忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

独身の頃は渓流釣り、結婚した頃から富士五湖、芦ノ湖、中禅寺湖、銀山湖等で鱒属を追い、後にバスフィッシングに嵌りバスボートを購入し、霞ヶ浦、琵琶湖等を時間の許す限りバスを追っかけていました。

その頃の海釣りは、湾奥シーバス、北海道でサーモンフィッシング、宮古島や海外遠征でGT(ジャイアントトレバリー)を追いかけていました。

そんな状態でしたので、妻から「私は釣り未亡人か!」と言われ、その後は「我が家は母子家庭か!」と罵倒される始末。

妻に「60歳で仕事を辞め、無職になった後は2人で日本一週旅行をしよう」と宥め賺し、更に「リタイア後の10年間は日本一週旅行以外、あらゆる束縛を受けずに釣り三昧の日々を送る」と宣言。

2005年5月1日、遂に無職になる日が来た!
2005年7月、妻との約束を果たす為、最初の旅行先は2週間の予定で北海道にしたが、周り切れず、夏休みに入ると混雑するので再チャレンジを約束して撤収。

偶然にもウトロ(知床半島)に到着した日、知床半島が世界遺産に登録されたと言うニュースを聞きました。
当時のカメラはフイルム式だったので、現像写真しか無いためブログには載せられません。


(デジカメ購入!2005年9月、義父と妻)

鹿児島の姪の結婚式に会わせ、九州一週旅行のスタートは鹿児島から始めることにした。


(スタート初日は市内観光)


東急ホテルから観た錦江湾と桜島


(鹿児島県)

この場所からから北上し、約1ヵ月間かけて九州一周


(熊本県・水前寺公園)


(長崎県・ホテルから望む平戸城)


(本土最西端近くの漁港)

俺はこの漁港でエギングし、妻は近くに有る本土最西端神崎鼻公園を散策


(宗谷岬)

二度目の北海道旅行


(礼文、利尻島に渡る)


(本土最東端)


(青森県・大間)


(岩手県・浄土ヶ浜)

2007年9月下旬、北海道の再チャレンジと東北一周旅行を済ませ、帰宅二週間後に心筋梗塞で入院。

原因を推測すると、45日間ホテルや旅館で美味しい食事を頂き、運転以外はたいして動かないので太り、毎日24時間妻と一緒!これでストレスが溜まり心筋梗塞になったのでは…

退院後は体力作りに励み、体力が回復したのち日本一周旅行とサーフフィッシングを再開!


(高知県・桂浜)


(兵庫県)


(鳥取県)


(京都府・天橋立)


(三重県)


(福井県・境港)


(新潟県)

本土の東西南北最端は勿論の事、沖縄県以外の道府県全てを5年越しで約7ヶ月かけ約40,000kmを運転し、妻との約束を果たす!

幸いな事に日本一週旅行の後半頃には、妻「亭主元気で留守が良い」の心境になってくれ、ホッとしました。

心筋梗塞で倒れてからは体重を減らす意味で、比較的運動量の多いサーフフィッシングをメインに70歳まで気ままに釣り三昧の日々を楽しむ事が出来、幸せな10年間だった!

本来描いていた人生設計は、71歳の誕生日に運転免許証を返納し、老後は近く(湾奥)でシーバスフィッシングを楽しみながら、妻とツアー旅行を楽しもうかと考えていました。

そんな気持ちとは裏腹に、今では妻に釣り三昧を続けるよう励まされる有様!

そして、昨年70歳の誕生日を迎えてみると「未だやれる“後5年”」釣り三昧を続ける気力・体力・妻の励まし(?)もあると言う事で、サーフフィッシングのゴール地点を延ばす事にしました。

そんな訳でゴール地点を延ばしましたが、最近血圧は安定してきたのに、歳の所為でしょうか何処が悪いと言うわけでもないのに、体調の思わしくない日々が…


PR
1月中旬以降ドクターストップで自宅謹慎中ですが、三つの目的で南房へ行って来ました。

第一目的、塚ちゃんから預かった土産を棟梁に届ける事。

第二目的、棟梁に作って頂いた2世代目前期のノブを、2代目後期の型に直して頂きたいとお願いしていたノブの引き取り。

第三目的、以前から気になっていたニュータイプ(4世代目)のノブの制作をお願いする事。

第三の目的を棟梁にお願いすると、快諾して頂き、俺の目の前で制作に取りかかり、待っている間に4個も作って頂きました。


(コーティング中です)

手前9個が手直ししたノブ、奥の4個がニュータイプノブ



左から檜、棟梁も分からない木(仮称:象牙)、楠、塚ちゃんの屋久杉


(コーティング終了)


(楠)
ガムテープを剥がし、最後の仕上げに入る。


(楠、完成品)


(RCSパワーライトノブL:新品購入)


(ラバーをカット)


(ラバー取り外し)


(接着剤除去)


(アダプターに取り付けて完成)


(上部)


(下部)


(リールに取り付け)


(仮称:象牙)


(屋久杉)


(楠)

棟梁お陰様で完成しました!大切に使わせて頂きます。
早く感触をあじわい入魂したいと思っていますが…



寒い日が続いていますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?

