×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月8日(日) 大潮 晴 北東風 波予報 2m
日の出:04:37 日の入:18:29
水温:15℃台
干潮:11:29 23:42
満潮:04:42 18:19
今日から棟梁の別宅で3泊4日の合宿!
今回のテーマは、デーゲーム&干潮前後の釣りをメーンに戦略を組み立て、他の時間で釣れたらラッキーと考えての釣行です。
03:30起床、今、最も熱いサーフの駐車場に06:30到着すると、車線内は満車で、通路に駐車している車が多数、通り抜けるのに苦労した。
元々このサーフに入る予定は無かったが、興味本位で見に来たらこの有様、ゴールデンウィーク最終日なのでもう少し空いているかと思いました。
駐車場を抜け道路に出ると、同業者が1人駐車場を目指して歩いて来る。
顔を確認しようと注視すると、その同業者と目が合い、何とひらめっぱりの鬼さんではないか。
鬼さんも近寄り、俺も車から下り暫し歓談
俺「鬼さんの車を発見したので釣果が気になっていました」
鬼「周りで青物が数匹上がったが、ヒラメは釣れず水温は低過ぎるし、人も多いので移動しようと思い戻ってきました」
鬼「車を出しますから空いたスペースにどうぞ」
俺「遠慮します」(爆)
鬼さんは南へ、俺は北に向かって車を走らす。
先週のポイントに行くと、先週お会いした知り合いの同業者と遭遇。
彼「ウルメイワシが回って来た時バタバタと友人三人が釣り、彼らを連れて来た僕だけが釣れず仕舞いです」
友人たちの釣果は、40cm台のヒラメ2匹、シーバス、黒鯛、マゴチ等々でした。
邪魔にならない所でキャストするが、既に祭りは終ったようで誰も釣れない。
棟梁と遭遇、今回の合宿の挨拶をし、家のキィーをお預かりする。
棟梁「3日間で何匹釣れるかね」
俺「3日間でヒラメ10匹釣りますので、その都度取りに来て頂けますか」とビッグマウスを叩く!
サーフの状況を見ながらランガン開始したが、低水温の為か反応は無い。
干潮に合わせ移動。
ランガンしていると、俺好みのポイント発見!
ベストタイムでもあり、早速キャストするが反応は無い「居るはずだ」と自分に言い聞かせ、蟹歩きしながらキャストしていると遂に待望のバイト!
遠くでヒットしたので姿を見るまでは、ドキドキハラハラ状態でしたが、ズリ上げて見ると微妙なサイズ!
(計測後リリース)
微妙なサイズだったが、マッチョなボディで引きは強かった。
データー:10:50ゲット、ヒラメ体長40cm、ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
やはり俺の戦略に間違い無いと確信し、キャストを繰り返していると又もバイト!
このヒラメも遠くでヒットし、先ほどと同じ思いでズリ上げる。
棟梁に電話を掛けヒラメを取りに来て頂く。幸先良過ぎにいささか有頂天に!
データー:11:10ゲット、ヒラメ体長44cm、ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
その後は反応は無く、潮が満ちて来たら更に水温が下がったのか、ブーツ越しに冷たさを感じ午前の部は終了。
何時もの蕎麦屋さんで昼食を済ませサーフに下りたが、俺の腕の所為か、はたまた水温低下と浮遊ゴミが増え釣り難くなった所為か、どちらかは分かりませんが無反応、潮も満ちポイントまで届かなくなったので15:00終了。
スーパー(ODOYA)で食料等を買い揃え棟梁の別宅に入る。
1人気ままに夕食を食べながら今日の釣行を思い出し、頭の中で復習しつつ明日の戦略(一寸とオーバー)を練る。
仁我浦合宿・2日目につづく
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
カ ラ ー : アカハライワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : パープルハート
日の出:04:37 日の入:18:29
水温:15℃台
干潮:11:29 23:42
満潮:04:42 18:19
今日から棟梁の別宅で3泊4日の合宿!
