低気圧通過でそれも叶わず、14日、15日しか行ける日は無くなり、
波予報は良くないがとにかく出撃する事にしました。
館山自動車道は君津IC~富浦ICまで補修工事で05:00まで通行止め。
03:30起床し予定通り04:58に君津ICに到着、路肩待機しているとまもなくゲートが取り払われ開通。
05:50目的の駐車場に到着、同業者の車は3台だけ「少な過ぎ」と思いながら車を止めると、
誰かが近付いてくる、見ると準備を済ませたライバルのKさんでした。
挨拶を交わしていると、もう一人別方向から歩いて来る通称水戸さんも加わり暫し談笑。
Kさんは北へ、水戸さんは中央、俺は南へと、それぞれは思い思いの場所からサーフに下りる。
海は波予報より穏やか「来て正解だったな」と思いながら周辺を見渡すと、
同業者はわずか5人、地元の同業者は見当たらない「釣れていないのかな?」
今朝は周りに気兼ねせず好きなポイントでキャスト出来るが、時化た後でゴミが絡み煩わしい。
反応が無いまま徐々に移動していると、水戸さんが近づいて来たので状況を尋ねると
「当り無しです」と首を左右に振り俺を通り越し南へ移動。
キャストを繰り返すが相変わらず無反応、良さそうに見えるのに何が悪いのか考えていると、
06:40ついにバイト!合わせを入れハンドルを回すと、頼りない引きに小ソゲかと思ったら、
どうやら俺の方に向かって走っているようだ。
ブレーク付近で激しく暴れだす、シーバスかと思ったが40cm弱のワカシでした。
ここでGALLOP(メタルジグ)に取替えショートジャークを繰り返せば、
数匹のワカシが釣れると思ったが、あくまでも本命はヒラメなのでシンキングミノーで続投。
ワカシが釣れると言う事はベイトがいる証拠と、意気込んだがその後は何の反応も無い。
やむなく、水戸さんを追うように南下するが、水色も悪く全く反応が無いのでUターンし北上。
途中でKさんとすれ違いざま情報交換すると、北側でドジョウ師と地元アングラー1名が、
ヒラメを1匹ずつ釣ったとの事。
11:00までランガンしながら北上したがノーバイト、
予定では終了時間だが諦めきれずUターンして南下、当然と言うか同業者は一人も居ない。
良さそうなポイント発見、暫くキャストを繰り返すと待望のバイトに、
一瞬根掛りかと思い半信半疑でハンドルを回すと、間違い無くヒラメの引きに頬が緩む。
(リリース)
無事にズリ上げ心から「ヤッタ~」と叫びたくなる執念の一匹でした。
先週、棟梁から頂いたウッドノブに入魂でき一安心。
データー:11:40ゲット、体長42cm、水温21.8℃、ヒットルアーはG-controlヒラメのエサ
ロッドはCRNT-962ML。
終了予定より1時間もオーバーし12:00まで叩いたが、反応が無いので終了して蕎麦屋さんへ。
今日は黒ムツの刺身をご馳走して頂きました。
午後からは、朝チェックした時「干潮時なら此処だな」と思っていたポイントまでひたすら歩く。
(道筋に咲いていました)
(リリース)
到着後、第1投でヒットしたのには正直驚きました。
データー:14:10ゲット、体長43cm、水温22℃、ヒットルアーはG-controlアカハライワシ
ロッドはCRNT-962ML。
過去に一度だけ、早朝の第1投でヒットし、その後は夕方終了するまでノーバイトだった事があり、
今日もこれで終わりかもしれないという思いがよぎりました。
その後は反応が無いまま時だけが過ぎ、もうダメかと思いながらもキャストを繰り返していると、
ハンドルを回す手が止まり、ロッドのテップがぐんぐん入り本日一番の引きに「ヨッシャ~」と雄叫びを上げ、バレナイ事を願いながら慎重にハンドルを回す。
暴れるヒラメはCRNT-962MLが軽くあしらい無事にゲット!
