×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月21日
Ryoさん(大久保亨一プロ)が、1月11日にゲットした86cm/6.3kgのヒラメがソルスト5月号に載り、ソルスト発売日に合わせてヒラメ師が大久保家に集まりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427931243?w=350&h=233)
(表紙を飾っています)
2ヶ月ほど前に“ひらめっぱり”のオニさんから、「集いがあるので参加しませんか」と、お誘いのメールを頂く。
1ヶ月ほど前にRyoさんからお招きの電話を頂き、参加させて頂く事になり、茨城県鹿嶋スタジアム付近にある御自宅にお邪魔しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427931261?w=350&h=233)
左手を伸ばしている方が、トモヒロさんで密かにオオニベ遠征を考えているようです。その後ろがピアノマンさん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427931383?w=350&h=233)
(Ryoさん甲斐甲斐しくホストに徹する)
到着時は俺を入れて4人でしたが、時間の経過と共にメンバーも増えて来ました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427931320?w=350&h=233)
向かって左手前は言うまでも無く大久保プロで、右手前の方は、昨年12月23日サーフで真鯛87cm/7.8kgをゲットされた山田くん、その後ろが“ひらめっぱり”のオニさんです(言うまでも無いか)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427931273?w=350&h=233)
立っている方が、昨年6月2日に85cmのヒラメをゲットしたノリックさんです。
当日、偶然ノリックさんのファイトを遠くで見て駆け寄った記憶があります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427951844?w=350&h=233)
Vサインの方はムカチャンでブログはこちら→ http://wagaikamu.exblog.jp/#cmt
右隅の方は、なめろうさんでブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/cnwmn930
とにかく愉快な仲間の集まりで、あっという間に5時間経過、帰宅は23時になりました。
飲み会なのに、持参したノンアルコールのビール風飲料を飲み、結局この日は休肝日になりました。こんな日も有りか…
Ryoさん(大久保亨一プロ)が、1月11日にゲットした86cm/6.3kgのヒラメがソルスト5月号に載り、ソルスト発売日に合わせてヒラメ師が大久保家に集まりました。
(表紙を飾っています)
2ヶ月ほど前に“ひらめっぱり”のオニさんから、「集いがあるので参加しませんか」と、お誘いのメールを頂く。
1ヶ月ほど前にRyoさんからお招きの電話を頂き、参加させて頂く事になり、茨城県鹿嶋スタジアム付近にある御自宅にお邪魔しました。
左手を伸ばしている方が、トモヒロさんで密かにオオニベ遠征を考えているようです。その後ろがピアノマンさん。
(Ryoさん甲斐甲斐しくホストに徹する)
到着時は俺を入れて4人でしたが、時間の経過と共にメンバーも増えて来ました。
向かって左手前は言うまでも無く大久保プロで、右手前の方は、昨年12月23日サーフで真鯛87cm/7.8kgをゲットされた山田くん、その後ろが“ひらめっぱり”のオニさんです(言うまでも無いか)
立っている方が、昨年6月2日に85cmのヒラメをゲットしたノリックさんです。
当日、偶然ノリックさんのファイトを遠くで見て駆け寄った記憶があります。
Vサインの方はムカチャンでブログはこちら→ http://wagaikamu.exblog.jp/#cmt
右隅の方は、なめろうさんでブログはこちら→ http://blogs.yahoo.co.jp/cnwmn930
とにかく愉快な仲間の集まりで、あっという間に5時間経過、帰宅は23時になりました。
飲み会なのに、持参したノンアルコールのビール風飲料を飲み、結局この日は休肝日になりました。こんな日も有りか…
PR
3月16日
04:30起床し、06:30現地駐車場に到着するが、今日も車は一台も駐車していない。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624634?w=350&h=233)
サーフに下りて見ると、海の雰囲気は申し分ないが、水温を計ってみたら12.2℃「ダメだ」と、思いながらも次回の調査を兼ね09:00まで叩いたが、生命観を全く感じないので終了。