今回のテーマは、デーゲーム&干潮前後の釣りをメーンに戦略を組み立て、他の時間で釣れたらラッキーと考えての釣行です。
03:30起床、今、最も熱いサーフの駐車場に06:30到着すると、車線内は満車で、通路に駐車している車が多数、通り抜けるのに苦労した。
元々このサーフに入る予定は無かったが、興味本位で見に来たらこの有様、ゴールデンウィーク最終日なのでもう少し空いているかと思いました。
駐車場を抜け道路に出ると、同業者が1人駐車場を目指して歩いて来る。
顔を確認しようと注視すると、その同業者と目が合い、何とひらめっぱりの鬼さんではないか。
鬼さんも近寄り、俺も車から下り暫し歓談
俺「鬼さんの車を発見したので釣果が気になっていました」
鬼「周りで青物が数匹上がったが、ヒラメは釣れず水温は低過ぎるし、人も多いので移動しようと思い戻ってきました」
鬼「車を出しますから空いたスペースにどうぞ」
俺「遠慮します」(爆)
鬼さんは南へ、俺は北に向かって車を走らす。
先週のポイントに行くと、先週お会いした知り合いの同業者と遭遇。
彼「ウルメイワシが回って来た時バタバタと友人三人が釣り、彼らを連れて来た僕だけが釣れず仕舞いです」
友人たちの釣果は、40cm台のヒラメ2匹、シーバス、黒鯛、マゴチ等々でした。
邪魔にならない所でキャストするが、既に祭りは終ったようで誰も釣れない。
棟梁と遭遇、今回の合宿の挨拶をし、家のキィーをお預かりする。
棟梁「3日間で何匹釣れるかね」
俺「3日間でヒラメ10匹釣りますので、その都度取りに来て頂けますか」とビッグマウスを叩く!
サーフの状況を見ながらランガン開始したが、低水温の為か反応は無い。
干潮に合わせ移動。
ランガンしていると、俺好みのポイント発見!
ベストタイムでもあり、早速キャストするが反応は無い「居るはずだ」と自分に言い聞かせ、蟹歩きしながらキャストしていると遂に待望のバイト!
遠くでヒットしたので姿を見るまでは、ドキドキハラハラ状態でしたが、ズリ上げて見ると微妙なサイズ!
(計測後リリース)
微妙なサイズだったが、マッチョなボディで引きは強かった。
データー:10:50ゲット、ヒラメ体長40cm、ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
やはり俺の戦略に間違い無いと確信し、キャストを繰り返していると又もバイト!
このヒラメも遠くでヒットし、先ほどと同じ思いでズリ上げる。
棟梁に電話を掛けヒラメを取りに来て頂く。幸先良過ぎにいささか有頂天に!
データー:11:10ゲット、ヒラメ体長44cm、ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
その後は反応は無く、潮が満ちて来たら更に水温が下がったのか、ブーツ越しに冷たさを感じ午前の部は終了。
何時もの蕎麦屋さんで昼食を済ませサーフに下りたが、俺の腕の所為か、はたまた水温低下と浮遊ゴミが増え釣り難くなった所為か、どちらかは分かりませんが無反応、潮も満ちポイントまで届かなくなったので15:00終了。
スーパー(ODOYA)で食料等を買い揃え棟梁の別宅に入る。
1人気ままに夕食を食べながら今日の釣行を思い出し、頭の中で復習しつつ明日の戦略(一寸とオーバー)を練る。
仁我浦合宿・2日目につづく
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン ピンテールチューン27 アカハライワシ
カ ラ ー : アカハライワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : パープルハート
PR
4月27日(火) 大潮 曇り 北東風 波予報 2m
日の出:04:49 日の入:18:20
水温:20.4℃
干潮:00:55 13:19
満潮:06:23 20:20
03:30起床、05:00宿を出る。
昨日の夕マズメポイントに入ろうと思っていたが、既に10人ほどの同業者で埋まっている。
この混雑した所に入っても、周りに気遣いしながらでは楽しくないので、駐車場下の沈み根ポイントに移動。
暫く叩いてみたが、藻が絡むだけで反応が無い。
20分ほどで見切り、移動を考え車に戻ると蕎麦屋さんの御主人と遭遇。
聞けば、石鯛釣りに岩場のポイントに入るとの事、お互い健闘を祈り分かれる。
次のポイントは更に混雑しているであろうサーフか、昨日ノーバイトだったポイントするか迷った結果、釣れなくてもせっかく大自然の中で遊ぶなら混雑は避けたいと考え、ノーバイトで心折れた昨日のポイントにリベンジする事にした。
(海は昨日より穏やか)
サーフに下りたが相変わらず誰も居ない。
1時間ほどランガンしたがノーバイト!だが、諦めるには早過ぎる。
今日の本命ポイントに20分ほど前から同業者が入ってキャストしている。
本命ポイントに到着し、昨日会った地元の同業者に状況を尋ねると「反応が無いです」と事。
邪魔にならない所から攻め始めると、先まで居た同業者は諦めたのか手ぶらで帰宅。
俺は蟹歩きしながらキャストしていると間もなく待望のバイト![やはり居たか」と、こみ上げる感動を抑え、慎重にブレークまで寄せ次の波と共にズリ上げる。
今回の釣行で3日目にして初めてヒラメをゲット!嬉しかった。
早速棟梁に釣れた事を電話で伝え、ヒラメを取りに来て頂いた。
棟梁「今日帰るなら土産に持って帰ったら」
俺「前回のヒラメがまだ有りますし、昨日戴いたサザエもありますからどうぞ」
俺「又、釣れたら取りに来て頂けますか」と尋ねると
棟梁「知り合いに配るから何度でも来る」
2匹目は無理だと思いつつも、調子に乗って棟梁に大口叩いてしまった(汗)
データー:06:30ゲット、体長51cm、ジャクソン:ピンテールチューン27、アカハライワシ
その後は反応が無いまま時が過ぎ、又、新たに昨日このポイントで会った地元の同業者が現われる。
暫く並んでキャストしているとヒット!喜びを噛み締め慎重にハンドルを回しゲット!