(肉厚でサイズ以上のパワーでした)
データー:16:10ゲット、体長56cm、水温22℃、ヒットルアーはG-controlヒラメのエサ
ロッドはCRNT-962ML。
計測していると棟梁が現れたので、久しぶりにブツ持ち写真をお願いし、ウッドノブのお礼にヒラメを差し上げました。
「もう一匹」という思いでキャストしましたが、日も陰り始め16:30終了、定宿に入る。
今日は何とか3枚釣る事が出来、G-controlと、未だ一度もバラシタ事が無い CRNT-962MLに感謝。
明日につづく
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ : 松の根
ラ イ ン : PE1.2号
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ヒラメのエサ、アカハライワシ
日の出:06:11 日の入:16:31
水温:21.8℃
干潮:02:37 15:27
満潮:09:54 20:11
以前にも書きましたが、予定通り11月25日~12月20日までオオニベ遠征を敢行すると、
今週が今年最後の南房釣行になりそうなので、実は4日間の釣行予定を組んでいました。
だが、低気圧通過でそれも叶わず、14日、15日しか行ける日は無くなり、
波予報は良くないがとにかく出撃する事にしました。
館山自動車道は君津IC~富浦ICまで補修工事で05:00まで通行止め。
03:30起床し予定通り04:58に君津ICに到着、路肩待機しているとまもなくゲートが取り払われ開通。
05:50目的の駐車場に到着、同業者の車は3台だけ「少な過ぎ」と思いながら車を止めると、
誰かが近付いてくる、見ると準備を済ませたライバルのKさんでした。
挨拶を交わしていると、もう一人別方向から歩いて来る通称水戸さんも加わり暫し談笑。
Kさんは北へ、水戸さんは中央、俺は南へと、それぞれは思い思いの場所からサーフに下りる。
海は波予報より穏やか「来て正解だったな」と思いながら周辺を見渡すと、
同業者はわずか5人、地元の同業者は見当たらない「釣れていないのかな?」
今朝は周りに気兼ねせず好きなポイントでキャスト出来るが、時化た後でゴミが絡み煩わしい。
反応が無いまま徐々に移動していると、水戸さんが近づいて来たので状況を尋ねると
「当り無しです」と首を左右に振り俺を通り越し南へ移動。
キャストを繰り返すが相変わらず無反応、良さそうに見えるのに何が悪いのか考えていると、
06:40ついにバイト!合わせを入れハンドルを回すと、頼りない引きに小ソゲかと思ったら、
どうやら俺の方に向かって走っているようだ。
ブレーク付近で激しく暴れだす、シーバスかと思ったが40cm弱のワカシでした。
ここでGALLOP(メタルジグ)に取替えショートジャークを繰り返せば、
数匹のワカシが釣れると思ったが、あくまでも本命はヒラメなのでシンキングミノーで続投。
ワカシが釣れると言う事はベイトがいる証拠と、意気込んだがその後は何の反応も無い。
やむなく、水戸さんを追うように南下するが、水色も悪く全く反応が無いのでUターンし北上。
途中でKさんとすれ違いざま情報交換すると、北側でドジョウ師と地元アングラー1名が、
ヒラメを1匹ずつ釣ったとの事。
11:00までランガンしながら北上したがノーバイト、
予定では終了時間だが諦めきれずUターンして南下、当然と言うか同業者は一人も居ない。
良さそうなポイント発見、暫くキャストを繰り返すと待望のバイトに、
一瞬根掛りかと思い半信半疑でハンドルを回すと、間違い無くヒラメの引きに頬が緩む。
(リリース)
無事にズリ上げ心から「ヤッタ~」と叫びたくなる執念の一匹でした。
先週、棟梁から頂いたウッドノブに入魂でき一安心。
データー:11:40ゲット、体長42cm、水温21.8℃、ヒットルアーはG-controlヒラメのエサ
ロッドはCRNT-962ML。
終了予定より1時間もオーバーし12:00まで叩いたが、反応が無いので終了して蕎麦屋さんへ。
今日は黒ムツの刺身をご馳走して頂きました。
午後からは、朝チェックした時「干潮時なら此処だな」と思っていたポイントまでひたすら歩く。
(道筋に咲いていました)
(リリース)
到着後、第1投でヒットしたのには正直驚きました。
データー:14:10ゲット、体長43cm、水温22℃、ヒットルアーはG-controlアカハライワシ
ロッドはCRNT-962ML。
過去に一度だけ、早朝の第1投でヒットし、その後は夕方終了するまでノーバイトだった事があり、
今日もこれで終わりかもしれないという思いがよぎりました。
その後は反応が無いまま時だけが過ぎ、もうダメかと思いながらもキャストを繰り返していると、
ハンドルを回す手が止まり、ロッドのテップがぐんぐん入り本日一番の引きに「ヨッシャ~」と雄叫びを上げ、バレナイ事を願いながら慎重にハンドルを回す。
暴れるヒラメはCRNT-962MLが軽くあしらい無事にゲット!