帰宅しようかと考え始めた時、棟梁に以前「ノブ作り教えてあげるから」と、言われた事を思い出し電話を掛けると、快く承諾して頂きレッスン開始。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624680?w=350&h=233)
(左は杉、右はタガヤサン)
5cm角の銘木の角を落とし、八角形にしてから加工に入る。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624720?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624735?w=233&h=350)
木工旋盤を回し、バイト(ノミのような道具)で円筒になるまで削る。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624761?w=350&h=233)
円筒になったら、ハンドルに差し込む所を最初に削り、破損防止に金具を先にはめ、徐々にバイトでノブの形に削っていく。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624785?w=233&h=350)
形が出来たところで、粗めのサンドペーパーで仕上に入る。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624805?w=350&h=233)
ある程度表面が滑らかになったら、更に目の細かいサンドペーパーで仕上て終了。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624836?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624826?w=350&h=233)
鉄刀木(タガヤサン)非常に硬く加工しにくい材質で、杉に比べると比重が倍ほど有ります。
棟梁から筋が良いと褒められ、スッカリ調子に乗り17:00まで棟梁に付き合って頂き、5個完成しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624868?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624878?w=350&h=233)
円形に比べ、楕円形ノブの整形には倍以上の時間が掛かりましたが、
棟梁の御指導のお陰で、充実した楽しい一日となりました。
家に持ち帰り、サンドペーパーで自分に馴染んだ形に最終仕上。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624906?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1427624914?w=350&h=233)
ウレタンコートのドブ漬けを10回以上繰り返し完成。
04:30起床し、06:30現地駐車場に到着するが、今日も車は一台も駐車していない。
サーフに下りて見ると、海の雰囲気は申し分ないが、水温を計ってみたら12.2℃「ダメだ」と、思いながらも次回の調査を兼ね09:00まで叩いたが、生命観を全く感じないので終了。
帰宅しようかと考え始めた時、棟梁に以前「ノブ作り教えてあげるから」と、言われた事を思い出し電話を掛けると、快く承諾して頂きレッスン開始。
(左は杉、右はタガヤサン)
5cm角の銘木の角を落とし、八角形にしてから加工に入る。
木工旋盤を回し、バイト(ノミのような道具)で円筒になるまで削る。
円筒になったら、ハンドルに差し込む所を最初に削り、破損防止に金具を先にはめ、徐々にバイトでノブの形に削っていく。
形が出来たところで、粗めのサンドペーパーで仕上に入る。
ある程度表面が滑らかになったら、更に目の細かいサンドペーパーで仕上て終了。
鉄刀木(タガヤサン)非常に硬く加工しにくい材質で、杉に比べると比重が倍ほど有ります。
棟梁から筋が良いと褒められ、スッカリ調子に乗り17:00まで棟梁に付き合って頂き、5個完成しました。
円形に比べ、楕円形ノブの整形には倍以上の時間が掛かりましたが、
棟梁の御指導のお陰で、充実した楽しい一日となりました。
家に持ち帰り、サンドペーパーで自分に馴染んだ形に最終仕上。
ウレタンコートのドブ漬けを10回以上繰り返し完成。
棟梁から2013年3月10日に頂いたウッドノブが、幸運を齎してくれました。
銘木、左から日光杉のコブ、黒柿、玄圃梨(ケンポナシ)
(玄圃梨)
2013年4月12日、84cmで6.7kgのヒラメをゲットし、殿堂入り。
(日光杉のコブ)
2014年12月17日、129cmで19.4kgのオオニベゲットし、殿堂入り。
“俺のロマンを求めて”の目標に600g足りないが、これ以上のサイズが釣れる保証が無いので、決定しました。
黒柿は、オオニベ師匠の井戸川さんに、2014年12月にプレゼントしました。
井戸川は、2014年1月1日、148cmで27.58kgをゲット!