早速、棟梁に電話し、取りに来て頂く。
棟梁「蕎麦屋さんの釣りを側で見ていたら、3kg弱の石鯛を上げたよ」
俺「昼飯に行くと、小泉さんに石鯛の話を散々聞かされそうですね」(笑)
データー:07:20ゲット、ヒラメ体長48cm、ジャクソン:ピンテールチューン27、アカハライワシ
暫くすると、忽然と知り合いの同業者が現われ、お互いの情報を交換。
彼の話では、今最も熱いポイントに入りヒラメをゲットし、ヒラメを〆ている間に他のアングラーが入ってしまい…この海岸に移動して来たとの事。
そんな会話を交わしていると、後から入った地元の同業者も手ぶらで御帰還。
正面からの風が強まり、ピンテールチューン27では届かなくなったので、スピンビームに取替える。
10分ほど経過した頃、まさかのバイト!遠くでヒットしたので、取り込むまでハラハラドキドキの連続でした。
(サイズのわりに肉厚)
実は、先ほどお帰りになった地元の同業者が叩いていた場所でしたが、スピンビームの飛距離で獲れたヒラメですね。
データー:08:10ゲット、ヒラメ体長42cm、シマノ:スピンビーム、クリアピンクイワシ
又々、棟梁に電話掛け取りに来て頂き「後2回来て頂くかも知れません」と、大口を叩いたが、その後は無反応!
もう1人の同業者も反応が無かったのか撤収、俺も10:30で終了。
11時、開店と同時に蕎麦屋さんに入ると、御主人から予想通り石鯛の話しを聞かされました(笑)
12時、食事を済ませ帰宅の途に就く。
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン:ピンテールチューン27 シマノ:スピンビーム
カ ラ ー : アカハライワシ、クリアピンクイワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : 象牙 (仮称)
日の出:04:49 日の入:18:20
水温:20.4℃
干潮:00:55 13:19
満潮:06:23 20:20
03:30起床、05:00宿を出る。
昨日の夕マズメポイントに入ろうと思っていたが、既に10人ほどの同業者で埋まっている。
この混雑した所に入っても、周りに気遣いしながらでは楽しくないので、駐車場下の沈み根ポイントに移動。
暫く叩いてみたが、藻が絡むだけで反応が無い。
20分ほどで見切り、移動を考え車に戻ると蕎麦屋さんの御主人と遭遇。
聞けば、石鯛釣りに岩場のポイントに入るとの事、お互い健闘を祈り分かれる。
次のポイントは更に混雑しているであろうサーフか、昨日ノーバイトだったポイントするか迷った結果、釣れなくてもせっかく大自然の中で遊ぶなら混雑は避けたいと考え、ノーバイトで心折れた昨日のポイントにリベンジする事にした。
(海は昨日より穏やか)
サーフに下りたが相変わらず誰も居ない。
1時間ほどランガンしたがノーバイト!だが、諦めるには早過ぎる。
今日の本命ポイントに20分ほど前から同業者が入ってキャストしている。
本命ポイントに到着し、昨日会った地元の同業者に状況を尋ねると「反応が無いです」と事。
邪魔にならない所から攻め始めると、先まで居た同業者は諦めたのか手ぶらで帰宅。
俺は蟹歩きしながらキャストしていると間もなく待望のバイト![やはり居たか」と、こみ上げる感動を抑え、慎重にブレークまで寄せ次の波と共にズリ上げる。
今回の釣行で3日目にして初めてヒラメをゲット!嬉しかった。
早速棟梁に釣れた事を電話で伝え、ヒラメを取りに来て頂いた。
棟梁「今日帰るなら土産に持って帰ったら」
俺「前回のヒラメがまだ有りますし、昨日戴いたサザエもありますからどうぞ」
俺「又、釣れたら取りに来て頂けますか」と尋ねると
棟梁「知り合いに配るから何度でも来る」
2匹目は無理だと思いつつも、調子に乗って棟梁に大口叩いてしまった(汗)
データー:06:30ゲット、体長51cm、ジャクソン:ピンテールチューン27、アカハライワシ
その後は反応が無いまま時が過ぎ、又、新たに昨日このポイントで会った地元の同業者が現われる。
暫く並んでキャストしているとヒット!喜びを噛み締め慎重にハンドルを回しゲット!