(肉厚でサイズ以上のパワーでした)
データー:16:10ゲット、体長56cm、水温22℃、ヒットルアーはG-controlヒラメのエサ
ロッドはCRNT-962ML。
計測していると棟梁が現れたので、久しぶりにブツ持ち写真をお願いし、ウッドノブのお礼にヒラメを差し上げました。
「もう一匹」という思いでキャストしましたが、日も陰り始め16:30終了、定宿に入る。
今日は何とか3枚釣る事が出来、G-controlと、未だ一度もバラシタ事が無い CRNT-962MLに感謝。
明日につづく
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ : 松の根
ラ イ ン : PE1.2号
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ヒラメのエサ、アカハライワシ
PR
11月5日
04:00に目覚め、耳を澄ませて波音を聞くかぎり釣りは出来そうなので起床。
05:20宿を出て目的の駐車場に到着、既に7台の車が駐車している。
車外に出ると激しい海鳴りに諦めムードが漂ったが、とりあえず準備を済ませ歩道を歩いていると、バイクに乗って千倉から来たUさんに声を掛けられ挨拶。
俺「これからですか?」
U「来て見たが、今日は無理なので帰るところ」
俺「ダメ元でやってみます」
U「波にさらわれない様気を付けてね」という言葉に送られてサーフへ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1416126039?w=350&h=233)
サーフに下りると既に同業者が10人程キャストしているが、当然と言うか釣れている様子は無い。
キャストする度にラインとルアーにゴミが絡み、釣りが出来る状態ではない。
このまま帰るのも勿体無いので、ウオーキングを兼ねてサーフを歩くことにした。
勿論、キャストできそうな場所が有ったら狙ってみたいと、目を皿のようにして海を見ながら歩く。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1416126065?w=350&h=233)
行けども行けどもキャスト出来そうなエリアは無くUターン、結局、誰も居ないサーフをただ歩くだけで終わり駐車場に戻ると、以前お会いした同業者から質問を受け暫し談笑した後、和田漁港に移動し仮眠。
11:00頃目が覚め堤防を見ると、堤防は高波をかぶり更に荒れて来たようだ。
蕎麦屋さんも開店したので入ると、オーダー以外に25cm強のアジの活き造りが出て来た。
今日も御馳走になりました。
食事をしていると棟梁が現れウッドノブを出し「良かったらあげるよ」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1416126119?w=350&h=233)
(松の根で作たウッドノブ)
俺、即ウッドノブを握り締め遠慮なく頂戴しました。
本日唯一の釣果?それも大物!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1416126172?w=350&h=233)
(実物は写真よりも遥かに綺麗な杢目です)
棟梁ありがとうございました。早速次回使わせて頂きます!
海が荒れているので、お互いやることも無く何時に無く蕎麦屋さんで長居をした後、帰宅の途につく。
04:00に目覚め、耳を澄ませて波音を聞くかぎり釣りは出来そうなので起床。
05:20宿を出て目的の駐車場に到着、既に7台の車が駐車している。
車外に出ると激しい海鳴りに諦めムードが漂ったが、とりあえず準備を済ませ歩道を歩いていると、バイクに乗って千倉から来たUさんに声を掛けられ挨拶。
俺「これからですか?」
U「来て見たが、今日は無理なので帰るところ」
俺「ダメ元でやってみます」
U「波にさらわれない様気を付けてね」という言葉に送られてサーフへ。
サーフに下りると既に同業者が10人程キャストしているが、当然と言うか釣れている様子は無い。
キャストする度にラインとルアーにゴミが絡み、釣りが出来る状態ではない。
このまま帰るのも勿体無いので、ウオーキングを兼ねてサーフを歩くことにした。
勿論、キャストできそうな場所が有ったら狙ってみたいと、目を皿のようにして海を見ながら歩く。
行けども行けどもキャスト出来そうなエリアは無くUターン、結局、誰も居ないサーフをただ歩くだけで終わり駐車場に戻ると、以前お会いした同業者から質問を受け暫し談笑した後、和田漁港に移動し仮眠。
11:00頃目が覚め堤防を見ると、堤防は高波をかぶり更に荒れて来たようだ。
蕎麦屋さんも開店したので入ると、オーダー以外に25cm強のアジの活き造りが出て来た。
今日も御馳走になりました。
食事をしていると棟梁が現れウッドノブを出し「良かったらあげるよ」
(松の根で作たウッドノブ)
俺、即ウッドノブを握り締め遠慮なく頂戴しました。
本日唯一の釣果?それも大物!
(実物は写真よりも遥かに綺麗な杢目です)
棟梁ありがとうございました。早速次回使わせて頂きます!
海が荒れているので、お互いやることも無く何時に無く蕎麦屋さんで長居をした後、帰宅の途につく。
11月04日(火) 中潮 晴れ 波予報 3m
日の出:06:01 日の入:16:39
水温:21.4℃
干潮:08:12 20:51
満潮:02:16 14:25
波予報は3mだったが、宮崎遠征を考えると釣行日数もあと僅か、ダメもとで台風20号が来る前に出撃。
05:30目的の駐車場に到着すると、既に10数台の車が駐車している。
準備を済ませサーフに下りると、ウネリは有るが波予報より穏やかで今日は楽しめそうだ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1415709137?w=350&h=233)
既に20人ほどの同業者が散らばってキャストしている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1415709164?w=350&h=233)
下りたエリアは6月以来なので海の様子を見回すと、既に良さそうなエリアは押さえられている。
特に良さそうなエリアに2人居たが、2人の間隔が広かったので間に入りルアーをセットしていると、30mほど離れた隣の同業者にヒット!