JGFAのオオニベ日本記録は、148cmで27kgが公式記録ですので、井戸川さんが登録されたら新記録になったと思います。
そんな訳で、黒柿のノブで30kgオーバーをゲットされる事を、期待しています。
(鉄PANvib26g)
フロントフックが少し伸びた状態ですが、そのまま殿堂入り。
話は変わりますが、
昨年の遠征時、他にも2個ウッドノブをプレゼントした事を棟梁に話したら、
「そうかね、喜んでくれたなら良かったね、今度は形の違うノブを作ってあげるよ」と、
以前言われたが、本当に出来ているとは思ってもいませんでした。
頂いたノブは楕円形だったので、自分の手に馴染む様サンドペーパーで整形し、ウレタンコートに10回ほどドブ漬けして完成。
※銘木は日光杉の柾目
(横から)
(斜め上から)
銘木は日光杉のコブ
(横から)
(斜め上から)
4個全て同じ日光杉ですが、コブの部分で出来たノブは、角度を変える度、光の屈折でオパールの様に色合いが変わります。
※オオニベ動画編集が終了したので、ジャクソン社に送信したら、ジャクソンHP動画一覧に載りましたので、良かったら俺のリンク欄のJacKsonをクリックしてみてください。
鉄PANvibでオオニベが!!!釣りきち親父こと小黒章三が魅せる!!!
http://youtu.be/ImJXPuaWkWc
※数年前、俺のブログでオオニベ釣りを知り、一昨年、初めて宮崎サーフでお会いし、スッカリ意気投合した似た者同士の彼(Tさん)を紹介します。
俗に言う転勤族で、静岡から福岡へ転勤になり、「これでオオニベ釣りが出来る」と転勤を大歓迎し、一昨年から恋焦がれていたオオニベ釣りにドップリ。
今シーズンも11月下旬~1月下旬まで、殆ど毎週2泊3日の予定で宮崎通い!
あろう事か、年末年始は家族を実家に帰し、自分は合宿と申して宮崎に滞在、オオニベを追い求める筋金入りの釣りバ○です。
通った日数を合算すると、俺が宮崎に滞在していた日数くらいになるかと思います。
以下の文章は、筋金入りの釣り○カTさんから来たメールを抜粋したものです。
やりました!
また、ウッドノブが良く写るように写真取り直して送ります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1426588191?w=350&h=196)
(俺、ランカーシーバスかと思いますが?)
サイズは96cm、8kgと小黒さん規格では中ニベですが、押川さんがオオニベで良いとのことでしたので(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1426588168?w=196&h=350)
(俺、確かにオオニベ族でした)
1月6日
元旦早々、お騒がせしました。
小黒さんの初釣りはいかがだったでしょうか?
こちらは無事?佐土原合宿が終了し、日常に戻っております。
1月15日の予定ですが、16時50分羽田着ですので、
18時過ぎにはキャスティング錦糸町店に到着予定です。
ご都合がよろしければ、是非お会い出来ればと。
ちなみにその後、お食事(お酒)とかいかがですか?
※1月15日、出張で東京に来られたので夕食を御一緒し、オオニベ談議で盛り上がり、アッという間の4時間でした。
2月2日
先月の東京では大変お世話になりました。
とりあえず、1月末の潮が最後のタイミングと思い、
この土日も遠征しましたが、北風&横潮が入り、
釣りにならない状態となり、最後は不完全燃焼となりました。
実は先々週の25日の夕方に何かをかけたのですが、
バラしました・・・。
MHロッドがバットまで入り、ドラグも勢い良く出て、
2回ほど叩きもあったのですが、やらかしました(笑)
まあ、来シーズンに残しておきます!
とにかく、今シーズンはやり切りました。
また、一緒に男のロマンを追いかけるのを楽しみにしております。
では、またお会い出来るのを楽しみにしております。
3月10日
お疲れ様です。
今年初ヒラメおめでとうございます!
動画拝見しました・・・大作ですね!!
