×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月22日
02:30起床、目的の駐車場に04:40到着。
駐車場にはライバルのKさんの車と、他に2台駐車しているだけという寂しさ、のんびり準備をしている間も激しい海鳴り!
今回の釣行は、台風6号と7号の通過後のサーフを調査することが目的で、釣りは二の次。
南に向かって海を見ながら橋を渡っていると、Kさんらしきアングラーも南に向かってサーフを歩いている。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1432654810?w=350&h=233)
ウネリが有り波足の長い中、同業者が一人だけ、この時期にしてはありえない寂しい光景でした。
一通り南方面のチェックを済ませ、北上開始。
キャストできそうなポイントを叩いてみたが、海藻の切れ端やゴミが3回の内2回は引っ掛かって来る。
途中Kさんと合流、昨日から来ているとの事だったので、昨日の様子を尋ねると、
Kさん「海が荒れていて釣りになりませんでした」
Kさんの情報を収集してからランガンしていると、カタクチイワシが打ち上げられて来た。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1432654841?w=350&h=233)
(マッチザベイト)
数人居た同業者も色めき立ったが、カタクチイワシの群れにフィッシュイーターは付いていない様で、同業者達もノーバイト!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1432654855?w=350&h=233)
(穏やかに見えますが、時々途轍もないうねりが押し寄せる)
台風の影響で浅くなり濁も酷いサーフを更に北上するが、同業者は一人も居ない。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1432654888?w=233&h=350)
(本日最初で最後の獲物)
一通りサーフの状況を確認し、午前の部は終了して何時もの蕎麦屋さんに行くと、
御主人「こんな日によく来たね、台風の影響で今週は一度も釣りをしていないが、今日はどうでしたか?」
俺「撮影時と同じ潮周りで、台風後のサーフの状況を見る事が目的で、釣りは二の次です」
1時間ほど居座って外に出ると、正面からの強風!
御主人「この風では今日は無理ですね」
俺は頷き、風裏になるエリアを見に行ったが、干潮時と相俟って撮影時の釣りは無理と判断。
車を走らせ最初に予定していた海岸へ行き、砂が舞い上がる中、2時間ほど探索し更に移動。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1432654912/)
16:00までウエーダーを履き、タックルを詰めた5kg程のフローティングベストを背負っての探索。歩いた歩数は14,776歩!
古希を迎える体には些か酷だったが、予定していたプラクティスも何とか終え、疲れ切った体を引きずり16:30宿に入る。
明日の準備と夕食を済ませ20:00就寝。
プラクティス二日目につづく
02:30起床、目的の駐車場に04:40到着。
駐車場にはライバルのKさんの車と、他に2台駐車しているだけという寂しさ、のんびり準備をしている間も激しい海鳴り!
今回の釣行は、台風6号と7号の通過後のサーフを調査することが目的で、釣りは二の次。
南に向かって海を見ながら橋を渡っていると、Kさんらしきアングラーも南に向かってサーフを歩いている。
ウネリが有り波足の長い中、同業者が一人だけ、この時期にしてはありえない寂しい光景でした。
一通り南方面のチェックを済ませ、北上開始。
キャストできそうなポイントを叩いてみたが、海藻の切れ端やゴミが3回の内2回は引っ掛かって来る。
途中Kさんと合流、昨日から来ているとの事だったので、昨日の様子を尋ねると、
Kさん「海が荒れていて釣りになりませんでした」
Kさんの情報を収集してからランガンしていると、カタクチイワシが打ち上げられて来た。
(マッチザベイト)
数人居た同業者も色めき立ったが、カタクチイワシの群れにフィッシュイーターは付いていない様で、同業者達もノーバイト!
(穏やかに見えますが、時々途轍もないうねりが押し寄せる)
台風の影響で浅くなり濁も酷いサーフを更に北上するが、同業者は一人も居ない。
(本日最初で最後の獲物)
一通りサーフの状況を確認し、午前の部は終了して何時もの蕎麦屋さんに行くと、
御主人「こんな日によく来たね、台風の影響で今週は一度も釣りをしていないが、今日はどうでしたか?」
俺「撮影時と同じ潮周りで、台風後のサーフの状況を見る事が目的で、釣りは二の次です」
1時間ほど居座って外に出ると、正面からの強風!