様子を窺っていると、無事にブレークを越え20m以上ズリ上げていた。
「今日は期待出来そう」
早速キャストしようとロッドを構えたら、大きなウネリが、ヤバイと思いバックしながら隣の同業者を見ると、背中を海に向けフラッシュをたいて撮影の真っ最中。
俺の方の波足は短かったが、隣の同業者のほうはかなりの波足、
彼も波に気付き、ヒラメを逃がさないように両足の踵を付け指先は外側に向けV字でブロック、
頭を下げ砂地を見たまま波が去るのを待っている様子。
だが、波が引き始めると彼の頭が左右に忙しく動き始める
「アレどうしたんだろう?」と思い、
更に彼の様子を見ていると、左右を見ながら引き波を追うように波打ち際まで歩いて行く。
「エッまさか」と、思いながら目を離さず見ていると、
諦めた様子で俺の方に向かって来る隣の同業者は、何とhiramemonさんでした。
シルエットは似ていたが、薄暗かった事と、キャップのカラーが変わっていたので別人かと思っていました。
俺、笑をこらえながら「やっちゃいましたね」
彼、バツ悪そうに「ナチュラルリリースしました」大爆笑。
もう笑うしかないでしょ!
ヒラメの神通力か?あんなに上まで波がヒラメを向かいに行き、ヒラメはバタつきもせず、波に乗って静かに去って行ってしまった珍事。
hiramemonさんと暫し談笑後キャスト開始。
期待を胸にキャストを繰り返すが反応は無い、周りを見回しても釣れている様子は無い。
やむなく南に向かってランガン開始、到る所に涎の出そうなポイントは有るが反応は皆無。
すれ違う同業者に釣果を尋ねると、皆さん頭を左右に振るだけ、干潮と共に根が出てきて釣りにならずUターン。
根の無さそうなエリアに戻り、オオニベ釣行の練習を兼ね鉄PANvibにチェンジ。
暫くキャストを繰り返していると、ロッドに負荷が掛かり合わせを入れたが、少し重いだけで抵抗感が無い。
「ゴミか」と思いながらハンドルを回すと、微かに生命反応。
「ソゲか」と、落胆しながら寄せて来ると、ブレーク付近で釣られた事に気付いたのか暴れだす。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1415709296?w=350&h=233)
データー:08:00ゲット、体長42cm、水温21.4℃、鉄PAN vib26g アカキン。
知人が近くに居たので、手を上げ合図を送ると駆け寄って来て祝福された。
未だ時間もあるので、釣りに集中したくて「リリースしようかな」と言ったら、
知人「肉厚なヒラメだからキープしたらどうですか」と言われ、〆て蕎麦屋さんに電話して取りに来て頂いた。
ランガンすれどバイト無し、昨夜の睡眠不足がたたのか、睡魔に襲われ10時前に車に戻り2時間ほど仮眠。
昼食にいつもの蕎麦屋さんへ行くと、黒ムツの煮付けを御馳走していただきました。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1415709341/)
(サーフに行く道筋に咲いていました)
昼食後、満潮に合わせてサーフに下りると今朝よりウネリは高くなったが、午後の部スタート。
ランガンしながら北上していると、時間の経過と共にウネリが更に高くなって来た。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1415709387/)
北東の風も強まり苦戦しながらランガンしたが、16:00完全試合で終了。
駐車場に戻ると、hiramemonさんとM君が居たので釣果を尋ねると、hiramemonさんもその後はノーバイトで、M君もノーバイトとの事。
今朝の海の状況からしたら、そこそこ釣れると思ったが、他のアングラーもノーバイトで終了したとの事。
何が悪かったんでしょう?
情報交換後は、今朝のhiramemonさんの珍事で大いに盛り上がりました。
明日は台風20号の影響で釣りは出来ないかもしれないが、このまま帰るのもしんどいし、妻ものんびり出来る事と思い、定宿に電話を入れ宿泊する事にした。
釣行時には災害等を考慮し、常に3泊分の着替えを積んでいるので、こんな時は重宝します。
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ : 黒 柿
ラ イ ン : PE1.2号
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン 鉄PAN vib26g
カ ラ ー : アカキン
日の出:06:01 日の入:16:39
水温:21.4℃
干潮:08:12 20:51
満潮:02:16 14:25
波予報は3mだったが、宮崎遠征を考えると釣行日数もあと僅か、ダメもとで台風20号が来る前に出撃。
05:30目的の駐車場に到着すると、既に10数台の車が駐車している。
準備を済ませサーフに下りると、ウネリは有るが波予報より穏やかで今日は楽しめそうだ。
既に20人ほどの同業者が散らばってキャストしている。
下りたエリアは6月以来なので海の様子を見回すと、既に良さそうなエリアは押さえられている。
特に良さそうなエリアに2人居たが、2人の間隔が広かったので間に入りルアーをセットしていると、30mほど離れた隣の同業者にヒット!