状況が分かるだけに妙にリアルでした(笑)
ロッドの曲りとドラグ逆回転、そして独特の叩きを見てるだけで
何か良いですよね。
家で夜中に酒の肴に何回も見ましたよ。
今年の終わりにパート2が上映出来ることを楽しみにしております。
出来れば自分も出演したいところですが!
こちらの北部九州サーフは全くベイト気が無く、
釣りものが無くて途方にくれております。
次の潮ぐらいからエギングでしようか・・・。
※オオニベシーズン(ベストは年末年始)
例年ですと11月始めに一度祭りがあり、11月下旬から2ヶ月間ほど期間が有りましたが、
今シーズンは短く、12月中旬から1ヶ月間ほどで終了したようですね。
鉄PANvibでオオニベが!!!釣りきち親父こと小黒章三が魅せる!!!
http://youtu.be/ImJXPuaWkWc
※数年前、俺のブログでオオニベ釣りを知り、一昨年、初めて宮崎サーフでお会いし、スッカリ意気投合した似た者同士の彼(Tさん)を紹介します。
俗に言う転勤族で、静岡から福岡へ転勤になり、「これでオオニベ釣りが出来る」と転勤を大歓迎し、一昨年から恋焦がれていたオオニベ釣りにドップリ。
今シーズンも11月下旬~1月下旬まで、殆ど毎週2泊3日の予定で宮崎通い!
あろう事か、年末年始は家族を実家に帰し、自分は合宿と申して宮崎に滞在、オオニベを追い求める筋金入りの釣りバ○です。
通った日数を合算すると、俺が宮崎に滞在していた日数くらいになるかと思います。
以下の文章は、筋金入りの釣り○カTさんから来たメールを抜粋したものです。
やりました!
また、ウッドノブが良く写るように写真取り直して送ります。
(俺、ランカーシーバスかと思いますが?)
サイズは96cm、8kgと小黒さん規格では中ニベですが、押川さんがオオニベで良いとのことでしたので(笑)
(俺、確かにオオニベ族でした)
1月6日
元旦早々、お騒がせしました。
小黒さんの初釣りはいかがだったでしょうか?
こちらは無事?佐土原合宿が終了し、日常に戻っております。
1月15日の予定ですが、16時50分羽田着ですので、
18時過ぎにはキャスティング錦糸町店に到着予定です。
ご都合がよろしければ、是非お会い出来ればと。
ちなみにその後、お食事(お酒)とかいかがですか?
※1月15日、出張で東京に来られたので夕食を御一緒し、オオニベ談議で盛り上がり、アッという間の4時間でした。
2月2日
先月の東京では大変お世話になりました。
とりあえず、1月末の潮が最後のタイミングと思い、
この土日も遠征しましたが、北風&横潮が入り、
釣りにならない状態となり、最後は不完全燃焼となりました。
実は先々週の25日の夕方に何かをかけたのですが、
バラしました・・・。
MHロッドがバットまで入り、ドラグも勢い良く出て、
2回ほど叩きもあったのですが、やらかしました(笑)
まあ、来シーズンに残しておきます!
とにかく、今シーズンはやり切りました。
また、一緒に男のロマンを追いかけるのを楽しみにしております。
では、またお会い出来るのを楽しみにしております。
3月10日
お疲れ様です。
今年初ヒラメおめでとうございます!
動画拝見しました・・・大作ですね!!
状況が分かるだけに妙にリアルでした(笑)
ロッドの曲りとドラグ逆回転、そして独特の叩きを見てるだけで
何か良いですよね。
家で夜中に酒の肴に何回も見ましたよ。
今年の終わりにパート2が上映出来ることを楽しみにしております。
出来れば自分も出演したいところですが!