早速、棟梁に電話し、取りに来て頂く。
棟梁「蕎麦屋さんの釣りを側で見ていたら、3kg弱の石鯛を上げたよ」
俺「昼飯に行くと、小泉さんに石鯛の話を散々聞かされそうですね」(笑)
データー:07:20ゲット、ヒラメ体長48cm、ジャクソン:ピンテールチューン27、アカハライワシ
暫くすると、忽然と知り合いの同業者が現われ、お互いの情報を交換。
彼の話では、今最も熱いポイントに入りヒラメをゲットし、ヒラメを〆ている間に他のアングラーが入ってしまい…この海岸に移動して来たとの事。
そんな会話を交わしていると、後から入った地元の同業者も手ぶらで御帰還。
正面からの風が強まり、ピンテールチューン27では届かなくなったので、スピンビームに取替える。
10分ほど経過した頃、まさかのバイト!遠くでヒットしたので、取り込むまでハラハラドキドキの連続でした。
(サイズのわりに肉厚)
実は、先ほどお帰りになった地元の同業者が叩いていた場所でしたが、スピンビームの飛距離で獲れたヒラメですね。
データー:08:10ゲット、ヒラメ体長42cm、シマノ:スピンビーム、クリアピンクイワシ
又々、棟梁に電話掛け取りに来て頂き「後2回来て頂くかも知れません」と、大口を叩いたが、その後は無反応!
もう1人の同業者も反応が無かったのか撤収、俺も10:30で終了。
11時、開店と同時に蕎麦屋さんに入ると、御主人から予想通り石鯛の話しを聞かされました(笑)
12時、食事を済ませ帰宅の途に就く。
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン:ピンテールチューン27 シマノ:スピンビーム
カ ラ ー : アカハライワシ、クリアピンクイワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : 象牙 (仮称)
4月26日
04:00起床、05:10宿を出る。
5分ほどて゛昨日の駐車場に到着したが、平日にも拘らず既に駐車場は満車状態。
この状態を見て車から下りずにUターンし、別の海岸に向かう。
下りたサーフには誰も居ない、遠くに3人の同業者が一箇所に固まっているだけ。
3人居る方角に向かってランガンするが、ノーバイトのまま3人の所に到着、この間約1.5時間!
3人の顔を確認すると地元の知り合いでした。
同業者「昨日まで良かったが、今日は全く魚気がない」との事。
暫くすると、3人とも手ぶらで帰宅。
その後も付近を叩き、更にランガンしたがノーバイト!
10:30頃、何気に後ろを振り向くと棟梁が立っている。
挨拶し先日のお礼を言うと、棟梁がバイクの荷台からおもむろにビニールの袋を取り出し「これ食べて」と言われ、覗いて見ると俺のコブシより大きいサザエでした。
早速頂戴しましたが、今まで見た事も無いサザエの大きさに驚きました。
棟梁「釣れている」
俺「全くアタリはありません」更に、棟梁に首の状態をお尋ねすると、だいぶ楽になったとの事。
俺「今日はもうダメだと思うので、午後から棟梁の加工場にお邪魔していいですか」
棟梁「前から頼まれていたノブを、久し振りに作るから来ていいよ」
サザエの鮮度の心配もあるので、釣りは終了して何時もの蕎麦屋さんに行くと、普段は俺より遅いはずのS木君の車が止まっている。
店に入ると、S木君は食事の最中。
釣果を訪ねると、ブルーと思われる魚がヒットしたが、ラインブレーク!その後はノーバイトとの事。
食後棟梁の加工場にお邪魔する。
棟梁の趣味は、釣りとランの栽培!
棟梁がウッドノブを制作準備をしている間、ランを見学!