様子を窺っていると、無事にブレークを越え20m以上ズリ上げていた。
「今日は期待出来そう」
早速キャストしようとロッドを構えたら、大きなウネリが、ヤバイと思いバックしながら隣の同業者を見ると、背中を海に向けフラッシュをたいて撮影の真っ最中。
俺の方の波足は短かったが、隣の同業者のほうはかなりの波足、
彼も波に気付き、ヒラメを逃がさないように両足の踵を付け指先は外側に向けV字でブロック、
頭を下げ砂地を見たまま波が去るのを待っている様子。
だが、波が引き始めると彼の頭が左右に忙しく動き始める
「アレどうしたんだろう?」と思い、
更に彼の様子を見ていると、左右を見ながら引き波を追うように波打ち際まで歩いて行く。
「エッまさか」と、思いながら目を離さず見ていると、
諦めた様子で俺の方に向かって来る隣の同業者は、何とhiramemonさんでした。
シルエットは似ていたが、薄暗かった事と、キャップのカラーが変わっていたので別人かと思っていました。
俺、笑をこらえながら「やっちゃいましたね」
彼、バツ悪そうに「ナチュラルリリースしました」大爆笑。
もう笑うしかないでしょ!
ヒラメの神通力か?あんなに上まで波がヒラメを向かいに行き、ヒラメはバタつきもせず、波に乗って静かに去って行ってしまった珍事。
hiramemonさんと暫し談笑後キャスト開始。
期待を胸にキャストを繰り返すが反応は無い、周りを見回しても釣れている様子は無い。
やむなく南に向かってランガン開始、到る所に涎の出そうなポイントは有るが反応は皆無。
すれ違う同業者に釣果を尋ねると、皆さん頭を左右に振るだけ、干潮と共に根が出てきて釣りにならずUターン。
根の無さそうなエリアに戻り、オオニベ釣行の練習を兼ね鉄PANvibにチェンジ。
暫くキャストを繰り返していると、ロッドに負荷が掛かり合わせを入れたが、少し重いだけで抵抗感が無い。
「ゴミか」と思いながらハンドルを回すと、微かに生命反応。
「ソゲか」と、落胆しながら寄せて来ると、ブレーク付近で釣られた事に気付いたのか暴れだす。
データー:08:00ゲット、体長42cm、水温21.4℃、鉄PAN vib26g アカキン。
知人が近くに居たので、手を上げ合図を送ると駆け寄って来て祝福された。
未だ時間もあるので、釣りに集中したくて「リリースしようかな」と言ったら、
知人「肉厚なヒラメだからキープしたらどうですか」と言われ、〆て蕎麦屋さんに電話して取りに来て頂いた。
ランガンすれどバイト無し、昨夜の睡眠不足がたたのか、睡魔に襲われ10時前に車に戻り2時間ほど仮眠。
昼食にいつもの蕎麦屋さんへ行くと、黒ムツの煮付けを御馳走していただきました。
(サーフに行く道筋に咲いていました)
昼食後、満潮に合わせてサーフに下りると今朝よりウネリは高くなったが、午後の部スタート。
ランガンしながら北上していると、時間の経過と共にウネリが更に高くなって来た。
北東の風も強まり苦戦しながらランガンしたが、16:00完全試合で終了。
駐車場に戻ると、hiramemonさんとM君が居たので釣果を尋ねると、hiramemonさんもその後はノーバイトで、M君もノーバイトとの事。
今朝の海の状況からしたら、そこそこ釣れると思ったが、他のアングラーもノーバイトで終了したとの事。
何が悪かったんでしょう?