こちらの北部九州サーフは全くベイト気が無く、
釣りものが無くて途方にくれております。
次の潮ぐらいからエギングでしようか・・・。
※オオニベシーズン(ベストは年末年始)
例年ですと11月始めに一度祭りがあり、11月下旬から2ヶ月間ほど期間が有りましたが、
今シーズンは短く、12月中旬から1ヶ月間ほどで終了したようですね。
※オオニベ動画編集が終了したので、ジャクソン社に送信したら、ジャクソンHP動画一覧に載りましたので、良かったら俺のリンク欄のJacKsonをクリックしてみてください。
鉄PANvibでオオニベが!!!釣りきち親父こと小黒章三が魅せる!!!
http://youtu.be/ImJXPuaWkWc
3月5日(木) 大潮 晴れ 波予報3m→ 2m
日の出:06:02 日の入:17:35
水温:14.8℃
干潮:10:35 22:52
満潮:04:51 16:26
前回は到着が早過ぎたので、今日は04:00に目覚しをセット「起きてください」と言う目覚し音声で起床。
今日攻める予定のサーフは前回と同じ、目的の駐車場に06:30に到着すると、今日も車は一台も止まっていない。
準備をしていると、今年初の鶯の鳴き声に春を感じる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1425913552?w=350&h=233)
サーフに下り海を見渡すと予想していたより波は小さい、だが、今日も地元の同業者は一人も居ない
「やはり今日もダメかもしれない」
海の状況は、砂が流され遠浅状態でショアブレークまでが遠く、ピンテールチューン27でもギリギリ。
そんな訳で、出来るだけブレークが近いポイントを探しながらテケテケと歩く。
俺的には歩くことは苦にならず、逆に運動の為、無駄に多く歩いているような気もする。
潮も引き、攻めれるポイントも増えてきたが反応は全く無い。
そんな状態でも時間だけは容赦なく過ぎて行く。
10時過ぎ、俺好みのポイント発見!
横幅50mほどのポイントを往復する度にルアーチェンジ。
最初はミドルレンジを探ってみたが反応は無い。
次にボトムレンジを探るが、ルアーをロストするだけで反応は無い。
俺的には、このポイントに居なければ、他のポイントを叩いても無理だと思い、このポイントに固守!
その後も往復する度にルアーをチェンジし、ベストレンジを探る。
感じたことは、ボトムレンジ以外に可能性は無いと思い、ピンテールチューン27のフックをシングルフックに替え、ストップ&ゴーを繰り返す。
シングルフックに替え、数投目、テップが入りハンドルを回す手が止まる「根掛りか」と思った瞬間、ロッド(CHRONOTIDE)から伝わる確かなヒラメの反応。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1425913596?w=350&h=233)
誰も居ないサーフで叫びたいほど嬉しかった!
ひたすらバレナイよう祈りながらハンドルを回し、ロッドから伝わる今年初のヒラメの引きを味わった。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1425913625?w=350&h=233)
データー:11:00ゲット、体長55cm、水温14.8℃、ジャクソン ピンテールチューン27 キスカラー
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1425913641?w=350&h=233)
早速、棟梁に電話を掛け「ヒラメが釣れました。良かったら取りに来て頂けますか」
棟梁、バイクでカッ飛んで来て祝福の言葉を頂きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1425913654?w=233&h=350)
(棟梁が撮影)
初ヒラメは先日のノブのお返しに、生きている状態で棟梁に献上。
11:30まで叩いたが反応が無いので終了。
駐車場に戻る為、サーフを歩いていると遠くに同業者の姿、本日初の同業者はライバルのKさんでした。
暫し情報交換、Kさん朝は別のサーフを叩いたがノーバイト、で、このサーフに移動して来たとのことでした。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1425913514/)
(歩道に咲いていました)
昼食は何時もの蕎麦屋さんで済まし、13:30サーフに下りたが、横風(北東)が強まり、朝は殆ど感じなかった横潮が異常な速さに変わり、時間の経過と共に強風が正面から吹き始め、満ち潮と共に波足も更に長くなり最悪。
何とかもう一枚という思いでキャストするが、ルアーは思うように飛ばず、横潮に流されブレークの手前を横に引く状態に心折れ、16:00ギブアップ!!
