忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月27日
今朝は7時にスタートし、宮崎に到着したら近くのサーフを見に行く予定だったが、
昨夜の天気予報では小雪が降るとの予報、凍結を恐れ08:50ホテルをスタート!



宮崎市佐土原のホテルAZまで688km、到着予定時刻は18:00

昨日は道中何度か雨や事故等に遭遇したが、今日は晴天で絶好のドライブ日和、無事故を祈って安全運転。



未だ、広島県内の電光掲示板は“ゆき注意”の標示! 予定より約2時間遅くスタートして正解だった。



宮島SAで休憩



SAから瀬戸内海を望み、暫く景色を楽しんだ後、一路宮崎へ。


(この橋を渡るといよいよ九州)

毎年この橋を渡ったとたん釣りモードのスイッチが入り、俺の思考回路の全てが釣り一色に変わる。



事故等にも遭わず、車窓から紅葉を楽しみながら宮崎入りしたが、
霧島連峰は昨日からの冷え込みで、雪景色になっていました。



17:50ホテルAZに到着。

部屋に荷物を運び終え、友人、井戸川師匠、押川名人等に到着した事を伝え、サーフの状況を聞く。

異口同音に「今年の海は荒れる日が多く波の高い日が続いていましたが、小黒さんが来る日に合わせた様に波が収まって来たところを見ると、小黒さんは凪男かもしれませんね」

10月頃から宮崎サーフの状況は聞いていましたが、相変わらず海の状況は悪く今日に至っているようです。

今年の南房サーフも宮崎サーフ同様に、海の落ち着く日が少な過ぎた様な気がします。


PR
はじめに
12月21日、無事帰宅しました。
多数の方々から応援して戴いたにも拘らず、ノーバイトで終了してしまいました。
釣果内容の無いブログになりますが、遠征日記風に綴りますので、良かったら引き続き開いてみてください。

11月26日


(154,568km)



08:00いよいよ“俺のロマンを求めて”スタート!

福山市のホテルまで走行距離725km、到着予定時刻は17:20
東名高速道路集中工事の為、東名に入ると直ちに渋滞に遭いのろのろ運転。



ヤット渋滞から抜け快適にドライブしていると、愛知県に入ると又渋滞、今度はトラックの横転事故。



14時37分、大阪万博のシンボル“太陽の塔”を横切る。



兵庫県で電光掲示板に渋滞情報は出ていたが、原因は書かれていない。

何キロかのろのろ走っていた時、反対車線に走行車が居ないことに気付き、
渋滞原因は見物渋滞だと分かったが、渋滞を抜けるまでまだ時間は掛かりそう。



大型トレーラーは、数字の7のような状態で道路を完全封鎖している。



積荷は缶ビールのようだ、辺り一面ビールの匂いが漂っていた。



その後は順調に遅れを取り戻すように走行し、予定より20分遅れで目的のホテルに到着。

心身ともに疲れきった体を館内に5種類有る温泉で癒し、館内の居酒屋で独り手酌しながら明日からの事を思うと、年甲斐も無く胸が弾む。


ジャクソン社から鉄PANLONGが届きました。
正直な話し、オオニベ遠征に間に合いホッとしています。

発売は11月中旬か下旬頃になるそうです。
詳しくは、リンク欄のJACKSONを検索してみてください。
サーフフィッシングの夢が広がると思います。

“俺のロマンを求めて”