情報交換後は、今朝のhiramemonさんの珍事で大いに盛り上がりました。
明日は台風20号の影響で釣りは出来ないかもしれないが、このまま帰るのもしんどいし、妻ものんびり出来る事と思い、定宿に電話を入れ宿泊する事にした。
釣行時には災害等を考慮し、常に3泊分の着替えを積んでいるので、こんな時は重宝します。
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ : 黒 柿
ラ イ ン : PE1.2号
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン 鉄PAN vib26g
カ ラ ー : アカキン
10月29日、04:00起床、05:10宿を出る。
不安は有ったが、今日は今年初めてのサーフに向かう。
05:40、サーフに下りると数人の同業者が既にキャストしている。
様子を窺っているが釣れている気配は無い。
“日の出”この情景を見る度に「釣りという趣味を持って良かったなぁ」と思います。
(06:02)
(06:03)
(06:05)
心癒される思いで日の出を見ていたが、我に返り行動に移る。
今年初めて来たサーフなので、調査を兼ねザックリとランガン移動。
進むにつれ、この海岸を選んだ事を後悔したが、
今更他の海岸に移動する気も無いので、
真剣にポイントを探しキャストを繰り返していると、本日初のバイト!
(30cm弱 リリース)
07:30、ヒットルアーはG-コントロール アカハライワシ
この頃には、全ての同業者が消えていた。
今後の為にと思いランガンを繰り返していたら09:00頃、
突然リールがガリガリと異常音を発する。
「砂を噛んだのかな」と軽い気持ちでキャストを続行すると、
ハンドルノブの回転がぎこちなくカリカリと異常音、
でも未だ回転するのでランガン続行。
だが、ノブの音と回転が気になり集中して釣りが出来ない、
車に戻りリールをチェンジしようかとも考えたが、
車まで遠く戻るのも面倒だったので不安を感じながらも続行。
まもなく不安的中、遂にノブが回転しなくなってしまった。
今日は全くいいとこ無しで予定より1時間早く終了し、
次回の為に数ヶ所の海岸を見て周り、
何時もの蕎麦屋さんで昼食を済ませ帰宅の途に付く。
“CHRONOTIDE CRNT-962ML”を2日間キャストしてみて感じた事を。
1.グリップが短いところが気になりますね。
2.30gMaxと書いてありますが、それ以上のルアーも可能かと思います。
3.キャスト時、ベリー部分がルアーの重さを十分溜め、振り切った瞬間ベリーの反発で飛距離が伸び、実に気持ち良く飛びますね。
4.感度と食い込みの良さに惚れました。
5.一度もバラス事も無く引きを楽しむ事が出来ました。魚のサイズはイマイチでしたが…
■ お値打ち以上のロッドかと思います。
帰宅後ハンドルを解体したら、ベアリングが擦り切れ潰れていました。
不安は有ったが、今日は今年初めてのサーフに向かう。
05:40、サーフに下りると数人の同業者が既にキャストしている。
様子を窺っているが釣れている気配は無い。
“日の出”この情景を見る度に「釣りという趣味を持って良かったなぁ」と思います。
(06:02)
(06:03)
(06:05)
心癒される思いで日の出を見ていたが、我に返り行動に移る。
今年初めて来たサーフなので、調査を兼ねザックリとランガン移動。
進むにつれ、この海岸を選んだ事を後悔したが、
今更他の海岸に移動する気も無いので、
真剣にポイントを探しキャストを繰り返していると、本日初のバイト!
(30cm弱 リリース)
07:30、ヒットルアーはG-コントロール アカハライワシ
この頃には、全ての同業者が消えていた。
今後の為にと思いランガンを繰り返していたら09:00頃、
突然リールがガリガリと異常音を発する。
「砂を噛んだのかな」と軽い気持ちでキャストを続行すると、
ハンドルノブの回転がぎこちなくカリカリと異常音、
でも未だ回転するのでランガン続行。
だが、ノブの音と回転が気になり集中して釣りが出来ない、
車に戻りリールをチェンジしようかとも考えたが、
車まで遠く戻るのも面倒だったので不安を感じながらも続行。
まもなく不安的中、遂にノブが回転しなくなってしまった。
今日は全くいいとこ無しで予定より1時間早く終了し、
次回の為に数ヶ所の海岸を見て周り、
何時もの蕎麦屋さんで昼食を済ませ帰宅の途に付く。
“CHRONOTIDE CRNT-962ML”を2日間キャストしてみて感じた事を。
1.グリップが短いところが気になりますね。
2.30gMaxと書いてありますが、それ以上のルアーも可能かと思います。
3.キャスト時、ベリー部分がルアーの重さを十分溜め、振り切った瞬間ベリーの反発で飛距離が伸び、実に気持ち良く飛びますね。
4.感度と食い込みの良さに惚れました。
5.一度もバラス事も無く引きを楽しむ事が出来ました。魚のサイズはイマイチでしたが…
■ お値打ち以上のロッドかと思います。
帰宅後ハンドルを解体したら、ベアリングが擦り切れ潰れていました。
10月28日(火) 中潮 晴れ 波予報1.5m
日の出:05:54 日の入16:46
水温22.2℃
干潮:00:33 12:44
満潮:07:33 18:10
昨夜目覚ましを04:00に設定していたが、真夜中の強風音で02:00ころ目が覚めなかなか眠れず、
強風も収まりそうも無いので目覚ましをリセットし、2度寝。
06:30目が覚めると強風も収まりつつあるので起床。
(宿の駐車場に未だ咲いていました)
食事等を済ませ07:30過ぎ宿を出る。
完璧に出遅れたが、今日は先日送られて来た“CHRONOTIDE CRNT-962ML”の試し釣り。
今回の釣行目的は、CHRONOTIDEシリーズは元来シーバス用に開発されましたが、
俺的にCRNT-962MLがフラットフィッシングに向いているかどうか、俺なりに確認したかった。
昨日はCRNT-982Mを振っていたので、CRNT-962MLを振るのは今日が初めてです。
昨日の朝攻めた海岸で堀田光哉さん達が撮影しているはずなので、
邪魔にならない様別の海岸へ行く。
08:00サーフに下り、満潮から下げに入り理想的な時間帯なのに、
同業者は一人も居ないと言う事は…
とにかくキャストしない事には始まらない、ランガンする事1時間余り、ついに待望のバイト!