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-982M
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン ピンテールチューン27
カ ラ ー : キス
ラ イ ン : PE1.5号
ノ ブ : 松
鉄PANvibでオオニベが!!!釣りきち親父こと小黒章三が魅せる!!!
http://youtu.be/ImJXPuaWkWc
3月5日(木) 大潮 晴れ 波予報3m→ 2m
日の出:06:02 日の入:17:35
水温:14.8℃
干潮:10:35 22:52
満潮:04:51 16:26
前回は到着が早過ぎたので、今日は04:00に目覚しをセット「起きてください」と言う目覚し音声で起床。
今日攻める予定のサーフは前回と同じ、目的の駐車場に06:30に到着すると、今日も車は一台も止まっていない。
準備をしていると、今年初の鶯の鳴き声に春を感じる。
サーフに下り海を見渡すと予想していたより波は小さい、だが、今日も地元の同業者は一人も居ない
「やはり今日もダメかもしれない」
海の状況は、砂が流され遠浅状態でショアブレークまでが遠く、ピンテールチューン27でもギリギリ。
そんな訳で、出来るだけブレークが近いポイントを探しながらテケテケと歩く。
俺的には歩くことは苦にならず、逆に運動の為、無駄に多く歩いているような気もする。
潮も引き、攻めれるポイントも増えてきたが反応は全く無い。
そんな状態でも時間だけは容赦なく過ぎて行く。
10時過ぎ、俺好みのポイント発見!
横幅50mほどのポイントを往復する度にルアーチェンジ。
最初はミドルレンジを探ってみたが反応は無い。
次にボトムレンジを探るが、ルアーをロストするだけで反応は無い。
俺的には、このポイントに居なければ、他のポイントを叩いても無理だと思い、このポイントに固守!
その後も往復する度にルアーをチェンジし、ベストレンジを探る。
感じたことは、ボトムレンジ以外に可能性は無いと思い、ピンテールチューン27のフックをシングルフックに替え、ストップ&ゴーを繰り返す。
シングルフックに替え、数投目、テップが入りハンドルを回す手が止まる「根掛りか」と思った瞬間、ロッド(CHRONOTIDE)から伝わる確かなヒラメの反応。
誰も居ないサーフで叫びたいほど嬉しかった!
ひたすらバレナイよう祈りながらハンドルを回し、ロッドから伝わる今年初のヒラメの引きを味わった。
データー:11:00ゲット、体長55cm、水温14.8℃、ジャクソン ピンテールチューン27 キスカラー
早速、棟梁に電話を掛け「ヒラメが釣れました。良かったら取りに来て頂けますか」
棟梁、バイクでカッ飛んで来て祝福の言葉を頂きました。
(棟梁が撮影)
初ヒラメは先日のノブのお返しに、生きている状態で棟梁に献上。
11:30まで叩いたが反応が無いので終了。
駐車場に戻る為、サーフを歩いていると遠くに同業者の姿、本日初の同業者はライバルのKさんでした。
暫し情報交換、Kさん朝は別のサーフを叩いたがノーバイト、で、このサーフに移動して来たとのことでした。
(歩道に咲いていました)
昼食は何時もの蕎麦屋さんで済まし、13:30サーフに下りたが、横風(北東)が強まり、朝は殆ど感じなかった横潮が異常な速さに変わり、時間の経過と共に強風が正面から吹き始め、満ち潮と共に波足も更に長くなり最悪。
何とかもう一枚という思いでキャストするが、ルアーは思うように飛ばず、横潮に流されブレークの手前を横に引く状態に心折れ、16:00ギブアップ!!
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT-982M
リール : ダ イ ワ イグジスト ハイパーカスタム3012
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン ピンテールチューン27
カ ラ ー : キス
ラ イ ン : PE1.5号
ノ ブ : 松