この鉄PANLONGでオオニベと格闘してみたいと、心密かに願っています。



上段 アカキン
中段 トロピカルグロー 、   コンスタンギーコ
下段 ライブイワシ 、      ゴールドクラウン




上段 デビルギーコ
中段 ゴールドレインボー、  マジックブルピン
下段 レモンキャンディー、   ヒラメノエサ




市販のままのフックでは、流石にオオニベには伸ばされてしまうので、がまかつRB#6Hに替えました。
スプリットリングも、強度(50Lb)のある#4番に替えました。



カラーを保つ為、ウレタンコートLR +でコーティングしました。
鉄板バイブはどこのメーカーも、塗料が剥がれやすいですよね。

今日のブログで1ヶ月ほど休みます。

奇跡的にオオニベをゲットした時には、昨年と同じく速報を流したいと思っています。
「奇跡は2度起きないかっ」だが、そこで俄信者の神頼み…

そんなわけですので、偶にブログを覗き見してください。

当座の予定、11月26日(木)8時出発、27日15時頃宮崎到着予定。
28日、ロッドは振らず、約30Kmの区間にある総てのポイントを自分の目で確認。

29日、この計画を立てた時は義母も健在で、例年通り鹿児島に行き誕生日を祝う予定でしたが、
7月15日に亡くなられ、今年は墓参する事になりました。(残念)

30日~12月19日までの20日間、非日常的な日々にドップリ浸かります。
12月20日(日)8時宮崎出発、21日19時頃帰宅予定。



この花(デンマークカクタス)が咲き始める頃から秒読み段階に入るので、オオニベ遠征の目安にしています。

それでは“俺のロマンを求めて”を楽しんできます。 

皆さんも楽しい釣りを!


8月27日のブログにも書きましたが、タックル関係は既に準備は完了していたのですが、
俺のメンテナンスと、相棒(車)のメンテナンスも11月20日に完了し、11月26日の出発日を待つばかりになりました。

◆相棒のメンテナンス!



タイヤ
ダンロップPT3  285/60R18  
オンロードSUV用ですので、静粛性能と乗り心地は最高ですが、スノー&マッド&ダートはそこそこです。



タイヤ幅は29.5cmですので制動性能は良いのですが、幅が広い分燃費が悪いですね。

◆カーナビゲーションシステムのソフト更新!



6年前宮崎遠征時に更新しましたが、次々と新しい道路が出来、新東名高速道を走行している時のカーナビ画面は、
山中を彷徨い続けているような状態でした。



遂に東九州自動車道が開通、帰京する頃は雪の心配が尽きないので、帰りに利用しようかと思っていますが、
道中事故等で降ろされた場合、一般道を走り、又、高速道に乗ろうと思っても、以前のカーナビでは乗り口が分らないので更新しました。

◆ドライブレコーダー



歳(70)と共に車の運転に多少不安を感じるようになり、いざ事故等があった時に役立てようと思い取り付けました。

但し、裁判の証拠物件にはならないようですが、参考資料にはなるかと思います。
何度かPCに取り込み鑑賞しましたが、実に綺麗に撮れているのには驚きます。
メンテナンスに掛かった費用は約21万円也。

◆俺のメンテナンス!
肺炎球菌の予防接種、インフルエンザの予防接種、虎の門病院で定期検診&プチ人間ドック(顔と頭以外は異常なし)
3週間連続でキャストする為、整形外科医師に頼み筋肉関節痛の薬剤処方
20日、食事中歯の詰め物が取れ歯科医から3回通ってくださいと言われたが、歯科医に遠征事情を話し、応急処置を施して頂きました。
多少の不安はありますが、とにかく体調には万全を喫して行ってきます。

だが、肝心の宮崎サーフが壊滅状態との事。
井戸川師匠と押川名人からの情報では
「方々のサーフを見て回ったが、何所も陸地と砂浜が浸食され流れ出た土砂が沖に滞積し、
遠浅状態になり更に沖に瀬が出来、良さそうなポイントは見あたらない」との事。
昨年オオニベを釣ったポイントはサーフが削り取られ、キャストは出来ない状態になったそうです。


(2014年撮影)

2013年の時は、電柱2メートルほど手前まで陸地でしたが、一年でこの有様です。
昨年はキャスト開始日から15日間ほとんどベイトの接岸は無く、来る日も来る日も修行僧のようにサーフを行脚し、
何とか最終日にオオニベをゲットする事が出来ましたが、今年は更に厳しいようです。


11月7日、ダイワのTHEフィッシングを観ていたら、ニモ(山脇愛子)さんが出演していたので、
「番組観ましたよ」とメールをしたら、以下の返信が来ました。

(原文のまま)
送られて来た写真を見ると、石崎河口も昨年に比べ大幅に海岸線が狭くなっています。



小黒さん、お久しぶりです!