(マッチョなソゲ撮影後リリース)
かなり抵抗するのでてっきりヒラメだと思ったが、ヒラメサイズに1cm足りず。
“たかが1cmされど1cm”たった1cmで呼び名が変わる。
09:10、ヒットルアーは ピンテールチューン27ダブルアカキン
ポイントを求めてランガンは続く。
サーファーを横目にキャストを繰り返すがノーバイト。
更にランガンすると、本日2度目のバイト!
これもかなり引くので今度こそはと思ったが、
又も1cm足りず呼び名はソゲ…
(撮影後リリース)
11:05、ヒットルアーはピンテールチューン27ウルメイワシ
11:30終了して片付けていると1台の車が横に止まる。
下りて来た方(S君の同僚)に「初めまして釣りキチ親父さん」と声を掛けられ、
「S君から伝言を預かって来ました」と、言われたのには驚きました。
俺『よくこの場所に居る事が分かりましたね」
彼「S君から大体居そうな場所を聞いて来ました」
彼の話、平砂浦に居たが周りも自分もノーバイト、已む無く海を見ながら移動して来たとの事。
伝言内容は笑える話でした!
談笑後、彼はW海岸へ俺は昼食に道の駅へ。
午後からは、堀田さん達の釣果も気になり、昨日朝入った海岸目指して車を走らせ駐車場に到着。
準備をしていると同業者の車が止まり、状況を尋ねられ「着いたばかりです」と告げ逆に質問。
彼「平砂浦に居ましたが状況が悪くノーバイト、堀田プロ達に会い話を聞くと、今朝ここに入ったが良くなかったので平砂浦に移動し、未だ釣れていなかったようです、近藤プロも撮影に来ていましたよ」
談笑していると、初めて会う同業者が折れたティップをぶら下げ御帰還、
俺の顔を見るなり『釣りキチ親父さんですね!握手してください』と言われ驚きました。
サーフの状況を尋ねると
「自分(noriさん)はダメですが、hiramemonさんが37cmと47cmを釣りました」
hiramemonさんのブログ → http://hiramemon.naturum.ne.jp/
暫し談笑しサーフへ、noriさんは目の前の道からサーフへ、
平砂浦から来られた彼と俺は歩道を歩きサーフに下りる。
海の状況は昨日と違い、水色も良く浮遊物も無く、ストレスを感じないで楽しめそうだ。
ランガンをはじめて1時間程経過した時、待望のバイト!