(左がカリン、右が杉)
作業途中、棟梁がS木君の釣果が気になり電話を掛け、「小黒さんがコーヒー入れるから、良かったら来ないか」
S木君「釣れないから行きます」
井戸川師匠から頂いたミニ湯沸しセットでお湯を沸かしてるいと、S木君も現われドリップコーヒーを飲みながら談笑!
休憩したのち製作再開!
(完成です)
15:30完成品をすべて頂き、S木君と加工場を後にする。
宿に入る前に気になるサーフを見に行くと、今まで見た事も無い物凄い数の鳥!
S木君に電話をしたが、圏外か電源が切れているとのアナウンス。
宿の駐車場に車を止めて支度をし、サーフまで徒歩で4分ほど下った所がポイントです。
サーフに下りると、千羽以上の鳥が海面めがけて刺している。
時々、辺りが生臭くなるほどイワシが打ち上げられ、期待してキャストするが反応は無い。
周りに同業者が5人居たが、誰も掛けている様子は無くひたすらキャストを繰り返していた。
海面を見ているとボイルが無い事に気付く、捕食するフィッシュイーターは居ないようだ。
余りのイワシの数に飽きたのか、トンビもカラスも近くに居るが食べる気配はない。
釣れなので他の同業者は帰るし、俺も17:00に撃沈!
ウェーダー履いた足取りは重く、宿までの距離がやたら長く感じた!
明日につづく
04:00起床、05:10宿を出る。
5分ほどて゛昨日の駐車場に到着したが、平日にも拘らず既に駐車場は満車状態。
この状態を見て車から下りずにUターンし、別の海岸に向かう。
下りたサーフには誰も居ない、遠くに3人の同業者が一箇所に固まっているだけ。
3人居る方角に向かってランガンするが、ノーバイトのまま3人の所に到着、この間約1.5時間!
3人の顔を確認すると地元の知り合いでした。
同業者「昨日まで良かったが、今日は全く魚気がない」との事。
暫くすると、3人とも手ぶらで帰宅。
その後も付近を叩き、更にランガンしたがノーバイト!
10:30頃、何気に後ろを振り向くと棟梁が立っている。
挨拶し先日のお礼を言うと、棟梁がバイクの荷台からおもむろにビニールの袋を取り出し「これ食べて」と言われ、覗いて見ると俺のコブシより大きいサザエでした。
早速頂戴しましたが、今まで見た事も無いサザエの大きさに驚きました。
棟梁「釣れている」
俺「全くアタリはありません」更に、棟梁に首の状態をお尋ねすると、だいぶ楽になったとの事。
俺「今日はもうダメだと思うので、午後から棟梁の加工場にお邪魔していいですか」
棟梁「前から頼まれていたノブを、久し振りに作るから来ていいよ」
サザエの鮮度の心配もあるので、釣りは終了して何時もの蕎麦屋さんに行くと、普段は俺より遅いはずのS木君の車が止まっている。
店に入ると、S木君は食事の最中。
釣果を訪ねると、ブルーと思われる魚がヒットしたが、ラインブレーク!その後はノーバイトとの事。
食後棟梁の加工場にお邪魔する。
棟梁の趣味は、釣りとランの栽培!
棟梁がウッドノブを制作準備をしている間、ランを見学!
(左がカリン、右が杉)
作業途中、棟梁がS木君の釣果が気になり電話を掛け、「小黒さんがコーヒー入れるから、良かったら来ないか」
S木君「釣れないから行きます」
井戸川師匠から頂いたミニ湯沸しセットでお湯を沸かしてるいと、S木君も現われドリップコーヒーを飲みながら談笑!
休憩したのち製作再開!
(完成です)
15:30完成品をすべて頂き、S木君と加工場を後にする。
宿に入る前に気になるサーフを見に行くと、今まで見た事も無い物凄い数の鳥!
S木君に電話をしたが、圏外か電源が切れているとのアナウンス。
宿の駐車場に車を止めて支度をし、サーフまで徒歩で4分ほど下った所がポイントです。
サーフに下りると、千羽以上の鳥が海面めがけて刺している。
時々、辺りが生臭くなるほどイワシが打ち上げられ、期待してキャストするが反応は無い。
周りに同業者が5人居たが、誰も掛けている様子は無くひたすらキャストを繰り返していた。
海面を見ているとボイルが無い事に気付く、捕食するフィッシュイーターは居ないようだ。
余りのイワシの数に飽きたのか、トンビもカラスも近くに居るが食べる気配はない。
釣れなので他の同業者は帰るし、俺も17:00に撃沈!
ウェーダー履いた足取りは重く、宿までの距離がやたら長く感じた!