番組見てくださってありがとうございます(*^^*)
宮崎ではBSジャパンでしか見られないので私はまだ見てないんですよ~~(>_<)

今年もお待ちしてますよ!
例年以上の厳しさになると思います。
もう色々と情報は聞いているかと思いますが、今日の石崎河口の写真です。


11月5日
03:30起床、05:40目的の駐車場に到着。



この海岸は、俺にとってはフラットフィッシングの聖地。
理由は、フラットフィッシングを始めて、初めてヒラメを釣った海岸だからです。嬉しかった!

この海岸で毎年、それなりの数をゲットしてきたにも関わらず、今年は未だノーフィシュです。
そんな訳で、気合いを入れ今年初めて早朝から入る事にしました。


(期待もてそうな雰囲気)

既に20人ほどの同業者がキャストをしている。
ランガンを始めると棟梁を発見!挨拶に行き情報収集。

棟梁「昨日は鳥山が立ち自分も周りも釣ったが、今日は鳥は来ないし、未だ誰も釣っていない」
それなら釣れる確率は高いと思い、08:00まで叩いたが、俺も周りのアングラー総てがノーバイトのようだった。
だが、諦めて車に戻る途中に出会ったドジョウ師が、ソゲクラスを1匹ビニール袋に入れて帰宅。

同業者は早々に上がり彷徨っているのは俺独り、俺も諦め移動する事にし、Kさんの別荘の駐車場に向かう。
ちょうど良い位置からサーフに降りられ助かります。Kさん感謝しています!!

ランガンしていると、前方に見慣れた同業者が居て、その同業者も気付き歩み寄って来た。
「ゲン師さんかもしれない」と11月2日のブログに書いた同業者でした。

彼「ブログ見ました。推測通りのゲンです」と自己紹介され、推測が間違っていなかった事にホッとしました。

ゲンさん「前回釣れたポイントに入ったのですが、ポイントが浅くなりノーバイトでした」
そん後、2人並んでキャスト再開間もなく、バイト!合せを入れるとかなりの抵抗、ゲンさんにヒットした事を伝えハンドルを回す。

途中まで強い引きに顔面がほころんだが、急に軽くなる「バレタか!」と思いながらハンドルを回すと何かが付いてくる。



ギリギリかなと思いながらゲンさんと計測すると、5ミリ足りない、最初の強引な引きは何だったんだとソゲに尋ねた。

ソゲ「お母さんと途中で入れ替わりました」と、言ったとか言わなかったとか?



データー:11:10ゲット、体長39.5cm、G-cntrol ヒラメのエサ、シングルフック

その後はバイトも無く、11:30終了して蕎麦屋さんに直行。



午後からは南側に向かってランガンしていると、M野君と遭遇。

M野君の話しでは、朝から入って叩いたが、自分も誰も釣れなかったとの事でした。
15:00まで叩いたが、ノーバイトで終了し、宿に入る。

11月 6日

宿を出てサーフに下り06:00キャスト開始したが、無反応のまま時間だけが経過している処に、
S木君とM君が現れ釣果を尋ねると、S木君がセイゴをゲットした以外は無反応との事。

その後、M君がソゲをゲットし、S木君がマゴチをゲット、周りで40cm前後がぼつぼつ上がったが、俺はノーバイトで11時終了。

S木君も終了し、蕎麦屋さんで合流。
食後、S木君は別のサーフに行き、俺はボーズで帰宅の途につく、今年最後の南房釣行になりそうなのに…

トホホホホ




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]