今度は間違いなくヒラメと確信する引き、慎重にハンドルを回し寄せ波と同時にズリ上げる。
(リリース)
データー:14:10ゲット、体長47cm、水温22.2℃、ピンテールチューン27ダブルアカキン。
CRNT-962MLの入魂式はソゲで終わりかと思っていたので、
サイズはいまいちですが、一応ヒラメサイズで入魂式も済みホッとしました。欲を言えば60UPで…
その後は反応が無いまま16:00までランガンして終了。
駐車場に戻ると、hiramemonさんとnoriさんが談笑中、俺も会話に参加させて頂き1時間ほど談笑。
お二人は帰宅し、俺は宿に帰る。
目覚ましを04:00にセットし、21:00就寝の予定だったが、朝寝坊したせいか眠れず23:00就寝。
タックルデーター
ロ ッ ド :ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール :ダイワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ :レッドウッド
ラ イ ン :PE1.2号
リーダー :VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー :ジャクソン ピンテールチューン27
カ ラ ー :ダブルアカキン、ウルメイワシ
日の出:05:54 日の入16:46
水温22.2℃
干潮:00:33 12:44
満潮:07:33 18:10
昨夜目覚ましを04:00に設定していたが、真夜中の強風音で02:00ころ目が覚めなかなか眠れず、
強風も収まりそうも無いので目覚ましをリセットし、2度寝。
06:30目が覚めると強風も収まりつつあるので起床。
(宿の駐車場に未だ咲いていました)
食事等を済ませ07:30過ぎ宿を出る。
完璧に出遅れたが、今日は先日送られて来た“CHRONOTIDE CRNT-962ML”の試し釣り。
今回の釣行目的は、CHRONOTIDEシリーズは元来シーバス用に開発されましたが、
俺的にCRNT-962MLがフラットフィッシングに向いているかどうか、俺なりに確認したかった。
昨日はCRNT-982Mを振っていたので、CRNT-962MLを振るのは今日が初めてです。
昨日の朝攻めた海岸で堀田光哉さん達が撮影しているはずなので、
邪魔にならない様別の海岸へ行く。
08:00サーフに下り、満潮から下げに入り理想的な時間帯なのに、
同業者は一人も居ないと言う事は…
とにかくキャストしない事には始まらない、ランガンする事1時間余り、ついに待望のバイト!
(マッチョなソゲ撮影後リリース)
かなり抵抗するのでてっきりヒラメだと思ったが、ヒラメサイズに1cm足りず。
“たかが1cmされど1cm”たった1cmで呼び名が変わる。
09:10、ヒットルアーは ピンテールチューン27ダブルアカキン
ポイントを求めてランガンは続く。
サーファーを横目にキャストを繰り返すがノーバイト。
更にランガンすると、本日2度目のバイト!
これもかなり引くので今度こそはと思ったが、
又も1cm足りず呼び名はソゲ…
(撮影後リリース)
11:05、ヒットルアーはピンテールチューン27ウルメイワシ
11:30終了して片付けていると1台の車が横に止まる。
下りて来た方(S君の同僚)に「初めまして釣りキチ親父さん」と声を掛けられ、
「S君から伝言を預かって来ました」と、言われたのには驚きました。
俺『よくこの場所に居る事が分かりましたね」
彼「S君から大体居そうな場所を聞いて来ました」
彼の話、平砂浦に居たが周りも自分もノーバイト、已む無く海を見ながら移動して来たとの事。
伝言内容は笑える話でした!
談笑後、彼はW海岸へ俺は昼食に道の駅へ。
午後からは、堀田さん達の釣果も気になり、昨日朝入った海岸目指して車を走らせ駐車場に到着。
準備をしていると同業者の車が止まり、状況を尋ねられ「着いたばかりです」と告げ逆に質問。
彼「平砂浦に居ましたが状況が悪くノーバイト、堀田プロ達に会い話を聞くと、今朝ここに入ったが良くなかったので平砂浦に移動し、未だ釣れていなかったようです、近藤プロも撮影に来ていましたよ」
談笑していると、初めて会う同業者が折れたティップをぶら下げ御帰還、
俺の顔を見るなり『釣りキチ親父さんですね!握手してください』と言われ驚きました。
サーフの状況を尋ねると
「自分(noriさん)はダメですが、hiramemonさんが37cmと47cmを釣りました」
hiramemonさんのブログ → http://hiramemon.naturum.ne.jp/
暫し談笑しサーフへ、noriさんは目の前の道からサーフへ、
平砂浦から来られた彼と俺は歩道を歩きサーフに下りる。
海の状況は昨日と違い、水色も良く浮遊物も無く、ストレスを感じないで楽しめそうだ。
ランガンをはじめて1時間程経過した時、待望のバイト!
今度は間違いなくヒラメと確信する引き、慎重にハンドルを回し寄せ波と同時にズリ上げる。
(リリース)
データー:14:10ゲット、体長47cm、水温22.2℃、ピンテールチューン27ダブルアカキン。
CRNT-962MLの入魂式はソゲで終わりかと思っていたので、
サイズはいまいちですが、一応ヒラメサイズで入魂式も済みホッとしました。欲を言えば60UPで…
その後は反応が無いまま16:00までランガンして終了。
駐車場に戻ると、hiramemonさんとnoriさんが談笑中、俺も会話に参加させて頂き1時間ほど談笑。
お二人は帰宅し、俺は宿に帰る。
目覚ましを04:00にセットし、21:00就寝の予定だったが、朝寝坊したせいか眠れず23:00就寝。
タックルデーター
ロ ッ ド :ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-962ML
リール :ダイワ イグジスト ハイパーカスタム3012
ノ ブ :レッドウッド
ラ イ ン :PE1.2号
リーダー :VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー :ジャクソン ピンテールチューン27
カ ラ ー :ダブルアカキン、ウルメイワシ