明日につづく
4月25日
昨日、日課のウオーキング中、キャスティング八千代の高木副店長から電話。
内容は、お客さんからの情報によると、前回お会いしたサーフで、昨日今日と盛大なお祭りが有り出撃するので、明日何を持っていけば良いかと言う電話!
俺「祭りは今日で終るから、ヤケ酒用にアルコール類が良いんじゃない?」(爆笑)
俺的には、大潮後の中潮が好きなので明日出撃する予定でいる事を伝え
、現地で会う約束をして電話を切る。他からも同じ情報は入っていた!
02:30起床、04:50現地の駐車場に到着、車の数は前回と同じく10数台。
サーフに下りると、良さそうなポイントは同業者が固まっていて入るスペースがない。
黄色いウェアーを着ている同業者は地元の方で、会う度、必ず獲物をゲットしている凄腕の方です。
余り気乗りしないポイントだが空いていたので、とりあえず入りキャスト開始。
ノーバイトが続く、周りもほとんど釣れていない。
だが、そんな中やはり黄色いウェアーの同業者はヒラメをゲットした。
2時間ほど付近を叩いていると、高木副店長と友人が現われる。
釣果を尋ねると、高木副店長がシーバスを1匹ゲットしたとの事。
お互い「こんな筈じゃなかった」と溜息を漏らす。
南に向かってランガンを始めたが、海は穏やかなのに南に行くほど濁りが酷く、大量の浮遊海藻が漂っている中でのランガン。
やれる事は全てやってみたが、何の反応も無い。
結局ノーバイトで朝一のポイントに戻ると、黄色いウェアーの同業者は、ストリンガーにヒラメ一匹とマゴチ二匹ぶら下げて御帰還。
彼の後に入り散々叩いたが、俺に釣れる魚はいないと悟り、11:00に終了して蕎麦屋さんへ昼食に行く。
食事をしているとヒョッコリ棟梁が現れ、首の状態を尋ねると「だいぶ良くなった」と言われたので、以前からお願いしようと思って持っていた物を差し出す。
上段の左はパープルハートの木の柾目、右は黒檀の木の柾目
二段目は欅の木の杢、三段目はトチの木の杢、四段目はカリンの瘤
俺「この木で4世代目のウッドノブを制作して頂きたい」とお願いすると
棟梁「何時帰るの」
俺「明後日まで居ます」
棟梁「じゃあ帰るまでに作ってやるよ」というお言葉を頂き、午後の部に突入!
サーフに居るのは俺1人、好きな所を好きなだけ叩けるが、2回ショートバイトは有ったがフックアップに至らず…
午後の部をスタートしてから2時間半、ようやくヒットしたが30cm強のソゲでした。
その後はノーバイトだったが16:00になったので終了し、宿に入る。
女将さん「先日は御迷惑お掛けして済みませんでした」と詫びられ
俺「商売繁盛何よりです!」
(宿の駐車場に咲いていた)
明日につづく
昨日、日課のウオーキング中、キャスティング八千代の高木副店長から電話。
内容は、お客さんからの情報によると、前回お会いしたサーフで、昨日今日と盛大なお祭りが有り出撃するので、明日何を持っていけば良いかと言う電話!
俺「祭りは今日で終るから、ヤケ酒用にアルコール類が良いんじゃない?」(爆笑)
俺的には、大潮後の中潮が好きなので明日出撃する予定でいる事を伝え
、現地で会う約束をして電話を切る。他からも同じ情報は入っていた!
02:30起床、04:50現地の駐車場に到着、車の数は前回と同じく10数台。
サーフに下りると、良さそうなポイントは同業者が固まっていて入るスペースがない。
黄色いウェアーを着ている同業者は地元の方で、会う度、必ず獲物をゲットしている凄腕の方です。
余り気乗りしないポイントだが空いていたので、とりあえず入りキャスト開始。
ノーバイトが続く、周りもほとんど釣れていない。
だが、そんな中やはり黄色いウェアーの同業者はヒラメをゲットした。
2時間ほど付近を叩いていると、高木副店長と友人が現われる。
釣果を尋ねると、高木副店長がシーバスを1匹ゲットしたとの事。
お互い「こんな筈じゃなかった」と溜息を漏らす。
南に向かってランガンを始めたが、海は穏やかなのに南に行くほど濁りが酷く、大量の浮遊海藻が漂っている中でのランガン。
やれる事は全てやってみたが、何の反応も無い。
結局ノーバイトで朝一のポイントに戻ると、黄色いウェアーの同業者は、ストリンガーにヒラメ一匹とマゴチ二匹ぶら下げて御帰還。
彼の後に入り散々叩いたが、俺に釣れる魚はいないと悟り、11:00に終了して蕎麦屋さんへ昼食に行く。
食事をしているとヒョッコリ棟梁が現れ、首の状態を尋ねると「だいぶ良くなった」と言われたので、以前からお願いしようと思って持っていた物を差し出す。
上段の左はパープルハートの木の柾目、右は黒檀の木の柾目
二段目は欅の木の杢、三段目はトチの木の杢、四段目はカリンの瘤
俺「この木で4世代目のウッドノブを制作して頂きたい」とお願いすると
棟梁「何時帰るの」
俺「明後日まで居ます」
棟梁「じゃあ帰るまでに作ってやるよ」というお言葉を頂き、午後の部に突入!