御主人「この風では今日は無理ですね」
俺は頷き、風裏になるエリアを見に行ったが、干潮時と相俟って撮影時の釣りは無理と判断。
車を走らせ最初に予定していた海岸へ行き、砂が舞い上がる中、2時間ほど探索し更に移動。
16:00までウエーダーを履き、タックルを詰めた5kg程のフローティングベストを背負っての探索。歩いた歩数は14,776歩!
古希を迎える体には些か酷だったが、予定していたプラクティスも何とか終え、疲れ切った体を引きずり16:30宿に入る。
明日の準備と夕食を済ませ20:00就寝。
プラクティス二日目につづく
PR
5月8日(金) 中潮 晴れ 波予報 1.5m
日の出:04:38 日の入:18:29
水温:17.3℃
干潮:00:37 13:00
満潮:06:02 20:05
昨日と同じ時間に起床し、04:30昨日と同じ駐車場に到着。
実は、今朝入る予定のサーフは別の海岸でしたが、まだ昨日バラシタひらめが脳裏から離れず、車に乗ると無意識にこの駐車場にハンドルを切っていました。
今日は昨日ほど駐車している車も無く、準備ものんびりと済ませサーフに下りる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431991630?w=350&h=233)
最初に入ったポイントを叩くがノーバイト!暫く付近を叩いたが相変わらず無反応。
周辺の様子を見ても釣れている気配は無い。
昨日バラシタポイントに向かってランガン開始。
叩きながら移動していると、見慣れた人物に遭遇、半年振りに合う釣友のTさんでした。
釣果を尋ねると、「まだノーバイト」との事。
Tさんと別れ、昨日悔しい思いをしたポイントに入りキャスト再開。
40分ほど付近一帯をを叩いて見たが、カタクチイワシが1匹掛かったのみで、全くのノーバイト。
何気にTさんの方に目をやると、Tさんが何かを掛けズリ上げている、羨ましい光景を見届けてから、このポイントを離れランガン。
気になるポイントを発見し、キャストすること5.6回、突然ひったくる様なバイトに合わせを入れると、確かなヒラメの引き。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431991682?w=350&h=233)
(ボウズは免れた)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431991699?w=350&h=233)
(ルアーをガッツリ食い込んでいました)
データー:06:50ゲット、体長43cm、水温17.9℃、ジャクソンG-control、ブルピン
8時までランガンしたが反応は無く、気になるサーフに移動したくてこのサーフは終了。
駐車場に戻る途中、Tさんに合いズリ上げた獲物を見せて頂くと、50cm台のヒラメでした。
駐車場に戻ると、今朝「ブログ見ています」と、声を掛けてくれた木更津のSさんが、60cmほどのヒラメをぶら下げて御帰還。
暫く談笑した後、車で気になるサーフへ移動。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1431991733/)
到着して10分ほど経過した頃、待望のバイトが有ったが乗せ切れずバラシテしまったが、得るものが有りこのサーフも終了。
更に、11:00まで別のサーフをチェックしてから蕎麦屋さんに行く。
蕎麦屋さんで昼食を済ませ12時に帰宅の途につく。
※今日まで(2ヶ月間)の釣行は全て、撮影日を想定したプラクティスでした。
だが、その苦労の甲斐も無く台風6号で全てパーになり、プラクティスのやり直しをと考えていたら今度は台風7号、何なんだこれは!
釣りビジョンの方は撮影を予定通りやるつもりでしたが、15日に俺は無理だと判断し、撮影を延期してもらうことになりました。次回の日時は協議中!