2007年11月に心筋梗塞で倒れて以降は3ヵ月に一度、定期検診に虎ノ門病院循環器センターに通っています。
検診内容は主に問診と採血ですが、年に1.2度心臓のエコー・MRI・心電図等を撮って検査しています。

1月下旬の検査は問診と採血のみ、採血で46種類の検査を行った結果、頭と顔以外は正常値内との事でした。

ただ、今年に入ってから血圧の高い日が続いている事、病院で問診前に血圧を測るとやはり高いので、主治医に話したら、
主治医「心筋梗塞を患った方が急激に血圧が高くなると危険ですので、寒い期間中は寒い場所での行動は慎んでください」
俺が釣りに嵌っている事を知っているので、暗にドクターストップを掛けたようです。

心筋梗塞で入院以降、血圧の薬は毎日欠かさず飲んでいるに、更に増えてしまいました。
そんな訳で釣りには行けず、3月末頃まで自宅謹慎状態が続く予定です。
暖かくなる4月が待ち遠しいですね!!

今、時間を持て余しているので、いろんな検査をしています。


(腰椎)



今回の検査、椎間板ヘルニアは「進行していない」との事でした。

過去に、腰椎椎間板ヘルニア、頚椎椎間板ヘルニアを患い、3年前、左膝の痛みに耐えかねてMRIで検査した結果、ガングリオンが出来ていると言われて以降、それぞれの部位を年一回MRIで進行状態をチェックしています。


年末~1月のベストシーズンも厳しかったようで、帰京後に届いた僅かな釣果報告は今シーズンの不調を物語っています。

そんな状況下で、結果を出した羨ましい仲間の釣果報告を列挙します。
ヒデさんから俺が写っている写真を送って頂き、ついでに「嫌がらせ写真」と銘を打った、迷惑な写真が送られて来ました(笑)


(ヒデさん提供)

12月21日ゲット! 70cm台
ヒデさんはこの日、50cm台と60cm台を1匹ずつゲットしたそうです。

俺はこの時間、東京に向かって静岡付近を走行していたと思います。


(ヒデさん提供)

12月22日ゲット! 110cm台
大ちゃんは過去に何度か悔しい思いをしましたが、遂に念願のオオニベをゲット!



(押川さん提供)

高妻さん



12月25日ゲット! 94cm、8.3kg



(押川さん提供)

12月26日ゲット! 82cm
押川さん、今シーズン2匹目のオオニベ!



(ニモちゃん提供)

1月3日ゲット!

ヒラメと言えば、俺が宮崎サーフで出会ったアングラーの挨拶言葉に「今年はヒラメが釣れませんね!」と、合言葉のように聞きました。



(ヒデさん提供)

1月14日ゲット! 112cm、10.8kg

鶴ちゃん、遂に念願のオオニベゲット!



(ヒデさん提供)

1月14日ゲット! 63cm、3.5kg(マッチョなヒラメですね!)

俺が12月14日に釣ったヒラメは60cmでしたが、ベイト不足かガリガリに痩せていて2kg足らずでした。


(塚ちゃん提供)

1月17日ゲット! 100cm、10kg
周りが釣れない中、絶好調の鶴ちゃん!

横に居た塚ちゃんが、ギャフでゲットしたそうです。
ヒデ林さん、長崎県の岩永君、東京の山中君は1月に再度チャレンジしたが、残念ながらオオニベに出会う事は無かったようです。

福岡県の塚ちゃんの話し、12月の第一週から2月の第一週まで7度宮崎遠征したが、やはりオオニベに出会う事は無かったそうです。

1月下旬、電話でヒデさんといろいろ話しましたが、印象的だったヒデさんの言葉「シーズン通して宮崎の海は死んでいました」

帰京時に塚ちゃんから、屋久杉の原木(直径25cm高さ20cm)を託され
塚「ウッドノブを制作して頂けるよう棟梁にお願いして欲しいのですが」と依頼され、原木を預かり帰京。


(棟梁から俺用に作って頂いたケース)

原木とこのケースを携えて、棟梁に「このケース満タンにノブを作って頂きたいのですが」と頼んだら、
棟梁「日数が掛かるが良いかな」と、快く受けてくれました。


(ケース内+1個で計16個)

棟梁「同じ木だけでは飽きるだろうから、別の木でも作ってみたがどうかね」ありがたいお心遣いに感謝!