サーフに居るのは俺1人、好きな所を好きなだけ叩けるが、2回ショートバイトは有ったがフックアップに至らず…
午後の部をスタートしてから2時間半、ようやくヒットしたが30cm強のソゲでした。
その後はノーバイトだったが16:00になったので終了し、宿に入る。
女将さん「先日は御迷惑お掛けして済みませんでした」と詫びられ
俺「商売繁盛何よりです!」
(宿の駐車場に咲いていた)
明日につづく
4月21日(火) 大潮 曇り 北東風 波予報 2m
日の出:04:56 日の入:18:15
水温:19.1℃
干潮:10:16 21:54
満潮:03:54 16:00
04:00起床、05:10棟梁の別宅を出る
昨日と同じ駐車場に到着すると、今日も10数台の車が止まっている。
準備を済ませサーフに向かっている時、飲料水を忘れた事に気付き車に戻ると、すぐ近くに止めていた同業者も戻って来た。
尋ねると「キーを掛け忘れた事に気付き戻って来ました」
その同業者は真っ直ぐ下に降りて行ったが、俺は混雑を嫌い昨日釣れたポイントに向かう。
目的のポイントには既に4.5人入っている。
邪魔にならない場所に入り、キャストしながら同業者をチェックして見たが、誰も釣れているような様子では無い。
とにかく釣れると確信してキャストを繰り返すが、全く反応は無い。
一番入りたいポイントには、2人の地元釣り師が交互に入りキャストしているがノーバイトのようだ。
2人の釣り師が諦めるまでの間、プチランガンを繰り返していると、鮮明なバイトに合わせを入れると嫌々を繰り返す!
「うぅん、今年初のマゴチかもしれない」と思いながらハンドルを回し、ブレークまで寄せた時、マゴチ独特の尾鰭が見えた。
サイズはイマイチだったが、とりあえずボウズは免れた。
データー:07:10ゲット、マゴチ体長50cm、ジャクソン G-control、ヒラメのエサ
その後は反応も無いし、入りたいポイントも空いたのでUターンしていると、新たに別の同業者が入った。
その同業者に近付くと、今朝、鍵を掛け忘れた同業者だった。
暫し雑談と情報交換し、近くでキャストを始めると、間もなくその同業者のロッドが弧を描いている。
ズリ上げたヒラメは42cmとの事。
反応がないまま時間が経過していると、見慣れた人物が近付いてくる。
3ヶ月ぶりにお会いするライバルのK原さん。
先ず俺の体の事を心配していろいろ質問され、お互いヒラメを釣っていないのに四方山話に花が咲いている時、先程ヒラメをゲットした同業者が又ゲット。
サイズをお聞きすると、先程のヒラメと同サイズとの事。
これを見て話しも終わりキャスト再開、5分ほど経ったとき待望のバイト!
大きく合わせを入れハンドルを回すとなかなかの手応え、「もしかして座布団か」と思ったが、徐々に「座布団サイズじゃないな」と感じる。
ブレーク付近で少し梃子摺ったが、何とか無事にゲットする事が出来た。
ヒラメ2匹釣った同業者が、俺の様子を見ていたのか駆け寄って来て、御自分のメジャーで計り「60cm有りますね」と言われたが、5mmほど足らず…
データー:08:30ゲット、ヒラメ体長59cm、ジャクソン G-control、アカハライワシ
時間も早いし、未だ、出ると思い10:30まで叩いたがノーバイトで終了。
片付けを済ませ、心ばかりの御礼の品物を買い、別宅のキーをお返しに棟梁の家に御伺いし、マゴチと共にお渡しすると辞退されたが、無理やり受け取って頂く。
奥さん「あんな家ですが、お盆休み以外は空いていますから、よかったら何時でも泊まってください」感謝・感謝・感謝!