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT962ML
リール : イグジスト15 3012H
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ブルピン
ラ イ ン : PE1号
ノ ブ : 杉
日の出:04:38 日の入:18:29
水温:17.3℃
干潮:00:37 13:00
満潮:06:02 20:05
昨日と同じ時間に起床し、04:30昨日と同じ駐車場に到着。
実は、今朝入る予定のサーフは別の海岸でしたが、まだ昨日バラシタひらめが脳裏から離れず、車に乗ると無意識にこの駐車場にハンドルを切っていました。
今日は昨日ほど駐車している車も無く、準備ものんびりと済ませサーフに下りる。
最初に入ったポイントを叩くがノーバイト!暫く付近を叩いたが相変わらず無反応。
周辺の様子を見ても釣れている気配は無い。
昨日バラシタポイントに向かってランガン開始。
叩きながら移動していると、見慣れた人物に遭遇、半年振りに合う釣友のTさんでした。
釣果を尋ねると、「まだノーバイト」との事。
Tさんと別れ、昨日悔しい思いをしたポイントに入りキャスト再開。
40分ほど付近一帯をを叩いて見たが、カタクチイワシが1匹掛かったのみで、全くのノーバイト。
何気にTさんの方に目をやると、Tさんが何かを掛けズリ上げている、羨ましい光景を見届けてから、このポイントを離れランガン。
気になるポイントを発見し、キャストすること5.6回、突然ひったくる様なバイトに合わせを入れると、確かなヒラメの引き。
(ボウズは免れた)
(ルアーをガッツリ食い込んでいました)
データー:06:50ゲット、体長43cm、水温17.9℃、ジャクソンG-control、ブルピン
8時までランガンしたが反応は無く、気になるサーフに移動したくてこのサーフは終了。
駐車場に戻る途中、Tさんに合いズリ上げた獲物を見せて頂くと、50cm台のヒラメでした。
駐車場に戻ると、今朝「ブログ見ています」と、声を掛けてくれた木更津のSさんが、60cmほどのヒラメをぶら下げて御帰還。
暫く談笑した後、車で気になるサーフへ移動。
到着して10分ほど経過した頃、待望のバイトが有ったが乗せ切れずバラシテしまったが、得るものが有りこのサーフも終了。
更に、11:00まで別のサーフをチェックしてから蕎麦屋さんに行く。
蕎麦屋さんで昼食を済ませ12時に帰宅の途につく。
※今日まで(2ヶ月間)の釣行は全て、撮影日を想定したプラクティスでした。
だが、その苦労の甲斐も無く台風6号で全てパーになり、プラクティスのやり直しをと考えていたら今度は台風7号、何なんだこれは!
釣りビジョンの方は撮影を予定通りやるつもりでしたが、15日に俺は無理だと判断し、撮影を延期してもらうことになりました。次回の日時は協議中!
タックルデーター
ロ ッ ド : ジャクソン CHRONOTIDE CRNT962ML
リール : イグジスト15 3012H
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ブルピン
ラ イ ン : PE1号
ノ ブ : 杉
5月7日(木) 大潮 晴れ 波予報 2m →1.5m
日の出:04:39 日の入:18:28
水温:18.6℃
干潮:00:02 05:30
満潮:05:30 19:19
03:10起床し、04;20宿を出る。
昨日と同じ駐車場に着くと、昨日ほどではないがかなりの台数が駐車している。
準備を済ませサーフに下りると、やはり相当数の同業者が既に仕事を始めている。
昨日と同じ辺りからキャスト開始、連休明けにも拘らず続々と同業者が入ってくるが、釣れている様子は無い。
1時間ほど付近を叩いたが、反応が無いのでランガン開始、途中でhiramemonさんに今年初めて遭遇。
暫く移動すると、ドジョウ師と棟梁と蕎麦屋さんの御主人に合い釣果をた尋ねると、それぞれソゲが1匹ずつ釣れたとの事。
御主人「昨日、この付近で鉄板バイブを投げていたら、デカイヒラメを掛けたがバラシてしまい、今日も、もしかしてと思い鉄板バイブを投げまくり4個ロスとしてしまった」
そのポイントから10mほど離れた所が気になり、G-contorlをリトリーブしていると、突然ハンドルを回す手が止まり「根掛りか」と思い、テンションを掛けたままテップを見ると、ベリー付近まで曲がる。
根掛りではないと分かりハンドルを回すが、重量感と抵抗で思うようにハンドルが回らない。
腰を落としロッドを煽ると重量感のあるヒラメの抵抗「デカイ」と心中で叫び、ロッドを煽りハンドルを回す度に緊張感が増す。
「ヨッシャー」という思いでポンピングを5,6回繰り返した時、突然ヒラメの抵抗感が無くなる。余りのショックで暫し呆然!