2月11日、塚ちゃんが出張で東京に来たので、頼まれていたウッドノブを渡し、ウッドノブを肴に飲み交わしていた時

塚「ダイワの渡辺長士さんの釣り番組で、小黒さんのオオニベの写真が載っていましたが、どういう事ですか」

俺「実は、ヒデさんから電話を頂き、渡辺長士君とは友達でBS日テレの釣り番組にオオニベの写真が欲しいと言っているので、小黒さんの写真を提供しても良いですかと、確認の電話を頂き了解したが、BS契約していないので観ていません」

塚「既にYouTubeで動画配信されていますよ!」

家に帰り、早速PCを開きYouTubeで“オオニベ釣り”で検索すると、仲間と共に写真が載っていました。

未だ、ご覧になっていない方はYouTubeで“オオニベ釣り”で検索してみては如何でしょうか?

昨年、確かに現地で三人連れの彼を見かけたが、特に話しはしなかった。
俺が知る限り、彼もオオニベ狙いで宮崎遠征を4.5年続けているようだが、釣ったと言う話は聞いていない。


12月20日
22日間滞在したホテルを撤収、これから1,400km強を2日掛け東京に向かって走行!



07:58、AZホテルをスタートし、広島県福山市のホテルに17:10(カーナビ予想)到着予定。

2日間の天気予報は昨年と違い、雪の心配は無用のようだ。
天気も道路状況も良く、快適なドライブを楽しみながら北上。



関門橋を渡ると例年はON/OFのスイッチが入り、帰京時は関門橋を渡ると宮崎での出来事はとりあえず忘れ、帰京後の予定を考え始めるのですが、
今年は不完全燃焼で終了したせいかスイッチがOFに入らず、もやもやした気持ちを引きヅリながらの長距離運転になってしまった。

それでも所々で季節外れの紅葉を見て心を癒され走行していると、福山東IC(出口)約10km手前で暴走族(40台程)に行く手を阻まれる。
道幅いっぱいに広がる暴走族に囲まれノロノロ運転、トンネル内では爆音を鳴らしジグザグ運転は当たり前。



接触事故に気配りしながらの運転、福山東ICが近付いたので彼らから離れられると思ったら、何と彼らも同じ出口に向かって走行し、最後は出口を塞ぐ悪行。



暴走族に阻まれたが、カーナビ予定より10分早く福山のホテルに到着。
温泉に入りホテルの居酒屋で旅の疲れを癒す。


12月21日
06:30起床、窓の外は激しい雨、道中の事を考えるとかなり憂鬱!



朝風呂と朝食を済ませ、いよいよ自宅まで残り725km!
07:50出発、カーナビの到着予定は17:10!


(予報では今日一日雨)



山陽、名神、東名と比較的順調だったのに、都内に入ると年末の影響か大渋滞に辟易、
大渋滞にもかかわらず、何とかカーナビ予報より10分早く到着。

疲れ切った体でチャイムを鳴らすと、妻が出て来て一言!

妻「早っ、今日で私の休暇は終ったんですね!」
俺「…」
妻「もう1週間くらい延長しも良かったのに」
俺「亭主元気で留守が良いか…」



到着時のメーター:158,484km



出発時のメーター:154,568km

“俺のロマンを求めて”  3,916km走行の旅も無事終了しました。


(出発時に咲き始めたデンマークカクタス、26日ぶりに帰宅したら満開でした)

2015年の宮崎遠征は、2014年宮崎滞在中に決定しましたが、
2016年“俺のロマンを求めて”の宮崎遠征は体力次第と言うことで、未だ未定です。

最後になりましたが、宮崎在住の光ちゃん、押川さん、井戸川さん、三好さん、ニモちゃん、
大ちゃん、高妻さん、野辺さん、ヤスさん、タイキ君、吉田君、鶴ちやん、野間さん、
宮崎サーフで御声援頂いた多数の皆さん、遠征組みの塚ちゃん、ヒデさん、岩永君、三田君、山中君、
宮崎滞在中は大変お世話になり、又、楽しい思い出とお土産を頂き、ありがとうございました。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
釣りキチ親父
性別:
男性
趣味:
海釣り
自己紹介:
バス釣り引退後
房総のサーフをメインにルアーフィッシングを堪能中!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
潮汐表【館山】

Copyright © [ 釣りキチ親父 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]