棟梁ご夫妻の御好意で2泊させて頂いたお陰で、楽しい釣りが出来、更に釣果を伸ばす事が出来ました。ありがとうございました。
仲介して下さった蕎麦屋さんの御夫婦にお礼を言い、昼食を済ませて帰宅の途に就く。
(昨日下処理を済ませて置いて、今日5枚に下ろす)
今年9匹目にして初めて我家の食卓に…
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ヒラメのエサ 、アカハライワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : 屋久杉
日の出:04:56 日の入:18:15
水温:19.1℃
干潮:10:16 21:54
満潮:03:54 16:00
04:00起床、05:10棟梁の別宅を出る
昨日と同じ駐車場に到着すると、今日も10数台の車が止まっている。
準備を済ませサーフに向かっている時、飲料水を忘れた事に気付き車に戻ると、すぐ近くに止めていた同業者も戻って来た。
尋ねると「キーを掛け忘れた事に気付き戻って来ました」
その同業者は真っ直ぐ下に降りて行ったが、俺は混雑を嫌い昨日釣れたポイントに向かう。
目的のポイントには既に4.5人入っている。
邪魔にならない場所に入り、キャストしながら同業者をチェックして見たが、誰も釣れているような様子では無い。
とにかく釣れると確信してキャストを繰り返すが、全く反応は無い。
一番入りたいポイントには、2人の地元釣り師が交互に入りキャストしているがノーバイトのようだ。
2人の釣り師が諦めるまでの間、プチランガンを繰り返していると、鮮明なバイトに合わせを入れると嫌々を繰り返す!
「うぅん、今年初のマゴチかもしれない」と思いながらハンドルを回し、ブレークまで寄せた時、マゴチ独特の尾鰭が見えた。
サイズはイマイチだったが、とりあえずボウズは免れた。
データー:07:10ゲット、マゴチ体長50cm、ジャクソン G-control、ヒラメのエサ
その後は反応も無いし、入りたいポイントも空いたのでUターンしていると、新たに別の同業者が入った。
その同業者に近付くと、今朝、鍵を掛け忘れた同業者だった。
暫し雑談と情報交換し、近くでキャストを始めると、間もなくその同業者のロッドが弧を描いている。
ズリ上げたヒラメは42cmとの事。
反応がないまま時間が経過していると、見慣れた人物が近付いてくる。
3ヶ月ぶりにお会いするライバルのK原さん。
先ず俺の体の事を心配していろいろ質問され、お互いヒラメを釣っていないのに四方山話に花が咲いている時、先程ヒラメをゲットした同業者が又ゲット。
サイズをお聞きすると、先程のヒラメと同サイズとの事。
これを見て話しも終わりキャスト再開、5分ほど経ったとき待望のバイト!
大きく合わせを入れハンドルを回すとなかなかの手応え、「もしかして座布団か」と思ったが、徐々に「座布団サイズじゃないな」と感じる。
ブレーク付近で少し梃子摺ったが、何とか無事にゲットする事が出来た。
ヒラメ2匹釣った同業者が、俺の様子を見ていたのか駆け寄って来て、御自分のメジャーで計り「60cm有りますね」と言われたが、5mmほど足らず…
データー:08:30ゲット、ヒラメ体長59cm、ジャクソン G-control、アカハライワシ
時間も早いし、未だ、出ると思い10:30まで叩いたがノーバイトで終了。
片付けを済ませ、心ばかりの御礼の品物を買い、別宅のキーをお返しに棟梁の家に御伺いし、マゴチと共にお渡しすると辞退されたが、無理やり受け取って頂く。
奥さん「あんな家ですが、お盆休み以外は空いていますから、よかったら何時でも泊まってください」感謝・感謝・感謝!
棟梁ご夫妻の御好意で2泊させて頂いたお陰で、楽しい釣りが出来、更に釣果を伸ばす事が出来ました。ありがとうございました。
仲介して下さった蕎麦屋さんの御夫婦にお礼を言い、昼食を済ませて帰宅の途に就く。
(昨日下処理を済ませて置いて、今日5枚に下ろす)
今年9匹目にして初めて我家の食卓に…
タックルデーター
ロ ッ ド : ダイワ モアザンAGS109MML
リール : 15 イグジスト 3012H
リーダー : バリバス22Lb(NYLON)
ル ア ー : ジャクソン G-control
カ ラ ー : ヒラメのエサ 、アカハライワシ
ラ イ ン : PE1.2号
ノ ブ : 屋久杉