気を取り直し、hiramemonさんと抜きつ抜かれつランガン再開。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617429?w=350&h=233)
ショートバイトに合わせを入れると、虚しいほど可愛いソゲがヒット!
(未だバラシたショックを引きずっている俺)
10:00その後はバイトも無いので、hiramemonさんとUターン。
朝のポイントに戻ると、FLATBACKRさんが居て暫し談笑の後、午前の部終了。
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1431617453/)
(虚しく駐車場に戻る途中に咲いていました)
昼食に何時もの蕎麦屋さんに行くと、棟梁も現れ釣果を尋ねられたので、朝の出来事を話す。
棟梁「午後は何処でやるの」
俺「自分なりに南房の状態が分かってきたので、撮影日を想定したポイントに入ろうと思っています」
と、言うのも、この1ヶ月余り目と耳から入った情報に踊らされ、自分を見失いかけている事は分かっていたが、なかなか抜け出せず今日まで来てしまった。
そんな訳で、午後からは見聞きした情報+過去の経験値で、鳥山とは関係なく攻めようと考えました。
12:30午後の部スタート!
海の雰囲気は良いが、鳥は1羽も居ない。
キャスト開始間も無く棟梁も現れ一緒にキャストしていると、待望のバイト!合わせを入れ慎重に寄せヅリ上げ成功。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617496?w=350&h=233)
データー:12:50ゲット、体長43cm、水温18.6℃、ジャクソンG-control、ブルピン
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617522?w=350&h=233)
(ヒットしたポイント)
ポイントを棟梁に譲り移動。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617541?w=350&h=233)
13:20ヒット、43cmの小ニベでした。
棟梁は14:00に上がると言うので、ヒラメと小ニベをお土産用を渡して俺は更に南下。
棟梁が帰った数分後、ヒット!4.5回ハンドルを回した時にバレてしまった。引きからするとマゴチのようだった!
100mほど移動、表立って変化は無いがなぜか気になるポイント発見。
南東の風も強まり、G-cntorolでも飛距離が稼げないので、ピンテールチューン27に替えキャスト。
10投ほどで反応あり、即合わせを入れハンドルを巻く。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617622?w=350&h=233)
本日2匹目のヒラメ、サイズはイマイチですが嬉しい一尾でした!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617646?w=350&h=233)
データー:14:20ゲット、体長45cm、水温18.6℃、ジャクソンピンテールチューン27、ギラブルピン
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431617677?w=350&h=233)
本日3匹目のヒラメ、出来すぎでした!
データー:14:40ゲット、体長46cm、水温18.6℃、ジャクソンピンテールチューン27、ギラブルピン
その後は更に南東の風が強まり、キャスト不能の為15:00終了し、宿に帰る。
宿に帰ると、釣りビジョンのディレクターのKさんから電話。撮影日決定!
午後からの釣行で見失いかけた自分を取り戻し、多少気持ちにゆとりが出来、布団に入り撮影当日の戦略を練っていると、いつの間にか爆睡(笑)
3日目につづく
14日、15日の2日間、戦略に基づいて実践しようと思っていたが、台風6号の通過で全てがパー!
撮影日は5月19日、20日の予定ですが、台風7号の影響が心配です。
タックルデーター
ロ ッ ド : ダ イ ワ モアザンAGS 109 MML
リール : イグジスト15 3012H
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control ピンテールチューン27
カ ラ ー : ブルピン
ラ イ ン : PE1号
ノ ブ : 杉
日の出:04:39 日の入:18:28
水温:18.6℃
干潮:00:02 05:30
満潮:05:30 19:19
03:10起床し、04;20宿を出る。
昨日と同じ駐車場に着くと、昨日ほどではないがかなりの台数が駐車している。
準備を済ませサーフに下りると、やはり相当数の同業者が既に仕事を始めている。
昨日と同じ辺りからキャスト開始、連休明けにも拘らず続々と同業者が入ってくるが、釣れている様子は無い。
1時間ほど付近を叩いたが、反応が無いのでランガン開始、途中でhiramemonさんに今年初めて遭遇。
暫く移動すると、ドジョウ師と棟梁と蕎麦屋さんの御主人に合い釣果をた尋ねると、それぞれソゲが1匹ずつ釣れたとの事。
御主人「昨日、この付近で鉄板バイブを投げていたら、デカイヒラメを掛けたがバラシてしまい、今日も、もしかしてと思い鉄板バイブを投げまくり4個ロスとしてしまった」
そのポイントから10mほど離れた所が気になり、G-contorlをリトリーブしていると、突然ハンドルを回す手が止まり「根掛りか」と思い、テンションを掛けたままテップを見ると、ベリー付近まで曲がる。
根掛りではないと分かりハンドルを回すが、重量感と抵抗で思うようにハンドルが回らない。
腰を落としロッドを煽ると重量感のあるヒラメの抵抗「デカイ」と心中で叫び、ロッドを煽りハンドルを回す度に緊張感が増す。
「ヨッシャー」という思いでポンピングを5,6回繰り返した時、突然ヒラメの抵抗感が無くなる。余りのショックで暫し呆然!
気を取り直し、hiramemonさんと抜きつ抜かれつランガン再開。
ショートバイトに合わせを入れると、虚しいほど可愛いソゲがヒット!
(未だバラシたショックを引きずっている俺)
10:00その後はバイトも無いので、hiramemonさんとUターン。
朝のポイントに戻ると、FLATBACKRさんが居て暫し談笑の後、午前の部終了。
(虚しく駐車場に戻る途中に咲いていました)
昼食に何時もの蕎麦屋さんに行くと、棟梁も現れ釣果を尋ねられたので、朝の出来事を話す。
棟梁「午後は何処でやるの」
俺「自分なりに南房の状態が分かってきたので、撮影日を想定したポイントに入ろうと思っています」
と、言うのも、この1ヶ月余り目と耳から入った情報に踊らされ、自分を見失いかけている事は分かっていたが、なかなか抜け出せず今日まで来てしまった。
そんな訳で、午後からは見聞きした情報+過去の経験値で、鳥山とは関係なく攻めようと考えました。
12:30午後の部スタート!
海の雰囲気は良いが、鳥は1羽も居ない。
キャスト開始間も無く棟梁も現れ一緒にキャストしていると、待望のバイト!合わせを入れ慎重に寄せヅリ上げ成功。
データー:12:50ゲット、体長43cm、水温18.6℃、ジャクソンG-control、ブルピン
(ヒットしたポイント)
ポイントを棟梁に譲り移動。
13:20ヒット、43cmの小ニベでした。
棟梁は14:00に上がると言うので、ヒラメと小ニベをお土産用を渡して俺は更に南下。
棟梁が帰った数分後、ヒット!4.5回ハンドルを回した時にバレてしまった。引きからするとマゴチのようだった!
100mほど移動、表立って変化は無いがなぜか気になるポイント発見。
南東の風も強まり、G-cntorolでも飛距離が稼げないので、ピンテールチューン27に替えキャスト。
10投ほどで反応あり、即合わせを入れハンドルを巻く。
本日2匹目のヒラメ、サイズはイマイチですが嬉しい一尾でした!
データー:14:20ゲット、体長45cm、水温18.6℃、ジャクソンピンテールチューン27、ギラブルピン
本日3匹目のヒラメ、出来すぎでした!
データー:14:40ゲット、体長46cm、水温18.6℃、ジャクソンピンテールチューン27、ギラブルピン
その後は更に南東の風が強まり、キャスト不能の為15:00終了し、宿に帰る。
宿に帰ると、釣りビジョンのディレクターのKさんから電話。撮影日決定!
午後からの釣行で見失いかけた自分を取り戻し、多少気持ちにゆとりが出来、布団に入り撮影当日の戦略を練っていると、いつの間にか爆睡(笑)
3日目につづく
14日、15日の2日間、戦略に基づいて実践しようと思っていたが、台風6号の通過で全てがパー!
撮影日は5月19日、20日の予定ですが、台風7号の影響が心配です。
タックルデーター
ロ ッ ド : ダ イ ワ モアザンAGS 109 MML
リール : イグジスト15 3012H
リーダー: VARIVAS ショックリーダー22Lb
ル ア ー : ジャクソン G-control ピンテールチューン27
カ ラ ー : ブルピン
ラ イ ン : PE1号
ノ ブ : 杉
5月6日
ゴールデンウイーク最終日なので、同業者は少ないと思い出撃しましたが、予想に反して大賑わいでした。
02:00起床し、目的の駐車場に着いたのは04:20、既に駐車場は満車状態。
早速準備に取り掛かり日の出前にサーフに下りる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431469271?w=350&h=233)
サーフに下りてビックリ!波打ち際に人垣が出来ていました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431469285?w=350&h=233)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431469293?w=350&h=233)
釣り座を確保するのにひと苦労、何とか空いている場所に入りキャスト開始。
海の状況は良いのに無反応、周囲を見渡しながらキャストするが誰も釣れていない。
そうこうしていると、俺に挨拶された同業者がヒラメゲット!
地合かと期待したが反応が無い、やむなく少しずつ移動していると、見覚えのあるシュルエットに近寄ると山田さんでした。
状況を尋ねると芳しくないとの事、山田さんの釣り運を頂こうと隣でキャストするが、相変わらずノーバイト、そして周辺の同業者のロッドも曲がらない。
時々、鳥山が出来イワシが打ち上げられ期待するが、イワシにフィッシュイーターが付いていない様だ。
山田さんと別れランガン開始!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431469327?w=350&h=233)
1時間ほど経過した時に待望のバイトに期待したが、上がってきたのは小ソゲ。
リリースしようとしていたら、同業者に「小さくて美味くないから逃がすんですか」と言われた時、その言葉に衝撃を受け言葉が出ず、タダタダ顔を見るだけでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431469419?w=350&h=233)
その後バイトも無くランガンを続けていると、終了間近にバイトが有り、今度は少し引きも強いのでヒラメであってほしいと願ったが、オオニベジュニアでした。
11:30午前の部を終了し、何時もの蕎麦屋さんへ直行。
そこで御主人から聞いた話では、2日俺が昼で帰宅したその日の夕マズメにお祭りが有り、昨日までシーバスとヒラメとマゴチが、そこそこ上がったそうです。
よくあるパターンで、昨日は良くて今日はダメ、明日は良いだろうと、いう言葉通りの展開に心が折れる!
更に追い討ちをかけるように、御主人「親父さんが来たから今日はダメだと思う」と、宣ふ始末。『俺は貧乏神かッ!』
![](http://file.tsurikichioyaji.blog.shinobi.jp/Img/1431469430/)
食後、サーフに下りると同業者が数人居たが、釣れている気配は無い。
夕マズメに期待して17:00まで叩いたが、ノーバイトで終了し宿に帰る。
2日目につづく
ゴールデンウイーク最終日なので、同業者は少ないと思い出撃しましたが、予想に反して大賑わいでした。
02:00起床し、目的の駐車場に着いたのは04:20、既に駐車場は満車状態。
早速準備に取り掛かり日の出前にサーフに下りる。
サーフに下りてビックリ!波打ち際に人垣が出来ていました。
釣り座を確保するのにひと苦労、何とか空いている場所に入りキャスト開始。
海の状況は良いのに無反応、周囲を見渡しながらキャストするが誰も釣れていない。
そうこうしていると、俺に挨拶された同業者がヒラメゲット!
地合かと期待したが反応が無い、やむなく少しずつ移動していると、見覚えのあるシュルエットに近寄ると山田さんでした。
状況を尋ねると芳しくないとの事、山田さんの釣り運を頂こうと隣でキャストするが、相変わらずノーバイト、そして周辺の同業者のロッドも曲がらない。
時々、鳥山が出来イワシが打ち上げられ期待するが、イワシにフィッシュイーターが付いていない様だ。
山田さんと別れランガン開始!
1時間ほど経過した時に待望のバイトに期待したが、上がってきたのは小ソゲ。
リリースしようとしていたら、同業者に「小さくて美味くないから逃がすんですか」と言われた時、その言葉に衝撃を受け言葉が出ず、タダタダ顔を見るだけでした。
その後バイトも無くランガンを続けていると、終了間近にバイトが有り、今度は少し引きも強いのでヒラメであってほしいと願ったが、オオニベジュニアでした。
11:30午前の部を終了し、何時もの蕎麦屋さんへ直行。
そこで御主人から聞いた話では、2日俺が昼で帰宅したその日の夕マズメにお祭りが有り、昨日までシーバスとヒラメとマゴチが、そこそこ上がったそうです。
よくあるパターンで、昨日は良くて今日はダメ、明日は良いだろうと、いう言葉通りの展開に心が折れる!
更に追い討ちをかけるように、御主人「親父さんが来たから今日はダメだと思う」と、宣ふ始末。『俺は貧乏神かッ!』
食後、サーフに下りると同業者が数人居たが、釣れている気配は無い。
夕マズメに期待して17:00まで叩いたが、ノーバイトで終了し宿に帰る。
2日目につづく
以前から、キャスティング錦糸町店の海野さんに「要らなくなったバスルアー等が有ったら売ってもらえませんか」と言われていた。
バスボートを手放すときにルアー関係は希望者に上げ、リールは数年前、知人にネットオークションで売ってもらい、約13万円になり知人に手数料として30%渡し残りはポケットに
そんな訳で、たいしたものは無いだろうと思い込み、話しは聞き流していたが、そろそろ新型のリールをと思い押入れを探索!
10年以上前のロッドやルアー等をカキ集め、リール購入の足しにと錦糸町店に持ち込む。
数日後、連絡が入り「現金ですと14万数千円で、ギフト券にすると20%アップで172,100円に成りますが、どうしますか?」
率直な気持ち「予想外の高金額に驚きました」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155074?w=350&h=196)
(千円券が172枚、百円券が1枚)
人間とは不思議なものですね、お金関係を手にすると、何故かニヤケてしまうのは俺だけでしょうか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155091?w=350&h=233)
(早速購入しました)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155106?w=350&h=233)
(税込み76,788円)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155122?w=350&h=233)
ついでにスプールも!
(税込み19,440円)
現在使用しているフィッシュグリップは砂噛みで開閉が思わしくなく、フィシュグリップとホルダーも新調しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155152?w=350&h=233)
(税込み2,592円)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155200?w=350&h=233)
(税込み23,760円)
PEラインと下巻き用のPEライン
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155217?w=350&h=233)
(税込み7,500円)
その他、小物等を合わせ、千円券が118枚消えました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155233?w=350&h=233)
早速、15EXISTと替えスプールにラインを巻く
前回の不用品の持込で味を占め、以前湾奥でシーバスを追っていた時のルアーや、二軍落ちしたサーフ用のルアーをカキ集め持ち込む。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8e5db6b5ba0ddec30b570fa45c7b52a0/1431155262?w=350&h=197)
(千円券54枚と百円券2枚)
やはり今回もニヤケています!
合計金額226,300円、豊かな気持ちでタックルを買い漁った結果、半月で残った金券は25,100円!(笑)
バスボートを手放すときにルアー関係は希望者に上げ、リールは数年前、知人にネットオークションで売ってもらい、約13万円になり知人に手数料として30%渡し残りはポケットに
そんな訳で、たいしたものは無いだろうと思い込み、話しは聞き流していたが、そろそろ新型のリールをと思い押入れを探索!
10年以上前のロッドやルアー等をカキ集め、リール購入の足しにと錦糸町店に持ち込む。
数日後、連絡が入り「現金ですと14万数千円で、ギフト券にすると20%アップで172,100円に成りますが、どうしますか?」
率直な気持ち「予想外の高金額に驚きました」
(千円券が172枚、百円券が1枚)
人間とは不思議なものですね、お金関係を手にすると、何故かニヤケてしまうのは俺だけでしょうか?
(早速購入しました)
(税込み76,788円)
ついでにスプールも!
(税込み19,440円)
現在使用しているフィッシュグリップは砂噛みで開閉が思わしくなく、フィシュグリップとホルダーも新調しました。
(税込み2,592円)
(税込み23,760円)
PEラインと下巻き用のPEライン
(税込み7,500円)
その他、小物等を合わせ、千円券が118枚消えました。
早速、15EXISTと替えスプールにラインを巻く
前回の不用品の持込で味を占め、以前湾奥でシーバスを追っていた時のルアーや、二軍落ちしたサーフ用のルアーをカキ集め持ち込む。
(千円券54枚と百円券2枚)
やはり今回もニヤケています!
合計金額226,300円、豊かな気持ちでタックルを買い漁った結果、半月で残った金券は25,100円!(笑)